ニャン太郎

  • みやがわが「JR貨物の車両(東日本エリア)」フォーラムで「EF210-358が西浜松へ回送」というトピックを立てました。 1年 11か月前

    本日までに、新鶴見機関区所属EF210形358号機(EF210-358[新])が稲沢を経由し、西浜松まで回送されました。
    西浜松には、先日、日本車輌製造豊川製作所を出場し、甲種輸送されたタキ1300-1がいます。
    同車は今年度新製の機関車ですが、休車札も撤去されています。


    https://twitter.com/tynpn23_sgsyo/status/1717666990058536982

  • みやがわが「」フォーラムで「Re:E231系/E331系」というトピックを立てました。 1年 11か月前

    伊予鉄道が市内電車線などに交通系ICカード「ICOCA」のシステムを来年3月に導入することを発表しました。
    ICOCAの他に、「Suica」や「PASMO」といった、10種類の全国交通系ICカードやそのモバイルアプリも使用可能になるということです。また、伊予鉄道の交通系ICカード「ICい~カード」は引き続き利用できるとしています。

    ICOCAなど全国交通系ICカードを導入します 市内電車、松山空港リムジンバスに
    https://www.iyotetsu.co.jp/topics/press/2023/1027_grbc.pdf

    伊予鉄 「ICOCA(イコカ)」導入へ 来春 路面電車・空港バス ICカード10種に対応|愛媛新聞ONLINE

    ;[ 続きを読む ]

  • みやがわが「」フォーラムで「Re:E231系/E331系」というトピックを立てました。 1年 11か月前

    10月25日、27日の日程で、神戸市営地下鉄(旧北神急行)7000系7055編成(55号車)が、廃車解体のため陸送されました。これにより、7000系は全て搬出されたことになります。
    同編成は19日に名谷車両基地へ回送されていました。


    ;[ 続きを読む ]

  • 25日より、京王井の頭線1000系1779F(レインボーカラー)に「ハチ公生誕100年」の記念ヘッドマークが掲出されています。
    このヘッドマークは、やでも確認されています。

  • みやがわが「」フォーラムで「Re:113系」というトピックを立てました。 1年 11か月前

    26日、1422系VW23編成(高安車庫所属)が更新工事を終えて、高安検修場を出場しました。
    転落防止幌取り付け、前照灯LED化、行き先表示装置のフルカラーLED化などが確認でき、内装の更新も行われたものと見られます。


    https://twitter.com/Mie_Walker/status/1717469274468716729

  • 災害による被災の有無問わず、利用状況や人口などのデータをよく吟味して、自治体と鉄道事業者などが建設的な話を行い、その地域に見合った交通体系の確認や再構築が行われることに期待したいですね。

  • その他のJRや元JRの第三セクターのローカル線の動向についてです。

    ➀函館本線(函館~長万部):貨物路線としての存続を確認
    →負担などは今後決める。
    (参考:「函館線(長万部~函館)の鉄道貨物が存続」

    ➁津軽(津軽二股~三厩):JR側がバスまたは乗合タクシーへの転換を提案
    →自治体は、一部廃線には容認。
    (参考:JR津軽線一部区間の代替交通転換を青森県今別町が容認)

    ➂米坂線:JRが復旧を提案
    (参[…]

  • みやがわが「東武鉄道」フォーラムで「東武鉄道が「たのしーと」を17日付で商標出願」というトピックを立てました。 1年 11か月前

    東武鉄道が10月17日付で「たのしーと」を商標出願していたことが25日付の公開商標公報にて明らかになりました。特許区分が第39類(「鉄道による輸送及びこれに関する情報の提供」「列車運行情報の提供」など)であることから、座席に関する何らかのサービス名である可能性があります。
    なお、東武鉄道は現在、有料座席指定サービスとして東上線の「TJライナー」や地下鉄日比谷線直通の「THライナー」を展開しています。

    「たのしーと」出願番号2023-115143の商標照会(特許情報プラットフォーム)

    ;[ 続きを読む ]

  • みやがわ が「JR西日本の車両(その他) グループのロゴJR西日本の車両(その他)」グループに参加しました 1年 11か月前

  • みやがわがフォーラム「Re:209系/E217系」の「209系」というトピックに返信しました。 1年 11か月前

    本日、湖西線などで公式試運転を行い、吹田総合車両所に入区しました。


    https://twitter.com/510takarada/status/1717122804167200858
    https://twitter.com/Koseiji221/status/1717085459715936727

  • 1500番台・1700番台で1500形を全て置き換えて、1000形の増備は一旦終了になるのではないでしょうか。
    推測ではありますが、2100形の後継も一部で噂されていますし…。

  • みやがわがフォーラム「Re:京急/京成/北総/都営浅草線など」の「京浜急行電鉄(京急)」というトピックに返信しました。 1年 11か月前

    置き換えられる381系ですが、昨年2月頃時点の各社の報道によれば、2024年度中に引退する予定で、波動用として運用されることもないようです。
    また、273系デビューする2024年春には、まず24両(6編成)を運行させるようです。

