-
いちさと wrote a new post, シンC121・C122編成日本車輌出場, on the site 4号車の5号車寄り 3か月 3週間前
7月3日、315系シンC121編成4両とシンC122編成4両の計8両が日本車輌製造豊川製作所を出場し、神領車両区まで回送されました。
JR 車両動向 > 315系神領車両区編成表
路線・系統別 編成表 > 中央本線・愛知環状鉄道線・関西本線・武豊線・篠ノ井線 編成表
315系シンC121編成とC122編成が日本車輌出場本日、315系3000番台シンC121編成とシンC122編成が日本車輌製造豊川製作所を出場し試運転が行われました。 -
いちさと wrote a new post, アカS54編成体質改善, on the site 4号車の5号車寄り 3か月 3週間前
7月2日、207系アカS54編成が体質改善を終えて網干総合車両所本所を出場し、試運転を行いました。
JR 車両動向 > 207系網干総合車両所明石支所編成表
路線・系統別 編成表 > JR京都線・JR神戸線・学研都市線・JR東西線・JR宝塚線・和田岬線 編成表
アカS54編成がAB出場(体質改善)本日、207系1000番台アカS54編成が網干総合車両所での体質改善工事を終えて出場試運転が行なわれました。同編成は4月10日に入場し、昨日(7/1)に構内試運転を行なってる姿が目撃されていました。 -
塗色の一斉変更ですが、そもそも編成ノート開設以来、あまり例が無かったのではと思います。編成形態はアイコンと一対一で対応しているため、外観が変わると編成形態の変更(=編成表の更新)が必要となります。例えば、過去の京成3000形の変更(アクセス色→京成色)などは編成表も更新しています。
一方で、ラッピングのような期間限定の外観変更は、編成形態をつど変更するときりが無いため、従前から編成ノートの対象としており、今後も編成ノートで扱うのが望ましいと思います。
このような区分けのため、例えば波動用E653系など数編成限りの場合はどちらの分掌が微妙なのですが、期間限定か否かで判断するようにしています。
@kou2 -
いちさと wrote a new post, JR北海道(特急型電車)編成表を公開しました, on the site 4号車の管理より 4か月前
新たに「JR 車両動向(東日本エリア)」に、JR北海道の特急型電車編成表を公開しました。785系、789系を履歴含めて反映しています。
「編成ノート」「個人メモ」も対応済みです。
JR北海道の編成表はみやがわさんに作成頂き、京急新町さんに管理をお願いしています。更新コンテンツ
785系札幌運転所編成表(最新版)現在、5連2本、計10両が在籍しています。【「すずらん」向け0・100・500番台】※「スーパーカムイ」は2017年3月に運用終了 -
いちさとがフォーラム「東京メトロ9000系増結用中間車8両が川崎車両出場」の「東京地下鉄(東京メトロ)」というトピックに返信しました。 4か月 4週間前
9510号車でモニタリング台車が確認されています。
https://twitter.com/kneha175/status/1928296655347908809 -
@ygmybq4yimcrhkx 遅くなり恐縮です。修正を行いました。「9108」などで入力してご確認可能でしょうか。
-
いちさと wrote a new post, 「路線・系統別 編成表」「個人メモ」がJR東海・JR西日本に対応しました, on the site 4号車の管理より 5か月前
本日、「路線・系統別 編成表」「個人メモ」がJR東海、JR西日本の近郊型、通勤型、一般型電車に対応しました。(個人メモは登録可能でしたが件数や記入率が表示される路線別編成表を公開しました。)
併せて「路線・系統別 編成表」の運用数過去ログを別のタブへ分離しました。更新コンテンツ
路線・系統別 編成表首都圏のJR東日本、大手私鉄、都営地下鉄などの路線別の編成表、運用数を公開しています。 -
いちさと wrote a new post, 機関車在線表示・駅別時刻表(東海道・山陽・鹿児島本線系統)が3月改正に対応, on the site 4号車の管理より 6か月前
