ニャン太郎

  • みやがわがフォーラム「Re:京急/京成/北総/都営浅草線など」の「京浜急行電鉄(京急)」というトピックに返信しました。 1年 9か月前

    複数のメディアより詳報が出ましたので、補足致します。
    273系導入による投資総額は160億円です。

    機器などについてですが、273系は1号車より順に、クモロハ273-1、モハ273-101、モハ272-101、クモハ273-1で、0.5M方式を採用しています。保安装置はATS-PとATS-Psです。
    また、VVVFやSIVなどの主要装置が分かる写真は確認できませんが、「SiC適用のVVVFインバータ」との記述が確認できます。

    次に、車内設備です。
    1号車は半室グリーン車とグループ向け座席「セミコンパートメント」の車両となり、2~4号車は一般車両です。
    Wi-Fiやコンセントが完備されています。
    伯備線では、スピードを落とさずカーブを曲がるため、381系では「自動振り子式」が採用されていま…[ 続きを読む ]

  • みやがわがフォーラム「Re:つくばエクスプレス」の「つくばエクスプレス」というトピックに返信しました。 1年 9か月前

    熊本県民テレビ(NNN/NNS系)によりますと、JR九州は「保存に向けて一番いい形を検討したい」と回答しており、保存すること自体には前向きと見られます。既に市と地元の観光団体は既に会社側を訪問して、転車台などの設備を点検したようで、両者ともコンタクトが取れているようです。

    【KKT熊本県民テレビ】日本を運行するSLで最古の車体 来春引退する「SL人吉」最後のふるさと人吉市での保存を検討
    https://www.kkt.jp/nnn/news100lmmgo6p5zfdtq1hf.html

  • みやがわが「JR東日本の機関車・事業用車」フォーラムで「GV-E197系TS04編成が甲種輸送される」というトピックを立てました。 1年 9か月前

    10/17、GV-E197系クンTS04編成が新津まで甲種輸送されました。牽引は愛知機関区のDD200形1号機(DD200-1[愛])でした。
    同編成は今月15日までに新潟トランシスを出場し、藤寄までされていました。

  • みやがわが「」フォーラムで「Re:京急/京成/北総/都営浅草線など」というトピックを立てました。 1年 9か月前

    吹田総合車両所の有料撮影会で、103系が展示されるのは今年11月と、来年1月で最後との案内がありました。
    1月の撮影会での展示後、吹田総合車両所を去る可能性があります。
    なお、クハ117形は吹田公開時に展示されていましたが、京都鉄道博物館で常設展示のため、されました。

    【JR西日本×日本旅行 車両所撮影企画】「吹田総合車両所 車両撮影ツアー」11 月催行の発売について.2023-10-17.https://www.westjr.co.jp/press/article/items/231017_00_press_suitasyaryo.pdf(閲覧 2023-10-17)

    京都鉄道博物館,117系(クハ117-1)の展示を7月29日…[ 続きを読む ]

  • みやがわが「」フォーラムで「Re:京急/京成/北総/都営浅草線など」というトピックを立てました。 1年 9か月前

    本日、近畿車輛で273系新型「やくも」が報道陣に公開されました。
    同形式は4両11編成(44両)が導入される予定で、今秋にも走行試験を開始し、2024年春より営業運転が始まり、現行の381系は順次置き換えられ、引退することになるようです。
    381系は2023年4月1日現在で62両が在籍しており、使用車両数は20両程度の削減が見込まれます。

    ▼【初公開】特急やくも用「273系」新型電車 最後の国鉄型特急「381系」役目を終えることに 地元期待…全国初の「酔いにくい」制御付振り子方式で「乗り物酔い指標」最大23%改善 | TBS NEWS DIG
    https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/781774?display=1

    ▼新型特急「やくも」273系公開 国…[ 続きを読む ]

  • みやがわが「」フォーラムで「」というトピックを立てました。 1年 9か月前

    本日、日本車輌製造豊川製作所で、新型タンク貨車を公道から確認しました。
    豊川駅側より、コキ104-668+新型貨車+ヨ8632で組成されていました。コキとヨは今月2日に同所へ入場していました。
    形式までは確認できなかったものの、車体は白色で中央に青いラインが入っており、新形式の貨車と思われます。民営化以降、JR貨物は順にタキ1000形、タキ1100形、タキ1200形を登場させており、今回はタキ1300形の登場が推測されます。

  • みやがわが「」フォーラムで「ヘッドマーク取り付け履歴」というトピックを立てました。 1年 9か月前

    13日より、大阪メトロ中央線400系406-08Fが営業運転が目撃されています。
    同編成は先月14日までに緑木へ搬入されていました。
    https://twitter.com/3060_1101_2601/status/1713128730783281374

  • みやがわがフォーラム「常磐線」の「JR東日本の設備/路線」というトピックに返信しました。 1年 9か月前

    昨年開かれたJR四国の旅客運賃上限変更の認可申請における運輸審議会の配布資料で、8000系車両のリニューアルの工期が5年であることが記載されています。
    2023年度着手であることから、2027年度には完了するものと見られます。

    四国旅客鉄道株式会社からの鉄道の旅客運賃の上限変更の認可申請事案(第2回資料).2022-09-06.https://www.mlit.go.jp/common/001574115.pdfhttps://www.mlit.go.jp/common/001574115.pdf.(閲覧 2023-10-15)

