-
みやがわが「E235系」フォーラムで「E235系新製車の車体所属表記が省略」というトピックを立てました。 2年 3か月前
本日J-TREC新津をしたE235系クラF-25編成ですが、各車両車端部の所属表記が確認出来ません。
E493系2編成目はカラー帯と共に所属表記が貼り付けられていませんでしたが、今回は所属表記のみが省略されています。
本編成の出場分から、車体への所属表記が省略されている可能性があり、既存車両も今後省略されるのか、気になるところです。駅行ったら遭遇したので、記録程度にパシャリ。
E235系 F-25
J-TREC新津 出場試運転 pic.twitter.com/oFB6LlrLlT— ししょう (@Kazutti0426) April 19, 2023
23/4/19(水)
新津出場試運転の基本編成11両E235系は本日初めて見ました。 F-25編成 pic.twitter.com/ezCUrRcpS7— チノ鉄 (@tino_kaputino) April 19, 2023
-
みやがわ が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 2年 3か月前
30000系の川越への回送ですが、昨日(4/17)ではないでしょうか。
https://4gousya.net/line/8002.php?mod=16988 -
みやがわが「E531系」フォーラムで「カツK420編成が勝田から配給輸送」というトピックを立てました。 2年 3か月前
4/18、E531系カツK420編成が、勝田から配給輸送されています。
牽引機はEF81 140[新潟]です。
秋田総合車両センター本所または盛岡車両センター青森改造基地への入場が見込まれます。
前回の保全時期から、指定保全に加え、機器更新が見込まれますが、CIやSIV、TIMSなどの主要機器が更新が実施されるかは不透明です。EF81-140[新潟]牽引E531系(K420編成)AT入場定刻に勝田を出発しました。これから3時間かけて帰ってバイトやだ#EF81#E531系 pic.twitter.com/3JcytpMTrS
— コロコロ助 (@Dd51Ef64) April 18, 2023
-
みやがわ が「
機関車運用状況(運営)」グループに投稿しました。 2年 3か月前
システム的に分離が困難であったJR西の岡山DE10と、JR貨物の岡山DE10について、先日行ったシステム更新により、岡山機関区のDE10を追加いたしました。
これにより、JR西と貨物で、岡山のDE10の分離を行いました。岡山機関区 DE10形 運用状況岡山機関区DE10形の運用状況を公開しています。【運用状況表】リスト/グリッド切替(初期設定:要ログイン)仕業07/2407/2507/2607/2707/28列車番号 -
みやがわ が「
JR貨物の機関車(速報)」グループに投稿しました。 2年 3か月前
先日新鶴見へ無動力回送されていたEF64 1025が、5463レにて篠ノ井派出へ無動力回送されています。
通常、土曜日の5463レは運休のため、単機での運行となっています。5463レ
EH200 17+ムドef64 102510分ぐらい遅れて府中通過したよー! pic.twitter.com/Vg9FXmtupL
— ナマケモノ (@lovegt3) April 15, 2023
新鶴見にいるEF64 1025は篠ノ井へ向けてムド輸送される模様
実行日時N/A pic.twitter.com/QZVHXdmuow
— のりゆ (@noriy_0824) April 13, 2023
-
みやがわ が「
JR貨物の機関車(速報)」グループに投稿しました。 2年 3か月前
昨日夜から本日未明にかけてかけれ送り込まれていたEF65形4両の撮影会が始まりました。
EF65 2101は、2012年度に行われた改番前の「1101」のプレートで撮影会が実施されています。1101復活。 pic.twitter.com/N3fsQshjm9
— はこなん行き (@642cassi) April 14, 2023
-
みやがわ が「
JRの機関車動向(速報以外)」グループに投稿しました。 2年 3か月前
JR貨物は先日、総合物流大手のセンコーGHDと共同で、貨物船1隻の新造の契約締結を行い、共同で保有することを明らかにしました。
自然災害などにより鉄路がせん断された際に、迂回路として、この船舶が活用されるとのことです。
2024年春竣工予定とのことです。▽災害時の代行輸送力強化に向けた内航船の共同発注について[PDF]
https://www.jrfreight.co.jp/info/2023/files/20230412_03.pdf -
みやがわ が「
JR貨物の機関車(速報)」グループに投稿しました。 2年 3か月前
先日、JR西日本は水素エネルギーを活用し、CO2の排出量を実質ゼロに向け、JR貨物姫路貨物駅構内に「総合水素ステーション」を設置すると発表しました。
日本経済新聞社によると、2030年代に整備するようです。▽JR西日本ニュースリリース[PDF]
https://www.westjr.co.jp/press/article/items/230412_00_press_h2o.pdf▽日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF1239M0S3A410C2000000/ -
みやがわ が「
JR貨物の機関車(速報)」グループに投稿しました。 2年 3か月前
昨日から本日未明にかけて、EF64 1025が次位無動力で稲沢から新鶴見まで回送されました。
4/12
5090レ
EF210-122+ムドEF64 1025 pic.twitter.com/xublXEWkTV— 静岡 撮り鉄 (@7DMK2) April 12, 2023
4.12
5090レ
ef210-122+ムドef64-1025
