-
みやがわ さんがノート「2023年9月18日~ 道南いさりび鉄道線9050列車熊と衝撃に伴う手配」を編集しました 1年 10か月前
-
みやがわ さんがノート「2023年9月18日~ 道南いさりび鉄道線9050列車熊と衝撃に伴う手配」を作成しました 1年 10か月前
-
みやがわ が「
JR旅客各社の機関車(速報)」グループに投稿しました。 1年 10か月前
昨夜から本日にかけて、DE10 1156が米子まで配給輸送されました。
9月18日(月)
配9789レ
DE10-1156 後藤入場配給
DD51-1192 牽引
大阪にてもう1つの嵯峨野色も後藤へ
今度は故障無く出場しますように⋯
撮影された方々はお疲れ様でした!
#DD51
#DE10 pic.twitter.com/qh88jVbnB7— アニねこ ⒹⒹ⑤①@アニメ・鉄道好き (@kirarailcargo48) September 18, 2023
2023/9/19(火)
後藤入場回送
DD51-1192[宮]+DE10-1156[梅]
·泊駅
晴れてくれて良かったです! pic.twitter.com/g5pVvotC0C— もりりん (@6aUzcbpMYo51Q4F) September 19, 2023
-
みやがわが「JR新幹線車両(東日本エリア)」フォーラムで「JR東日本が新幹線で大量輸送サービスを開始へ(日経報道)」というトピックを立てました。 1年 10か月前
JR東日本が2024年度にも、「はこビュン」とは異なる生鮮品や電子部品などの小口荷物の大量輸送サービスを新幹線で行うと、日本経済新聞が電子版で報じました。「運行本数は今後詰めるが、東北新幹線をはじめ、JR東管内の各新幹線を用いる」ようです。
6月16日には東北新幹線(青森派出所/盛岡駅・大宮駅間)では臨時の「はやぶさ72号」の6~8号車に、8月31日には上越新幹線(新潟新幹線車両センター・東京新幹線車両センター間)で荷物専用の臨時列車を運行し、実証実験を行っていました。JR東日本が荷物新幹線、即日輸送 1車両でトラック4台分 – 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC041JN0U3A900C2000000/JR東日本、新幹線…[ 続きを読む ]
-
阪神電気鉄道の公式X(旧Twitter)で「5001形は3編成しかいない」とポスト(旧ツイート)しました。
今年4月1日時点では5001F・5013F・5017F・5025Fの16両が在籍しており、5001F除いた全編成にHMが掲出されています(参考:フォーラム「阪神タイガース優勝(アレ)に伴う車両装飾(5001形HM他)」)。
なお、5001Fは5001号と5003-5004号に分割されており、5002号のみ不明です。5001Fは8月上旬頃を最後に運用を離脱していました。阪神電車【公式】(阪神電気鉄道) (@hanshin_pr) on X阪神電車の5001形に 阪神タイガース リーグ優勝記念の特別なヘッドマークを掲出しています。 5001形は、3編成しかないので、見かけたらラッキーです✨ (Y氏、H氏提供📷) #阪神電車https://twitter.com/ken09291105/status/16956…[ 続きを読む ]
-
みやがわが「」フォーラムで「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」というトピックを立てました。 1年 10か月前
北九州モノレールですが、2026年度から2036年度までにかけて9編成を導入し、既存車両を置き換える計画を2020年度から2024年度の中計で明らかにしています。
2029年度と2030年度のみ新型車両導入の予算が計上されていないため、同年度は車両の導入は行われないとみられます。各年度、1編成の導入が推察されます。
そのほか、自動運転やCBTC(ATC廃止)などの導入が検討されています。中期経営計画(2020年度-2024年度)
https://www.kitakyushu-monorail.co.jp/pdf/company/chukikeiei_keikaku_2020.pdf -
みやがわが「JR東日本の機関車・事業用車」フォーラムで「ED75 777が土崎へ自走で回送」というトピックを立てました。 1年 10か月前
ED76 777[秋]が秋田総合車両センター南秋田センターから本所へ自走で回送されました。同機はで、このまま廃車される可能性があります。
構単8635 ED75 777
長年住み慣れた南秋田センターから最後の出区となりました。 pic.twitter.com/CIZzpBvAgM— みっちょん (@mvUxxb96sFfHQK3) September 19, 2023
ED75-777、秋田車両センターへ帰らぬ旅たちをしました pic.twitter.com/lhHXL0DJns
— スーパーはつかり (@DUkpUI02P6Cfxtg) September 19, 2023
-
沿線自治体などにより、新型車両導入や、あいの風とやま鉄道(あい鉄)への移管などが検討されているJR西日本の氷見線・城端線ですが、18日付のマイナビニュースにて、電気式気動車26両を導入する想定されていることが記載されています。日経新聞電子版によると、2月の「第5回城端線・氷見線LRT化検討会」では131億円になると試算されているそうです。