機関車在線表示システムですが、東海道・山陽・鹿児島本線系統の機関車在線表示を3月改正に対応しました。併せて駅別時刻表を公開しています。
利用者数に応じてコンテンツの開設を進めて参りますので、ご活用いただけると幸いです。
更新コンテンツ
東海道・山陽・鹿児島本線系統 貨物列車在線表示・駅別時刻表(2025年3月改正)貨物列車の在線表示(列車位置情報)と駅別時刻表【東海道・山陽・鹿児島本線系統 在線表示(列車位置情報)】 -
@kou2 @semi_sayamashi 情報ありがとうございます。いずれにしても両方を揃えるのは困難なので、両情報あるものはRG493-A-M/SVH150-493Aのように情報を保管していくのはどうでしょうか。優先したほうが良い表示などはございますでしょうか。
-
いちさとが「JR東日本の機関車・事業用車」フォーラムで「DD51 895が秋田へ配給輸送」というトピックを立てました。 6か月 1週間前
4/17から4/18にかけてDD51 895がぐんま車両センターから秋田総合車両センター本所へ配給輸送されました。
牽引はEF81 140[新潟]でした。2025年 4月17日
上越線 湯檜曽駅
配9727レ EF81 140[新潟]+DD51 895[群]
AT入場配給 廃車回送慣れ親たんだ高崎を後にし最後の上越国境越え
ありがとう さようなら pic.twitter.com/NvKd8mRhUo— 彩奈 Style 2021 (@forever_saika) April 17, 2025
https://twitter.com/mvUxxb96sFfHQK3/status/1913110312817164523 -
いちさと commented on the post, TX新型車両「TX-4000系」が検討・どのような車両計画になり得るか, on the site Kumoyuni45 6か月 3週間前
過去の事業計画によると、現在進んでいるのは屋根の塗り直しと案内機器の更新程度で、今後、大規模更新工事を実施予定です。
全編成を大規模更新してしまうと、編成単位の新車は入れにくいので、大規模更新工事の対象から外される編成が出るかもしれません。 -
いちさとがフォーラム「TX中期経営計画公開(新造車両TX-4000系検討など)」の「つくばエクスプレス」というトピックに返信しました。 6か月 3週間前
本日夕方時点で非公開となっているようです。
何らかの誤植があった可能性、非公開URLがSNSへ流出していた可能性があります。 -
いちさとが「つくばエクスプレス」フォーラムで「TX-2000系51F・67Fが「開業20周年記念トレイン」(第1弾)に」というトピックを立てました。 6か月 3週間前
本日よりTX-2000系51Fと67Fがとして運用に就いています。
運用予定は公式サイトに掲載されています。
ヘッドマークの本線掲出は2023年8月以来と推測され、TX-2000系に限るとTX&流鉄「うさぎのモフィ」スタンプラリー(2020年)以来となりそうです。
https://www.mir.co.jp/topics/2025/20_3.html -
いちさとが「つくばエクスプレス」フォーラムで「TX中期経営計画公開(新造車両TX-4000系検討など)」というトピックを立てました。 6か月 3週間前
本日、つくばエクスプレスを運営する首都圏新都市鉄道は、2029年度までの中期経営計画を公表しました。
8両編成化事業の推進については、8両編成化に対応した総合基地整備事業の推進のほか、新造車両TX-4000系の検討や、混雑状況に関する情報提供の充実が明記されました。
8両化は新形式新造車両で行われることとなります。その他、都心部・臨海地域地下鉄構想に係る検討の動向を注視するとの記載もあります。
https://t.co/CzospOOBMM -
@good_god_jnr 記載ミスであったため修正致しました。ご連絡ありがとうございました。
-
いちさと が「
機関車運用状況(運営)」グループに投稿しました。 7か月 1週間前@good_god_jnr 頂いた件、状況確認中です。内容は伏せさせて頂きました。
- さらに読み込む

@good_god_jnr 記載ミスであったため修正致しました。ご連絡ありがとうございました。