-
いちさとが「JR東日本の気動車/蓄電池車」フォーラムで「キヤE195系オクST-9~ST-13編成が黒磯へ試運転」というトピックを立てました。 5年前
9月17日、を行った尾久新製配置のキヤE195系ですが、本日、ST-8編成2両を除いた10両が再び試運転を実施しました。17日は小山で折り返しましたが、今回は黒磯まで往復の試運転となりました。
今回の試運転形態から、前回、ST-8編成に不具合が発生した可能性が高いのではと思います。書類上の新製日は推測しにくいですね。2020.09.30
試9520D
キヤE195系10B性能確認試運転
(ST-09+ST10+ST11+ST12+ST13) pic.twitter.com/mBIggRtMJf— どーなつ (@tjpagmdaj) September 30, 2020
9月30日
[????レ]宇都宮線試運転(キヤE195系定尺レール運搬車10B)黒磯駅に思わぬ珍客 pic.twitter.com/Z9mUcRB85T
— ほっしー (@hossy8198) September 30, 2020
-
いちさとが「E233系」フォーラムで「クラH012編成に線路モニタリング装置機器枠」というトピックを立てました。 5年前
本日、東京総合車両センターへ入場していたE233系クラH012編成が、装置保全を終え出場しました。
今回の入場で、サハE233-6212へ線路モニタリング装置(一括搭載)の機器枠が取り付けられました。2020.9.30 @新川崎~横浜
回8843M TK出場
E233系 クラH012編成 pic.twitter.com/mmmN3kJT8y— て り ち き (@terichikinn) September 30, 2020
回8850MでクラH012編成をよく見たら、サハE233-6212にモニタリングの枠っぽいものが付いている。
1枚目は画像をクリックして左端に見えるかと。TK入場長いと思ったら。 pic.twitter.com/mER13dElJZ— たぐちっ (@taguchixtu) September 30, 2020
2020/9/30
回8843M TK出場
E233系クラH012
@大船
グレーの台車綺麗() pic.twitter.com/CLvSpGJ6RK— 花丸鐵 (@2133F_KK02) September 30, 2020
横浜線ではクラH015編成に線路モニタリング装置が搭載され、過去に組み換え運用が発生していました。 -
いちさとがフォーラム「E131系R03+R04編成が試運転(内房線姉ケ崎以南へ入線)」の「E131系」というトピックに返信しました。 5年前
本日も同じ経路で試運転が行われ、上総一ノ宮への入線も確認されています。
昨日時点で外房線上総一ノ宮以南にも入線していたと見て良いのではと思います。も出ていましたが、今回の試運転はそのような形となりました。
E131
4両編成 pic.twitter.com/c5erwOApIR— ぽっぽや (@tsubaki2015_YA) September 29, 2020
[2020-09-29] #E131系、試運転@上総一ノ宮駅 pic.twitter.com/r3zDm63d6d
— 森健いすみ (@moriken_isumi) September 29, 2020
-
いちさとがフォーラム「JR東日本、開放式IMの密閉式IMへの置換を研究(労組資料)」の「JRの車両その他(東日本エリア)」というトピックに返信しました。 5年前
基礎的な事柄でしたら恐縮ですが、経緯について補足させていただきます。
によると、一部形式で試験的に周期を延伸(テストカーとして営業投入)した際に、主電動機軸受のグリス成分が閾値を越えました。そのため、周期が延伸されたものの、主電動機の気吹き作業を、検査周期とは別に総合車両センターで行うことになっていました。今回の開発では、この解消を狙っているのではと思います。
(他に周期延伸できなかったものとして、空気式戸閉装置、一部形式の台車枠があります()。) -
本日もE131系の試運転が内房線方面で行われています。フォーラムの通り外房線側でも目撃が上がっていたようで、目撃が増えると良いのですが…。
9月29日 E131系車内表示確認試運転
試9151M E131系R03+R04編成
at新検見川付近 pic.twitter.com/TLKHTcgBgY— 千葉鉄フェニックス (@new_nanohana485) September 29, 2020
-
E233系ですが、マト18編成が小田急線内で28日から、コツE-13編成が東海道線で27日から28日にかけて、それぞれ試運転を行っています。
9/28(月)
新宿口で行われている試運転は、今度はE233系(マト18編成)です! 行先表示は「回送」を掲出しています!
ただ、駅の案内板は、代々木上原駅は「試運転」, 新宿駅は「回送」と混在しているようです!
