-
京急京成鐵が「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」フォーラムで「京成80026編成が塗装変更開始」というトピックを立てました。 2か月 1週間前
京成80000形80026編成ですが、本日、くぬぎ山工場内でピンクのラッピングが剥がされてることが確認されています。京成仕様に変更するものとみられ、8800形及びN800形に続く京成デザインへの変更となります。
新京成(京成松戸線)くぬぎ山検修場の様子
N800形N811fは側面帯は既に変わっていて前面は作業中できたそして80000形80021fがなんと帯を剥がしていました…#新京成#京成松戸線#くぬぎ山#N800形#80000形 pic.twitter.com/CMBvbmFEYl
— jURf (@jURf7n02) June 4, 2025
-
京急京成鐵がフォーラム「東急6020系6153FがJ-TREC横浜出場」の「東急電鉄」というトピックに返信しました。 2か月 1週間前
逗子からはDD200 23が牽引しています
2025.06.03 13:58
甲 9596レ 東急6020系 6153編成
総合車両製作所(横浜) 出場 甲種輸送TKK6020系 5両編成 3本目
DD200-23 + 6153F (5B)撮影場所 : 北鎌倉駅付近 pic.twitter.com/1OWrW78Vyu
— 横横鉄道技研 (@YY_Train_Labo) June 3, 2025
-
エスセブンが「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「北越急行HK100形102号車「DAICHI号」 営業運転終了済み」というトピックを立てました。 2か月 1週間前
5/31、北越急行HK100形102号車(HK100-102)「DAICHI号」が営業運転を終了しました。
4月には101号車も営業運転を終了しており、これにて「DAICHI号」は両車共に営業運転を終了したことになります。
なお、102号車においても今後の処遇が明らかになっておらず、101号車・102号車共に「DAICHI号」としての営業運転終了後運用に復帰していないことから100番台両車の今後の動向が注目されます。「DAICHI(だいち)号」(102号車)営業運行終了のお知らせ「DAICHI(だいち)号」(102号車)営業運行終了のお知らせ -
京急京成鐵が「東急電鉄」フォーラムで「東急6020系6153FがJ-TREC横浜出場」というトピックを立てました。 2か月 1週間前
本日未明、東急大井町線向け6020系6153FがJ-TREC総合車両製作所横浜事業所を出場しました。先例から、今後は甲種輸送が行われるものと推測されます。
2025.06.03 00:55
東急6020系6153編成 総合車両製作所(横浜) 出場 甲種輸送TKK6020系 5両編成の3本目が出場しました。
ECOMO-02 + 6153F (5B) +ECOMO-01撮影場所 : 総合車両製作所付近
また、今回の出場ではテレビ局の取材撮影が行われていました。 pic.twitter.com/LcrbajXVwJ
— 横横鉄道技研 (@YY_Train_Labo) June 2, 2025
-
京急京成鐵が「211系(東日本エリア)」フォーラムで「ナノN323編成のベンチレーター撤去」というトピックを立てました。 2か月 1週間前
本日、長野総合車両センター内で211系1000番台ナノN323編成の試運転が行われました。
外観から屋根上にあるベンチレーターの撤去が確認されており、1000番台ではナノN320編成、N322編成に続き3編成目の延命工事施工となります。NN入場中の211系1000番台ナノN323編成が試運転線で本日試験走行を実施。
検査・延命工事(ベンチレーター撤去など)をしたようで、施工車は今回で10本目の模様。
1986年製の国鉄型が検査を受けて、1999年製のJR東日本が製造した車両(209系1000番台トタ81編成&トタ82編成)が廃車解体間近・・・謎! pic.twitter.com/zGC4Hm5t8I
— えぬ (@Cocoa_189_510) June 2, 2025
-
エスセブン wrote a new post, 西武8000系は西武園線でも運用?今後の動向は, on the site Kumoyuni45 2か月 1週間前
5/31にデビューした西武8000系。同形式は国分寺線で運行されており、西武園線にはサステナ車両が導入されないことが過去に鉄道コムによる西武鉄道に取材をした記事にて明かされていましたが、日本鉄道技術協会の協会紙「JREA」2025年6月号にて8000系の導入本数が「国分寺線・西武園線の運用に必要な6両×7編成」とされています。