    本州最後の国鉄型特急が引退へ 山陰・山陽結ぶ「やくも」に新型投入:朝日新聞デジタル
    https://digital.asahi.com/articles/ASQ2J5662Q2JPTIL008.html

    特急「やくも」に新型車両、24年度に導入 現行車両は引退 JR西日本 | 毎日新聞
    https://mainichi.jp/articles/20220216/k00/00m/040/105000c

    新型やくも 24年春導入 JR西 揺れ抑制新方式 座席間隔1…[ 続きを読む ]

  • みやがわがフォーラム「Re:E231系/E331系」の「E231系」というトピックに返信しました。 1年 11か月前

    同列車は来年10月~12月の北陸デスティネーションキャンペーン(北陸DC)に併せてデビューし、第1弾として敦賀駅~城崎温泉間で運行される予定です。第2弾以降は、JR西日本の各地で運行されます。
    3両ともグリーン車で、うち1両は「スペーリアグリーン車」となり、2人用のボックスシートタイプの座席を10室設けられます。

    新観光列車「はなあかり」来秋デビュー 第1弾は敦賀~城崎温泉間に 北陸新幹線の延伸効果に期待 最高グレードの「スーペリアグリーン車」には個室設置
    https://www.asahi.co.jp/webnews/pages/abc_22408.html
    ※ABCニュース(ANN系)

  • みやがわが「」フォーラムで「Re:E233系」というトピックを立てました。 1年 11か月前

    えちごトキめき鉄道は、414系・455系で運行されている「観光急行」は2027年度まで予定されていることをホームページで明らかにしました。
    また、来年1月9日から3月末(予定)まで、413系2両(クモハ413-6・モハ412-6)全般検査と、455系洋式トイレ化のため、期間中は運休します。また、「現在、土休日に455系・413系観光急行車両で運行している「直江津駅8:43発快速妙高高原行」及び「妙高高原駅9:44発快速直江津行」はET127系で運転」すると記載されています。

    413系・455系観光急行 列車運休について | えちごトキめき鉄道株式会社
    http://www.echigo-tokimeki.co.jp/information/detail?id=1988

  • 2025年度にも08系の大規模改修工事(B修繕)が順次行われる予定であることが、業界誌の「R&m」10月号にて明らかとなりました。「大規模改修工事が2025年度から順次行われる予定」と明記されています。
    また、「半蔵門線は車両も更新や改修で新しくなり故障や不具合件数も減少」しているとことも記載されています。

    ▼参考文献
    柴田康祐、佐々木優、大久保成悟、鈴木涼雅、菅原一樹(東京地下鉄株式会社 鉄道本部車両部 鷺沼検車区)「異常体感教材の改善」、R&m、2023、第31巻(通巻877号)、p.8-11

  • みやがわが「」フォーラムで「Re:209系/E217系」というトピックを立てました。 1年 11か月前

    本日、273系中イモY1編成・Y2編成が近畿車輛にて落成し、徳庵駅から公式試運転が行われています。
    同形式は先週、報道陣に公開されました。報道によれば今秋にも走行試験を開始し、予定通り来春以降、伯備線特急「やくも」として順次営業運転を開始する予定で、11編成44両が製造されます。


    https://twitter.com/aomonoya/status/1716991063242711216

  • みやがわがフォーラム「Re:209系/E217系」の「209系」というトピックに返信しました。 1年 11か月前

    タロコ色のようです。

  • みやがわが「」フォーラムで「Re:209系/E217系」というトピックを立てました。 1年 11か月前

    長良川鉄道公式X(旧Twitter)は、本日、「旧国鉄キハ40・48型と同じ装色の車両を新車で2024年3月頃の納車予定」だと明らかにしました。

  • 全線で運転を見合わせている弘南鉄道ですが、10月26日始発より、弘南線の一部区間で運転を再開すると発表しました。運転再開する区間は弘前駅~田んぼアート駅です。田んぼアート駅~黒石駅についてはバス代行を継続しますが、乗り継ぎできない便もあるということです。

    同社は9月25日昼頃までにレール側面の摩擦が基準を超過していることがし、安全確認と補修のため、同日昼頃より、全線で運転見合わせています。
    10月18日現在、大鰐線は早くても11月中旬頃に、運転可能な区間での運転再開を目指し、11月上旬にも工事に着手する予定とのことです。

    弘南鉄道弘南線一部区間運転再開について(2023/10/26より 弘前~田んぼアート間)|青森弘前:弘南鉄道株式会社

    ;[ 続きを読む ]

  • みやがわが「」フォーラムで「Re:209系/E217系」というトピックを立てました。 1年 11か月前

    天竜浜名湖鉄道が、新型車両(ハイブリッド含む)を検討していることを、第8回鉄道技術展HPの「地方鉄道応援プロジェクト」で明らかにしました。
    天浜線は2002年~2005年にかけて製造されたTH2100形や、観光用のTH9200形を保有しています。

    地方鉄道応援プロジェクト | 安全・安心・快適・環境・省エネを追求 第8回 鉄道技術展
    http://www.mtij.jp/support_project.html

  • さらに読み込む
4号車の5号車寄り
戻る HOMEへ
タイトルとURLをコピーしました