なお、昨日9/27(日)より4062Fがマト編成の運用に代走として入っています! pic.twitter.com/T4sUFioZBF— 大野工@カーペンター (@TJK0025) September 28, 2020
【E233系3000番代、性能試験】
9月27日から28日、国府津車両センターのE233系3000番代E-13編成が性能試験のため、国府津〜品川を1往復しました。2・3号車には測定装置が設置されました。 pic.twitter.com/NxnA2pUVK1— おっさんパーソネルサービス (@OPS_cityrabbit) September 28, 2020
-
いちさと が「
編成ノート調整グループ」グループに投稿しました。 5年前
E233系トタ青463編成、「東京アドベンチャーライン」ラッピングが未反映だったので、反映致しました。デザイン崩れるので週末修正予定です。
-
いちさとが「E131系」フォーラムで「E131系R03+R04編成が試運転(内房線姉ケ崎以南へ入線)」というトピックを立てました。 5年前
本日、E131系マリR03、R04編成4両が安房鴨川方面へ試運転を行いました。営業予定区間への入線が確認されたのは初めてです。
内房線千倉での目撃情報があり、千葉→木更津→安房鴨川方面へと入線し、引き返す形だったようです。内房線姉ケ崎以南への初入線と推測されます。2020.09.28
試9153M E131系 4両 車内表示確認試運転ついに房総末端にE131が初入線!!
秋晴れに恵まれて、東京湾の霞も無く素晴らしい!!! pic.twitter.com/tXU33UwqvB— 暇快 (@himakai9903) September 28, 2020
https://twitter.com/totty198356/status/13104323467142430732020/9/28
E131系内房・外房直通試運転
E131系 千マリR03+R04編成
試9156M
@館山 pic.twitter.com/bvRuIyLahN— ニューなのはな485系 (@toshinori4135) September 28, 2020
-
オオNC-32編成ですが、本日も常磐線で性能試験を行っています。そろそろ2本目が出てくるかもしれません。
2020/9/28
回9678M、試9661M、試9663M、試9664M
※機器更新に伴う性能確認試運転
E257系2500番台大宮車オオNC-32編成(元幕張車マリNB-07編成)E257系500番台を特急踊り子の付属編成用に転用改造したNC編成、本日常磐快速線で性能確認試運転を行いました pic.twitter.com/PTwMXxSnLm
— あおとく (@h7lastrun) September 28, 2020
-
グループに一旦投稿しますが、本日、E131系が内房線姉ヶ崎以南へ初入線しています。
2020.09.28
試9153M E131系 4両 車内表示確認試運転ついに房総末端にE131が初入線!!
秋晴れに恵まれて、東京湾の霞も無く素晴らしい!!! pic.twitter.com/tXU33UwqvB— 暇快 (@himakai9903) September 28, 2020
-
いちさとが「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「「三ヶ尻線さよなら甲種輸送」HMが掲出」というトピックを立てました。 5年前
9月末までに貨物輸送を終了する予定と発表されていた、秩父鉄道三ヶ尻線の一部(熊谷貨物ターミナル~三ヶ尻間)ですが、本日同区間を通過した東武500系リバティ(509F~511F)の甲種輸送に「三ヶ尻線さよなら甲種輸送」とのヘッドマークが掲出されました。
東武鉄道向け車両の甲種輸送では、既にDE10が栗橋経由で輸送されています。今日の三ヶ尻線さよなら甲種輸送、写真の方はやりたかった武川の300mm望遠ブチ抜きができたので満足。秩父鉄道経由の東武新車輸送が無くなるのは寂しいな… pic.twitter.com/18unw3oDz6
— うなふぃす (@unafis_one) September 28, 2020
2020/9/28
東武500系 リバティ甲種
三ヶ尻線を使用した甲種輸送は見納めかと思われます。 pic.twitter.com/jAUWQtp6Go— ふぐ (@HFG_201) September 27, 2020
-
いちさとが「JR東日本の設備/路線」フォーラムで「亀戸駅にホームドアが設置」というトピックを立てました。 5年前
グループの通り、亀戸駅へのホームドア設置が予定されていましたが、予定通り、9月21日に2番線(千葉方面)、23日に1番線(三鷹方面)へ設置されました。掲示によると使用開始は10月18日の予定です。
蕨駅と同様にJREM(JR東日本メカトロニクス)のスマートホームドアが設置され、先頭部分は衝撃吸収構造の車両にも対応しています。
搬入にあたって、駅横の資材置き場が活用された点が珍しいです。亀戸駅に取り付け予定のホームドアがこんな所に置いてあるとは思ってなかった。 pic.twitter.com/IFoME0oMXQ