64は大宮に行くのかな? pic.twitter.com/zkFfoBaiEq— 天鉄 (@GtHklq9PW7N9qms) April 12, 2023
-
みやがわ が「
JR貨物の機関車(速報)」グループに投稿しました。 2年 3か月前
3070~4072レ及び4073~3071レに連結されるコキ73ですが、本日の4072レ~4073レより編成から外されています。
https://twitter.com/Metro_003/status/1645963713340641282?s=20
https://twitter.com/boar_photo/status/1646082391407222786?s=20 -
みやがわ さんがノート「EF81 113[敦]のプレートが撤去(2023/4/12追記: 解体済み)」を編集しました 2年 3か月前
-
機器更新と外装更新が確認されている相鉄10704×8の4両が建屋から出てきたようです。
内装の様子は反射しており不明瞭ですが、10701×10と同程度の更新が行われているものと推測されます。2023/4/12
かしわ台で更新中の相鉄10704×8の海老名方4両が更新を終え屋外へ出てきていました
YNB化の他に機器更新も行われています pic.twitter.com/KhMQJd4eGs— 相 模 電 (@sagami_so) April 12, 2023
-
みやがわが「JRの車両その他(東日本エリア)」フォーラムで「郡山転属車の所属表記が「北コリ」へ変更」というトピックを立てました。 2年 3か月前
郡山総合車両センターに転入したキハ110系について、先月下旬より、所属表記が「仙コリ」ではなく「北コリ」となっている車両が確認されています。
キハ110-214、224は昨年10月付で郡山総合車両センターへ転属していたものの、所属表記が「新ニツ」から変更されていませんでした()。今回、両車の所属表記が変更されています。交通新聞社発刊の「JR電車編成表2023冬」にて、首都圏本部及び東北本部の発足により、両本部所属となった区所の所属表記の記述がされていた一方、新製車も含め、現車表記の変更は行われていませんでした。(E493系2本目は表記が確認できない状況です。)
;[ 続きを読む ] -
みやがわ さんがノート「EF81 113[敦]のプレートが撤去(2023/4/12追記: 解体済み)」を編集しました 2年 3か月前
-
みやがわ さんがノート「東京メトロ丸の内線でQRコードを利用したデジタル乗車サービスの実証実験が開始予定」を編集しました 2年 3か月前
-
みやがわ さんがノート「EF81 113[敦]のプレートが撤去(2023/4/12追記: 解体済み)」を編集しました 2年 3か月前
-
みやがわ が「
JR旅客各社の機関車(速報)」グループに投稿しました。 2年 3か月前
EF81 113[敦]が解体されました。
EF81形がJR西日本から形式消滅するのはもちろん、長年北陸の玄関口であった敦賀から機関車の配置も消滅したことになります。ラストランからちょうど一ヶ月。無事に最後を見届ける事が出来て良かったです
お疲れ様でした EF81 113 pic.twitter.com/GzJY0BGuz4
— KOKI (@TU81113) April 10, 2023
-
みやがわが「JR新幹線車両(東日本エリア)」フォーラムで「幹セシU47編成が幹総へ搬入」というトピックを立てました。 2年 3か月前
昨夜までに、E5系幹セシU47編成が新幹線総合車両センターに搬入されました。
今年度は5編成を新製するで、その1編成目となります。順調ならもう既に終わってる時刻なのでw
先週から仙台港にE5系U47編成が陸揚げされ、そのまま陸送も始まり今夜終わってるはずですw
川車製、所属は当然幹セシ、2023-04の表記見えるので今月中には公式試運転あるものと思われます。
陸揚げが今回イレギュラーな感じだったけど pic.twitter.com/UfzLEh7frm— Noriyuki (@Noriyuki0320) April 10, 2023
2023/4/10
E5系U47編成 陸送 pic.twitter.com/UaysxOHxtP— 黒縁 (@Tc700_1027) April 10, 2023
E5系の陸送 pic.twitter.com/mDLXJ4tBoI
— Odoroki_Yakiika (@Odoroki_Sakiika) April 10, 2023
-
みやがわ が「
JR貨物の機関車(速報)」グループに投稿しました。 2年 3か月前
構内試運転中のEH200-14に、貨物鉄道輸送150周年記念ヘッドマークの取り付けが確認されています。
さっきからEH200-14が往復してるけどどうしたんだろう()
— メロンジェーナ (@117th_melongena) April 10, 2023
-
EF65にも取り付けられているみたいです。
— 監視官 (@mZKuN4OCbScHxt6) April 10, 2023
-
-
みやがわが「横浜市営地下鉄」フォーラムで「ブルーライン3000N形3351Fが更新され運用復帰」というトピックを立てました。 2年 3か月前
先月中旬より運用をしていた横浜市営地下鉄ブルーライン3000N形3351F(35編成)ですが、本日運用復帰していることが目撃されています。
運用離脱中に、前照灯LED化、表示機のフルカラーLED化、座席の交換などのほか、優先席のデザインが変更されています。
なお、3000N形は2023年度、24年度に各3編成、全6編成の電機品更新の予定がになっていたことから、電機品更新が施工されたものと見られます。VVVFなどの床下装置は明らかになっていないものの、から三菱電機製の機器が搭載されている可能性があります。フルカラーになったものの、RやSとは表示の仕方が違うようで。 pic.twitter.com/ZwoPc55lz9
— 米俵 (@HK_Rice) April 9, 2023
- さらに読み込む

修正しました。