-
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E531系」を編集しました。 2年 10か月前
-
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 2年 10か月前
-
みやがわ が「
東京地下鉄(東京メトロ)」グループに投稿しました。 2年 10か月前
新木場CRは50,51番線が10両、52~54番線が5両入る構造になっています。
50番線に8000系が、51番線は昨日か本日に9111Fが入場したため、9109Fは既に編成が崩されていることが窺えます。
D-SR取り付けでは基本的に編成を崩さないで施工するため、何らかの修繕・更新工事などを施工している可能性があります。今日(10/29)の新木場
9111Fが新木場CRに入場していました。
7101Fは特急上福岡。 pic.twitter.com/2BorAV6t9t— Fliner ST (@51077fY22) October 29, 2022
-
準急狭山市さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
西武鉄道 CPと補助電源装置」を編集しました。 2年 10か月前
-
みやがわさんがが「東京地下鉄(東京メトロ)」グループでフォーラムトピック「
(まとめ)東京地下鉄(東京メトロ)」を編集しました。 2年 10か月前
-
大した内容ではありませんが、2022/10/28朝より、東急東横線の妙蓮寺・白楽・東白楽駅等で先頭車両(仮設のようなホームの先など、10両編成が停車出来そうな位置)に設けられた出発反応標識が使用開始したようです。
設備面レポートです。
1ヶ月前に妙蓮寺駅に設置されていた先頭車両の位置の出発反応標識が使用開始となっています。車上モニターは未作動ですが、ワンマン運転との関連が気になります。
また、同様に白楽・東白楽駅でも使用されています。
さらにホームにワンマン機器?の謎の機器も追加されました。 pic.twitter.com/JY4uHp4mVA— 武蔵特急 (@METOKYU_17000) October 27, 2022
-
せきせさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
西武鉄道 CPと補助電源装置」を編集しました。 2年 10か月前
-
みやがわさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)東京メトロ」を編集しました。 2年 10か月前
-
B修8000さんがが「東急電鉄」グループでフォーラムトピック「
東急8500系 編成過去データ」を編集しました。 2年 10か月前
-
B修8000さんがが「東急電鉄」グループでフォーラムトピック「
東急8500系 編成過去データ」を編集しました。 2年 10か月前
-
みやがわ が「
編成ノート調整グループ」グループに投稿しました。 2年 10か月前
メトロ東西線15000系(全編成設置済み)、05系において、ATO(自動列車運転装置)の反映・更新を行いたいです。
床下のATO機器の有無で反映します。
※少なくとも、先頭車で海側に設置されています。東京メトロ東西線車両にATO搭載工事中東西線車両において、デジタル列車無線(以下D-SR)の搭載工事と一部平行して、2019年頃から自動列車運転装置(ATO)の搭載工事が進んでいます。15000系・07系(一部編成)ではATC・ATO一体型の床下機器が確認できるほか、運転室に... -
25日の35Kをもって5117Fが南栗橋へ入庫し、その翌日以降運用目撃なし、南栗橋疎開だった5111Fが26日の27Kで運用復帰しました。
南栗橋疎開編成が差し替えられたことになります。
なお、先日のダイヤ乱れの影響で25日に70Tを代走、翌27日は27Tに入っています。2129Fは26日の35Tをもって南栗橋に入庫、その後運用目撃がないため、これも差し替えられたと見られます。
https://loo-ool.com/rail/MZ/34/20221001/#:~:text=2020-,5000
https://loo-ool.com/rail/MZ/34/20221001/#:~:text=29F -
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 2年 10か月前
-
ホームタウンとちぎさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 2年 10か月前
-
ホームタウンとちぎさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E257系」を編集しました。 2年 10か月前
-
みやがわさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)東京メトロ」を編集しました。 2年 10か月前
-
みやがわ が「
編成ノート調整グループ」グループに投稿しました。 2年 10か月前
一昨年頃より、05系にデジタル列車無線の車内アンテナと、屋根上に三菱電機製と見られるデジタル列車無線アンテナの台座が設置されています。
これを「デジタル列車無線準設置(デジ準)」として反映しても宜しいでしょうか。デジタル列車無線アンテナが本設された編成は過去ログに移動させるつもりです。なお、07系も上記のような姿が見られましたが、その後屋根上のデジタル列車無線アンテナが設置され、車内のデジタル列車無線アンテナは撤去されています。05系の同様に工事を施工すると見られます。
-
具体的にそれが見えるソースがあるとありがたく存じます。
-
@hometowntochigi
挿入して忘れてしまいました…、すみません。①05系
1/15
東京メトロ05-134F 性能確認試運転SR無線・ATO準備工事及び車内TVIS化、前面車番移設などの改造工事を終え、試運転を行いました
ハイテクな機器が積まれていく東西線の車両ですが、営団ドアチャイム・スクロール式案内表示器が残ってる11・12次車もこの工事で変わってしまうのが寂しいですね pic.twitter.com/8KjuObqp3F— 船橋の沿線住民 (@Funabashiensen) January 15, 2020
②07系105F
https://kamatetsu2.web.fc2.com/special/12/metro9b.html (B修出場後)
(デジタル列車無線アンテナ変更後) -
@zattap
承知致しました。
お願い致します。 -
@hometowntochigi
反映事項に大きく問題はありませんが、車内のデジタル列車無線と見られるアンテナはかなり前から設置されていました…。 -
@hometowntochigi
D-SR無線設置準備工事(アンテナ台座設置)ですが、角度的に設置したのか否かが分からず、反映が難しいので不適切な項目だと判断しました。
したがって、アンテナ本設で編成ノートへ反映させるという方針へ変更したいです。
私から反映を申し出たのにも関わらず、申し訳ありません。 -
@zattap
承知致しました。 -
@hometowntochigi
ありがとうございます。
-
-
けーかま が「
東京地下鉄(東京メトロ)」グループに参加しました 2年 10か月前
-
ホームタウンとちぎ が「
編成ノート調整グループ」グループに投稿しました。 2年 10か月前
https://www.shukutoku.ac.jp/news/nid00002036.html
24日より、E233系サイ169編成に淑徳大学の広告ラッピングが施されております。
ラッピング広告の広告を、略称:WRで立てたくあります。https://loo-ool.com/rail/e233.cgi?guid=ON&a=T,12,,201505#dialog
-
みやがわさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)東京メトロ」を編集しました。 2年 10か月前
- さらに読み込む
