-
いちさとが「209系」フォーラムで「武蔵野線ケヨM71編成が自動放送に対応」というトピックを立てました。 4年 8か月前
209系ケヨM71~73編成は転入以来、自動放送に対応しないまま運用に就いていましたが、2月11日以降、ケヨM71編成で自動放送が確認されています。順次改造されるのではと思います。
近年中央総武緩行線から転入したケヨM74~77、M81~84編成は自動放送に対応、京浜東北線から京葉車両センターへ転入したケヨM71~73編成、ケヨ34編成は自動放送が無い状況でした。速報
M71編成自動放送入った模様 pic.twitter.com/1yM29LsKgc— 堂島くん✈️ (@KeitaDojima0513) February 10, 2021
-
いちさとがフォーラム「マリR09編成+マリR10編成配給」の「E131系」というトピックに返信しました。 4年 8か月前
通例、新習志野到着後に、姉ヶ崎折り返しで幕張車両センターへ自力回送されますが、今回は蘇我折り返しとなりました。
異例の動きで時間も遅かったようです。
https://twitter.com/Kanata_JB/status/1360237011458658304 -
いちさと wrote a new post, マリR09・R10編成4両新津出場配給, on the site 4号車の5号車寄り 4年 8か月前
総合車両製作所新津事業所を出場していたE131系マリR09編成2両、マリR10編成2両が、2月12日に新潟車両センターから京葉車両センターへ配給されました。12日中に幕張車両センターへ回送されています。
現時点の情報では0番台の最終出場となります。JR 車両動向 > E131系幕張車両センター編成表
-
いちさとがフォーラム「GV-E197系が高崎地区で本線試運転」の「JR東日本の気動車/蓄電池車」というトピックに返信しました。 4年 8か月前
本日も試運転が行われており、本庄での折り返しが確認されています。
高崎~本庄を数往復していると思われます。
https://twitter.com/SC54_0211/status/1360069003280932867 -
いちさと が「
(編成ノート)E657系」グループに投稿しました。 4年 8か月前
-
5055F(5055×10)ですが、本日営業入りが確認されています。
https://twitter.com/odapedia/status/1359706376855982082 -
いちさとが「JR東日本の気動車/蓄電池車」フォーラムで「GV-E197系が高崎地区で本線試運転」というトピックを立てました。 4年 8か月前
GV-E197形によるされていた、GV-E197系タカTS01編成ですが、本日、高崎地区での本線試運転が確認され、高崎線へ入線しています。
2連での本線走行、高崎線入線はいずれも初めて確認されました。GV-E197系2両編成(高崎車両センター所属・TS01編成) 試運転 高崎線倉賀野・新町間 67k840m 烏川橋りょうにて。(11:10) pic.twitter.com/SpAL9gADfI
— HanHaruFun (@HanHaruFun) February 11, 2021
GVーE197系が高崎線初走行 pic.twitter.com/RNFPs27aP2
— D51-8810 (@D51hayato) February 11, 2021
-
いちさと wrote a new post, オク01編成新潟トランシス出場, on the site 4号車の5号車寄り 4年 8か月前
新潟トランシスを出場し陸送されていたE493系オク01編成2両が、2月9日から10日にかけて黒山から郡山へ甲種輸送されました。
今後、公式試運転が見込まれます。新たに編成表を追加しました。JR 車両動向 > E493系尾久車両センター編成表
JR 車両動向 > 事業用機関車の全廃と後継車両の導入
-
いちさと wrote a new post, マリNB-09編成秋田入場, on the site 4号車の5号車寄り 4年 8か月前
京葉車両センターへ回送されていたE257系マリNB-09編成が、2月9日から10日にかけて秋田総合車両センターへ配給されました。
機器更新や転用改造を行う可能性があります。JR 車両動向 > E257系転属の記録
JR 車両動向 > E257系幕張車両センター編成表 -
いちさとさんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
E531系付属編成 最終検査出場時期一覧」を編集しました。 4年 8か月前
-
いちさとが「E235系」フォーラムで「E235系の「C保全」開始(次年度工程)」というトピックを立てました。 4年 8か月前
モニタリング保全体系の適用が唯一確認されている山手線のE235系ですが、次年度工程によると、2021年度に11連1本の「C保全」(新保全体系の装置保全に相当)が予定されています。C保全の施工が確認されるのは初めてで、回帰からするとトウ01編成になるのではと思います。
-
いちさとがフォーラム「E493系郡山へ甲種輸送」の「JRの車両その他(東日本エリア)」というトピックに返信しました。 4年 8か月前
本日、郡山へ到着し、郡山総合車両センターへ入場しています。
2021/2/10
甲245
9171レ
EH500-22[仙貨]+クモヤE493系01編成[東オク]
※新潟トランシス出場甲種輸送クモヤE493系01編成[東オク]+DE10 1760[郡]
※郡山総合車両センター入場(KY入場) pic.twitter.com/i8kOVmilmg— SHIKI暇鉄 (@SHIKI40126260) February 10, 2021
-
本日、モトM-107編成が長野総合車両センター(配置区所)から東大宮方面へ回送されています。