— Y.K (@yk51_k) September 20, 2020
亀戸駅のホームドアはまもなく。
1枚目→到着後
2枚目→停車位置修正後
運転士さん頑張れー! pic.twitter.com/Uc0l93V1pT— yuka (@2561ym) September 23, 2020
-
いちさと wrote a new post, 編成表・編成別ページの機能追加について, on the site 4号車の管理より 5年前
新編成表の展開から1か月ほど経ち、編成別ページのある全編成表が新編成表になりました。機能追加や変更が生じていますので、ご報告致します。
編成別ページの機能追加・変更
編成別ページに各車両の新製年月日・新製箇所を掲載しました。
編成別ページに、モニタリング装置などの搭載状況を掲載しました。
従来、同一編成形態で、配置箇所を跨ぐ場合(チタNT編成→コツE編成など)、同じ項目として表示していました。表示方法が複雑であ[…]JR 車両動向(東日本エリア)東日本エリアのJR車両動向・編成表をまとめるコンテンツ【JR 車両動向(東日本エリア)】転属、組み換え、置き換えなど、JR北海道、JR東日本の車両の動きを、「特集コンテンツ」 -
E217系と新潟鐵工所の関わりが知りたくて…。
-
いちさとがフォーラム「「THE ROYAL EXPRESS」が伊東へ甲種輸送」の「東急電鉄」というトピックに返信しました。 5年前
26日に伊東へ到着しました。
2020 9/25 @大宮
9172レ 手稲→伊東EH500-8[仙貨]①+伊豆急2100系 R-5編成 THE ROYAL EXPRES+マニ50 2186
ロイヤルエクスプレス北海道団臨返却甲種 pic.twitter.com/pSUN3jX87L
— 野 田 急 (@NODAKYU) September 25, 2020
9月26日 伊東駅にて
THE ROYAL EXPRESS 甲種輸送
伊東駅で帰ってきたロイヤルエクスプレスの甲種輸送を撮影しました。
白いマニが近くで撮れて良かったです。
同業者の皆さんお疲れさまでした! pic.twitter.com/sjIADPKFvE— TTTD (@TTTD21637338) September 25, 2020
-
いちさとが「E231系」フォーラムで「マト119編成戸閉SW更新+運用復帰」というトピックを立てました。 5年前
9月3日を最後に運用を離脱していたマト119編成ですが、本日、運用に復帰しました。マト118編成と異なり、9号車の戸閉SW更新が確認されています。
マト118編成は、武蔵野線への転用(=4・9号車が余剰)となりましたが、マト119編成は直近では異なった動き(おそらく残留)となりそうです。なお、現時点で他号車の更新状況は不明です。
https://twitter.com/E2k0OlQ0gJruMEy/status/1309694681693868034 -
いちさとが「東急電鉄」フォーラムで「東横線で深夜試運転実施予定」というトピックを立てました。 5年前
近隣住民向けの掲示から「車両性能の確認試験」のため東急東横線で深夜試運転が予定されているようです。
10月3日未明(予備日6日未明)に渋谷~武蔵小杉間、8日未明に武蔵小杉~横浜間などとなっており、車両形式は不明です。
新形式だと東京メトロ17000系あたりが未了ですが、どうなるでしょうか。東横線 深夜試運転実施のお願い pic.twitter.com/P48rD3Hw9o
— な な は ち (@Toyoko_5178F) September 26, 2020
-
クラJ-01+F-01編成15両ですが、本日、新たなパターンとして、国府津までの試運転が目撃されています。
9/25
試9833M
E235系1000番台
J-01編成+F-01編成
国府津性能確認 試運転
@平塚 pic.twitter.com/mWOZzBoCIV— ハヤシライス (@sokuage) September 25, 2020
回9835M
E235系クラJ-01編成
2020/09/25試運転表示で下りました。 pic.twitter.com/r9oijVqMgj
— Ryu (@ryu_59891773) September 25, 2020
-
23日に常磐線、24日に宇都宮線で試運転を行ったE257系2500番台NC-32編成ですが、本日は23日と同様に常磐線で試運転を行っています。
E257系2500番台(NC32)が通過していった pic.twitter.com/TEalzaW3ok
— 千住貨物@釣り自粛中 (@041110_sakuya) September 25, 2020
E257系 NC-32編成 松戸 1206 上り pic.twitter.com/UsiEp6yiyR
— Trainpochi (@trainpochi) September 25, 2020
-
- さらに読み込む

本日も同じ経路で試運転が行われ、上総一ノ宮への入線も確認されています。
昨日時点で外房線上総一ノ宮以南にも入線していたと見て良いのではと思います。