また、移管にあたっては、氷見線と城端線や、あい鉄線(旧北陸本線)との直通も検討されており、それに伴う線路や信号の改修など30億円ほど計上することで検討しているということです。また、JR西日本からも出向してもらい、技術支援を求める方針です。
年度内に結論を出し、10年以内に実施するということです。10月にも検討会が実施されるということで、さなる議論の進展…[ 続きを読む ] -
みやがわが「」フォーラムで「元チタN24編成6両青森へ」というトピックを立てました。 1年 10か月前
京阪電鉄は、2025年秋から順次、3000系のプレミアムカーを順次2両へ増やす計画を、今年3月に公表しました。
再び3000系に半端車が発生することになりますが、乗り物ニュースの取材に広報部は活用先は「未定」と回答しています。今後も13000系が増備されることから、同形式との組み換えなどの関連性も気になるところです。
その他、2025年以降の導入が検討されている観光列車に関して、客のターゲットを「富裕層向け」などを検討していることを読売新聞の取材で明らかにしています。京阪グループ長期経営戦略・中期経営計画の策定について
keihan-holdings.co.jp/ir/upload/230330_keihan-holdings.pdf京阪特急「プレミアムカー」1両→2両…[ 続きを読む ]
-
近畿日本鉄道の旅客運賃上限変更の際に開かれた公聴会で、近鉄が2023年度から2025年度までに既存車両の内外装のリニューアルを180両を対象に実施することを明らかにしました。
また、近鉄は2026年秋に新型車両を40両(10編成x4両)を導入することを明らかにしており、「鉄道事業及び軌道事業の旅客運賃上限変更認可申請書」によると、2027年度にもさらに40両を追加導入する予定です。
なお、既存車両の廃車は2025年度に4両が計画されています。▼国土交通省「鉄道事業及び軌道事業の旅客運賃上限変更認可申請書」
https://www.mlit.go.jp/common/001478944.pdf#page=80▼国土交通省「公聴会における質問に対する回答」
;[ 続きを読む ]https://www.mli&hellip -
乗り物ニュースによると、2025年度に13000系は18両を増備するようです。2024年度についての記述はなく、13000系の増備は2025年度までお預けとになるかもしれません。
京阪「プレミアムカー2両化」へ 3000系を対象に増備 「観光列車」検討も 中期経営計画 | 乗りものニュース
https://trafficnews.jp/post/125175 -
みやがわが「」フォーラムで「JR新幹線車両(東日本エリア)」というトピックを立てました。 1年 10か月前
長崎電気軌道(長崎電軌)は2023年度の移動等円滑化取組計画書を公表し、2023年度、2027年度、2028年度に1両を導入すると明らかにしました(2023年度1両導入のみ既出)。
現在、2022年よりアルナ車両製の6000形が1両運用されています。▼企業情報
https://www.naga-den.com/pages/24/
(PDFダウンロードリンク: https://www.naga-den.com/relays/download/24/3082/93//?file=/files/libs/3385/202306291656539374.pdf )▼6000形
https://www.naga-den.com/pages/27/detail=1/b_id=688/r_id=52/ -
9/16、117系中オカE-05編成が幡生へ回送されました。廃車されるものと見られます。
これにより、岡山より117系が撤退しました。2023/9/16
回9343M 117系E-05編成
これにて岡山電車区から117系は消滅です。お疲れ様でした。 pic.twitter.com/whHIvxXf2S— るべ (@Sunlube_07) September 16, 2023
回8345M
117系E-05編成廃車回送
もう広島駅に来ることのない末期色の117系
せっかくなので広島駅の駅名標とあわせました pic.twitter.com/5DRarBsqY9— ビーニー (@bi___ni__127) September 16, 2023
-
京阪電鉄は移動等円滑化取組計画書を公表し、7000系1編成をリニューアルすることを明らかにしました。昨年より長期入場中の7002Fが、年度内に出場するものと推察できます。次編成以降は2024年度以降の更新になりそうです。
なお、先日、寝屋川車両工場内でリニューアル中の7002Fと思われる車両が目撃されており、外観としては6000系通り、前面・側面表示機のフルカラーLED化や側面の窓枠の黒色化、ドア周辺の注意喚起用オレンジラインの設置などが実施されているものと見られます。2023年度 移動等円滑化取組計画書
https://www.keihan.co.jp/traffic/safety/pdf/barrierfree/keikakusho-2023.pdf -