同編成は入場せず、防犯カメラの取付が確認されています。E257系モトM-107編成の臨時回送が本日長野→東大宮(操)間でありました。
車内を見ると各車両に"防犯カメラ"が新たに取り付けられました・・がそれ以外の変化はないようです。
一時期は色々と騒がれましたが2000番台化はされずあずさ・かいじ仕様のままでの出場となりました。 pic.twitter.com/QvvehGGjGO
— えぬ (@Cocoa_189_510) February 8, 2021
-
いちさと wrote a new post, オクLT-2編成11両日本車輌出場, on the site 4号車の5号車寄り 4年 8か月前
2月7日、8日に日本車輌を出場し、甲種輸送されていたキヤE195系オクLT-2編成11両が、9日に田端信号場へ到着しました。
ロングレール用量産車の出場は初めてで、労組資料によると計4編成となる予定です。JR 車両動向 > キヤE195系尾久車両センター編成表
JR 車両動向 > 事業用機関車の全廃と後継車両の導入
-
いちさとがフォーラム「オクLT-2編成日本車輌出場」の「JR東日本の気動車/蓄電池車」というトピックに返信しました。 4年 8か月前
無事、田端信号場に到着しています。
2021/2/9
9351 : EF65 2096+キヤE195系LT-2編成入換(田端→尾久)
DE10 1685+キヤE195系LT-2編成尾久キヤの配備もいよいよ大詰め、遂にロンキヤがやって来ました。 pic.twitter.com/YjlyyHoPPf
— みなじゅん (@AmagiOm08) February 9, 2021
-
いちさとが「JRの車両その他(東日本エリア)」フォーラムで「E493系郡山へ甲種輸送」というトピックを立てました。 4年 8か月前
先日藤寄まで陸送されたE493系オク01編成ですが、になった通り、本日から、郡山総合車両センターへ向けて甲種輸送されています。(取扱駅コード2407は郡山駅ですが、最下段に「東日本旅客鉄道殿 郡山総合車両センター着」と書かれています。)
黒山から新潟タまでDE10 1729、新潟タからはEH200-12が牽引し、現在上越線を走行中です。甲9674レ
DE10 1729+E493系第1編成
新潟出場 甲種輸送
2021/2/9 pic.twitter.com/7wiRjNqJkV— 湘南あずき 撮影録 (@Exp475local115) February 9, 2021
配9788レ EH200-12 + クモヤE493系 甲種配給
ここまでは、定時でした! pic.twitter.com/KwH9Y06ci9
— ☆EL-貨物輸送☆ (@el_fltransport) February 9, 2021
-
いちさと wrote a new post, 発車標のソフトウェア更新が始まる, on the site TSUKUBA EXPRESS STYLE 4年 8か月前
本日、柏の葉キャンパス駅で、発車標のソフトウェア更新が初めて確認されました。
発車標については、安全報告書2020に「2020年度は表示内容を制御するソフトウェアの更新を実施し、視認性の向上やご案内情報の充実を図る」との記述があり、年度内に更新を終える予定のようです。守谷駅でも調整作業が確認されており、順次更新が進むと思います。
発車標そのものは、2018年度から2019年度にかけて、LCDまたはFC-LEDへ順次更新され[…]安全報告書 | 企業情報 | つくばエクスプレス(TSUKUBA EXPRESS)企業情報《安全報告書》のご紹介。つくばエクスプレスなら「秋葉原」から「つくば」まで最速45分。 -
いちさとが「JR東日本の気動車/蓄電池車」フォーラムで「高崎支所でのGV-E197系近況」というトピックを立てました。 4年 8か月前
高崎車両センター高崎支所に自力回送されたGV-E197系ですが、DD51との並び()、GV-E197形2連の組成()、2連での構内試運転()が確認されています。
凸ホキ工臨、これにて終焉(?)
高崎入換後には後継のGV-E197と並び、乗務員の方々が記念撮影。本当に終わりなのでしょうね。
工8142レ 小野上工臨返空
DD51 842[高]+ホキ(空車)7B pic.twitter.com/1k4VaE0Cwm— まるく (@Yatta_ka209) February 5, 2021
2021-02-09
GV‐E197‐1+GV‐E197‐2
高崎支所~駅留 試運転 pic.twitter.com/f2Zju6cDNL— Toshiki (@Toshiki583) February 9, 2021
-
いちさとが「E257系」フォーラムで「E257系オオNC-33編成が伊東へ」というトピックを立てました。 4年 8か月前
先日、東大宮へ配給されたE257系2500番台オオNC-33編成ですが、2月6日に国府津車両センターへ疎開、8日に伊東へ回送されています。伊東線への2500番台入線は初めてです。
2500番台の国府津~東大宮間の回送は、通例15連で実施されていましたが、(Twitter)にNC-31編成が単独で返却、同日、NC-32編成が国府津へ回送されており、5連同士の交換が発生しています。
その後、NC-32編成は(Twitter)、伊豆箱根鉄道での試運転を実施、その後も国府津に留まっています。2/6
回9523M 国府津車両セ疎開回送
E257系NC-33編成 pic.twitter.com/4LM6PWM3NF— けーえす (@keiesu31) February 6, 2021
-
いちさとがフォーラム「オクLT-2編成日本車輌出場」の「JR東日本の気動車/蓄電池車」というトピックに返信しました。 4年 8か月前
同編成ですが、8日にが出場し、で甲種輸送中です。
(重いのでリンクで画像をご紹介しました。) - さらに読み込む