この2つの情報は矛盾しており、更には西武鉄道の公式Xが8000系の運行について「国分寺線など」[…]
西武サステナ車両は「東急9020系も譲受」他(広報取材)西武鉄道のサステナ車両(東急9000系4連・小田急8000形6連計約100両譲受)に関して、西武鉄道広報への取材を明らかにした記事によると、東急大井町線で9000系と共に運用される9020系(元2000系)も譲受対象となること、6両編成の定... -
エスセブンが「E233系」フォーラムで「トタT71編成が青梅線運用に充当」というトピックを立てました。 2か月 1週間前
本日、E233系0番台のグリーン車非組み込みT編成であるトタT71編成が青梅線内運用の11運行に充当されています。
同編成の営業運転入りはダイヤ改正前以来になります。
なお、4月には同じくグリーン車非組み込みT編成であるトタT40編成も青梅線内運用に充当されています。T71編成 11運用で運用入りしてます‼️ pic.twitter.com/9zRGi1Nei8
— れーざーびーむ‼︎ (@tetu4356681965) May 31, 2025
中央線・青梅線E233系運用情報 -
いちさとがフォーラム「東京メトロ9000系増結用中間車8両が川崎車両出場」の「東京地下鉄(東京メトロ)」というトピックに返信しました。 2か月 2週間前
9510号車でモニタリング台車が確認されています。
https://twitter.com/kneha175/status/1928296655347908809 -
エスセブン wrote a new post, E501系K752・753編成が運用離脱後も長い間動きがない理由は?, on the site Kumoyuni45 2か月 2週間前
2024年3月のダイヤ改正で定期運用から離脱したE501系5連。それより前にカツK754編成はイベント列車「SAKIGAKE」となり、カツK751編成は2024年8月に廃車となっていますが、残りのカツK752編成・カツK753編成は現在に至るまで動きがありません。
使用しないのであれば既に廃車になっていてもおかしくないですが、この2編成に現在まで動きが無いのは何故なのか気になるところです。
-
京急京成鐵が「221系/223系/225系/227系」フォーラムで「227系500番台オカL31編成・L32編成とR21編成が近畿車輛出場」というトピックを立てました。 2か月 2週間前
本日、227系500番台「Urara」3連(×2編成)オカL31編成・L32編成と2連(×1編成)オカR21編成が近畿車輛を出場し試運転が行われています。
227系500番台L32編成+L31編成+R21編成
2025年5月29日徳庵駅にて#徳庵駅#片町線(#学研都市線)#227系#227系500番台#Urara#227系うらら pic.twitter.com/KzbUn0XOsv— つざき (@ka_tsuzaki1) May 29, 2025
https://twitter.com/ogawaJunic54706/status/1927918070221173202?t=uobPb3o3i03N6HfCYOoU3g&s=19
;かすてら681🐺🥀 (@kasutera681) on X227系500番代R21+L31+L32 近車出場試運転❓️ 時間勘違いしててギリ間に合わんかった…(車内から撮りました) -
エスセブン wrote a new post, 京成3600形が定期運用で北総線入線可能になっても実現まで時間がかかり1回のみだった理由は?, on the site Kumoyuni45 2か月 2週間前
2020年3月21日、京成3600形3658編成が73K運行として北総線に直通する運用に充当されました。
同形式はその前にもごく稀に北総線へ入線していましたがそれらは主にダイヤ乱れが起因するもので、2020年3月21日に実現したものは純粋な定期運用としてでした。
これは2019年10月に行われたダイヤ改正により土休日73K運行が東成田駅での停泊から宗吾出庫に変更になった事から実現したものと思われます。しかし、ダ[…]
-
エスセブン wrote a new post, 西武鉄道が「昭和にちなんだ企画」として「電車の運行」を予定 考えられる企画は?, on the site Kumoyuni45 2か月 2週間前
西武グループは本年が「昭和100年」となることからグループ各社で様々な企画をするとしています。
西武鉄道は「昭和にちなんだ企画」として複数の企画が挙げられており、その中に「電車の運行」があります。詳細は決まり次第公開するとされており、イメージ画像には新101系の「赤電」リバイバルカラー車が掲載されていますが、どのような企画が考えられるのでしょうか?