  • みやがわが「」フォーラムで「Re:H51編成東急出場」というトピックを立てました。 1年 9か月前

    11月14~15日の日程で、神戸市営地下鉄(旧北神急行)7000系7054編成(54号車)が、廃車解体のため陸送されました。
    同編成は10日に名谷車両基地へ回送されていました。

  • JR北海道は、12日の定例記者会見でJR札沼線(学園都市線)の「北海道医療大学駅」の名称を変更する方針を示しました。北海道医療大学は先月27日に開かれた理事会において、当別町と札幌市にあるキャンパスなどを2028年4月をメドに北広島市へ移転することを決定していました。
    一方、当別町の現キャンパスには一部施設を残すとしており、今のところ駅や路線の存廃の議論はないものの利用者数減は避けられない見通しです。

    「北海道医療大学駅」名称変更へ 北広島移転で JR社長会見.2023-10-12.北海道新聞デジタル..(閲覧 2023-10-12)

    <速報>北海道医療大学 理事会で移転決定 2028年4月を目指す.2023-09-27.HTB北海道ニュース..(閲覧 2023-10-12)

    北海道医…[ 続きを読む ]

  • みやがわが「」フォーラムで「E331系」というトピックを立てました。 1年 9か月前

    愛知機関区内で、DF200-201[愛]の前照灯がLED化されています。
    同形式がLED化されるのは初めてです。

  • みやがわが「西武鉄道」フォーラムで「西武2000系2087Fが新宿線系統で営業運転」というトピックを立てました。 1年 9か月前

    今月11日より、(新)2000系2087Fが西武新宿線系統で運用されています。
    同編成は先月まで池袋線系統での運用が続いていましたが、今月10日に武蔵丘車両検修場を検査出場(シングルアームパンタグラフ化併施)した際、新宿線車両所の南入曽車両基地へ回送されていました(参考:フォーラム「」)。

    ◆西武池袋線運用情報 過去データ(2023年9月)
    https://loo-ool.com/rail/SI/34/20230901/

    ◆西武新宿線運用情報 令和5年10月11日平日
    https://loo-ool.com/rail/SS/00/20231011/

    https://twit…[ 続きを読む ]

  • みやがわが「東京地下鉄(東京メトロ)」フォーラムで「東京メトロ2000系2152Fが落成し甲種輸送」というトピックを立てました。 1年 9か月前

    10/13、東京メトロ丸ノ内線向け2000系2152Fが近畿車輛を出場し、徳庵駅から甲種輸送されています。吹田タまでの牽引はDD200-4[愛]です。
    2000系は全52編成が導入されるですが、2139F~2142Fが欠番です。

  • みやがわが「」フォーラムで「小田急電鉄(メトロ千代田線/常磐緩行線)」というトピックを立てました。 1年 9か月前

    13日朝、113系キトL12編成が吹田総合車両所へ回送されました。
    前例から廃車のためと見られます。
    https://twitter.com/Jimmo75/status/1712631568853061694

  • みやがわ が「サイト運営 グループのロゴサイト運営」グループに投稿しました。 1年 9か月前

    「JR東日本の設備/路線」はある一方、「JR北海道の設備/路線」は存在しないので、対応のほどお願いします。

  • みやがわ が「新幹線車両 グループのロゴ新幹線車両」グループに投稿しました。 1年 9か月前

    N700a(系)オサX30編成が浜松工場へ回送されました。

  • みやがわが「」フォーラムで「今月のE233系投入予定」というトピックを立てました。 1年 9か月前

    神戸市営地下鉄(旧北神急行)7000系7053編成(53号車)が11日夜までに、陸送搬出されました。
    同編成は10月4日に名谷車両基地へ回送されており、廃車解体されるものとみられます。 


    https://twitter.com/shu_vortis/status/1711950886539505726

  • みやがわが「」フォーラムで「」というトピックを立てました。 1年 9か月前

    本日、京阪電鉄などは「中之島線開業&3000系営業運転開始15周年記念イベント」を実施すると発表しました。
    3000系全6編成を対象に、10月16日~11月26日の期間中に特製のヘッドマークが掲出されるほか、記念グッズやスタンプラリーなどの企画が発表されました。

    ▼参考資料(ニュースリリース)

    中之島線開業&3000系営業運転開始15周年記念イベントを実施.2023-10-12.京阪ホールディングス.https://www.keihan-holdings.co.jp/news/upload/231012_nakanoshimakaigyo-3000_15.pdf.(閲覧 2023-10-12)

  • みやがわが「JR東日本の気動車/蓄電池車」フォーラムで「キハ101-1・キハ101-3が寒河江へ回送」というトピックを立てました。 1年 9か月前

    車両故障によりキハ110系(仙台)による代走が続いていた左沢線ですが、故障当該で山形駅に留置されていたキハ100系キハ101-1、-3の2両が山形から常駐の寒河江へと回送されました。

  • みやがわが「」フォーラムで「東武鉄道」というトピックを立てました。 1年 9か月前

    阪急京都線所属の3300系C#3323×8Rの暫定7両編成が解除され、通常通り8両編成で運用されていることが目撃されています。
    同編成は先月下旬頃より暫定7両編成で運用されていました(参考:フォーラム「阪急京都線3300系C#3323×8Rが暫定7両で運用中」)。
    https://twitter.com/MU8315/status/1712002539389124735

  • さらに読み込む
4号車の5号車寄り
戻る HOMEへ
タイトルとURLをコピーしました