みやがわが「JR東日本の設備/路線」フォーラムで「千歳線ボールパーク新駅は2024年度にも着工へ」というトピックを立てました。 1年 10か月前
13日にJR北海道が公表した「北海道ボールパークFビレッジ」新駅のを、北広島市が同意し、補正予算を市議会へ提出し、2024年度にも着工することが16日付北海道新聞朝刊で明らかになりました。
27年度末にも完成させ、28年の開業を目指すようです。北広島市、球場新駅のJR工費圧縮案同意へ 24年度にも着工:北海道新聞デジタル
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/910065 -
みやがわが「」フォーラムで「東京地下鉄(東京メトロ)」というトピックを立てました。 1年 10か月前
15日、京都市交通局は今月27日より市営地下鉄烏丸線20系34編成を運用開始すると発表しました。
同編成の標記銘板には「京象嵌(きょうぞうがん)」の技法を活用した伝統文様である「幸菱(さいわいびし)」が採用され、連結愚口上部に「金属工芸」の技法を活用した「釘隠し」が、1号車と8号車にはでは「京鹿の子絞」、「京表具」が飾り付けられるそうです。20系は令和7年度(2025年度)までに9編成が導入されるい予定で、各年度2編成の導入されます。
第35編成は、来年1月に運行開始予定のようです。京都市交通局:地下鉄烏丸線20系車両(第4編成)の営業運行の開始について
https://www.city.kyoto.lg.jp/kotsu/page/0000316620.html
PDF: http…[ 続きを読む ] -
9/15、叡山電鉄700系デオ730形の731号車(ノスタルジック731)が、阪神尼崎工場へ陸送されました。車両改修工事(リニューアル)が実施されるものと思われます。
旅客運賃改定申請のニュースリリースによると、今年度に2両、2024年度・25年度にそれぞれ1両の改修が計画されています。鉄道事業の旅客運賃改定申請について
https://eizandensha.co.jp/news/wp-content/uploads/sites/2/2023/02/news_2023.02.10-1.pdf2023/9/15(金)未明。
叡電ノスタルジック731。リニューアルの為 阪神メンテナンスへ陸送されました。 pic.twitter.com/iAr51GME8m— 走れゴルシ (@Dash_Golushi) September 14, 2023
-
みやがわ が「
JR貨物の機関車(速報)」グループに投稿しました。 1年 10か月前
EF210-334が尼崎駅で人身事故にあったようです。
岡山タで牽引機の差し替えと、断続的な遅延が見込まれます。尼崎駅下りで人身事故発生。当該はEF210-334
— ナマズ@新幹線好き 本店営業部 (@namazu04720096) September 14, 2023
-
未だに運転再開に至らず。
01:46当該貨物列車移動し、現場処置が行われています。 pic.twitter.com/t9areIQejS— ナマズ@新幹線好き 本店営業部 (@namazu04720096) September 14, 2023
2:04、運転を再開したようです。
https://trafficinfo.westjr.co.jp/kinki_history_detail.html?id=00088340
-
-
みやがわが「JR東日本の設備/路線」フォーラムで「千歳線ボールパーク新駅の見直し計画案が公表」というトピックを立てました。 1年 10か月前
JR北海道は本日、「北海道ボールパークFビレッジ」の新駅の見直し後の計画案を公表しました。当初より総工費を3割抑えて85億円~90億円を見込んでいるようです。
駅構造について、当初は副本線に島式ホームが設置され、その外側に本線(通過線)が設けられる構造でしたが、修正後は、相対式ホームの内側に本線(通過線)が設けられるようです。また、新駅での折り返しができなくなるため、北広島駅に片渡り線を追加し折り返しに対応します。
なお、この新駅計画は北広島市の請願駅のため、JR北海道は費用負担せず、北広島市が負担します。 -
みやがわが「東京都交通局(都営)」フォーラムで「舎人ライナー330形40編成が搬入」というトピックを立てました。 1年 10か月前
9月13日までに、日暮里・舎人ライナー330形第40編成(340F)が陸送によって搬入されました。
同形式は令和6年度までに計12編成を導入し、既存の300形を同数分置き換えるです。9/12,13
日暮里・舎人ライナー
330形340編成陸送 pic.twitter.com/Zhy4UA6njx— トシジ (@hisyataiketsubo) September 12, 2023
2023年9月12、13日
日暮里舎人ライナー330形
340f 新車搬入陸送
初めて搬入陸送が見れて満足!!#日暮里舎人ライナー pic.twitter.com/rDY3dVksyQ— 舎人公園民 (@AqiPfSw8yOmO0Sx) September 12, 2023
2023.09.12ー13
日暮里・舎人ライナー330形
340編成 搬入陸送 pic.twitter.com/SuNHB2NYwX— どーなつ (@tjpagmdaj) September 12, 2023
- さらに読み込む