西武グループ 昭和100年|西武ホールディングス2025年(令和7年)は“昭和”が幕を開けてから100年を迎える特別な年。昭和の時代よりお客さまと共に歩みを続けてきた西武グループでは、昭和100年事業を展開いたします。多彩な“昭和体験”をお楽しみください。 -
いちさと wrote a new post, 「路線・系統別 編成表」「個人メモ」がJR東海・JR西日本に対応しました, on the site 4号車の管理より 2か月 2週間前
本日、「路線・系統別 編成表」「個人メモ」がJR東海、JR西日本の近郊型、通勤型、一般型電車に対応しました。(個人メモは登録可能でしたが件数や記入率が表示される路線別編成表を公開しました。)
併せて「路線・系統別 編成表」の運用数過去ログを別のタブへ分離しました。更新コンテンツ
路線・系統別 編成表首都圏のJR東日本、大手私鉄、都営地下鉄などの路線別の編成表、運用数を公開しています。 -
エスセブン wrote a new post, 京成3200形が2027年度までに90両もの大量導入計画 具体的な代替対象は?, on the site Kumoyuni45 2か月 2週間前
京成電鉄は中期経営計画で3200形を2025〜2027年度に90両導入すると明らかにしました。これは従来の新車導入ペースより格段に上がっています。なお、2025年度は12両の導入であることが発表されたことから、残りの78両が2026〜2027年度の2年間で導入されることになります。
現在京成電鉄で代替の進んでいる車両は3400形・3500形・3600形及び旧新京成電鉄時代に代替が行われていた松戸線8800形非リニューアル[…]
京成中期経営計画公表(2027年度までに3200形90両導入)京成電鉄は本日、中期経営計画「D2プラン」を公表しました。の新型有料特急導入のほか、2025〜2027年度(D2期間)に3200形を90両導入する計画だと明らかにしました(35ページ)。 -
京急京成鐵が「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」フォーラムで「京成80016編成が宗吾車両基地へ臨時回送」というトピックを立てました。 2か月 2週間前
本日未明、京成80000形80016編成が宗吾車両基地へ臨時回送されました。イベント開催に伴う臨時回送と見られ、元新京成車の京成本線京成津田沼以東への入線が確認されるのは、N800形N858編成以来2か月ぶりで80000形では初めてのこととなります。
2025.5.23(終車後)
京成電鉄80000形80016編成
91F くぬぎ山→宗吾の回送 pic.twitter.com/Wm80fqByE6— ろくさん (@KS_BMK) May 23, 2025
91F 80016F
80000形がイベントのため宗吾参道へ。もと新京成車の津田沼以東入線は今年3月のN800形以来2ヶ月ぶりの出来事です。 pic.twitter.com/yCkU4iFZC3
— 串崎の備忘録 (@Kunugi_Climber) May 23, 2025
-
京急京成鐵が「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」フォーラムで「京成8807編成が京成標準塗装になって出場」というトピックを立てました。 2か月 3週間前
本日、京成8800形8807編成がくぬぎ山工場を出場し出場試運転が行われました。既報通り京成標準塗装に変更され、本線走行が確認されるのは初めてです。
2025年5月23日
京成松戸線 8800形8807F くぬぎ山出場試運転
薬園台〜前原・北初富
京成カラー第一弾ということで撮影に。
巡回に来られた駅長さんに大変心遣いいただき、ありがとうございました。 pic.twitter.com/KdYnVYDwxu— 鉄次郎 (@tetuzirou2022) May 23, 2025
試運転 8807F
「新京成」から「京成松戸線」へと変わる4年間の幕開け。検査のため入場していた8800形8807Fがジェントルピンクから京成カラーに変わり試運転を行いました。 pic.twitter.com/AOs858RJ7t
— 串崎の備忘録 (@Kunugi_Climber) May 23, 2025
2025.5.23
京成電鉄8800形8807編成
くぬぎ山出場試運転 pic.twitter.com/4CV9dySGRh— ろくさん (@KS_BMK) May 23, 2025
-
京急京成鐵 が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 2か月 3週間前
@2250ega
N828編成のくぬぎ山出場の件ですが、某番組団臨なので出場試運転ではないため削除しました -
エスセブン commented on the post, 京成が押上と成田空港を結ぶ新型特急を導入へ どのような列車となるのか?, on the site Kumoyuni45 2か月 3週間前
個人的には押上発着だと中途半端すぎるため、都交通局や京急との兼ね合いから明言していないだけで、浅草線や京急線方面への直通運転も見越しているのだと予想しています。
余談ですが、前面には非常用扉が付いているように見えます(どちらにしろ押上駅入線に必要かとは思いますが)。 -
エスセブンが「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」フォーラムで「京成中期経営計画公表(2027年度までに3200形90両導入)」というトピックを立てました。 2か月 3週間前
京成電鉄は本日、中期経営計画「D2プラン」を公表しました。
の新型有料特急導入のほか、2025〜2027年度(D2期間)に3200形を90両導入する計画だと明らかにしました(35ページ)。 -
エスセブン commented on the post, 西武30000系2連が池袋線から早期撤退する可能性はあるのか?, on the site Kumoyuni45 2か月 3週間前
単独運行がなく、8連と連結し10両で使用するため便宜上運用数0となっているのだと思います。
- さらに読み込む
