-
いちさと wrote a new post, オオOM206編成郡山へ, on the site 4号車の5号車寄り 2年前
7月26日、651系オオOM206編成が郡山総合車両センターへ配給されました。
JR 車両動向 > 651系大宮総合車両センター編成表
オオOM206編成が配給輸送7/26、651系1000番台 オオOM206編成が東北・北関東方面へ配給輸送されてます。EF81 139が牽引しており、前例から郡山総合車両センターへの廃車解体入場と推測されます。 -
トタギガ wrote a new post, 3000形3267×6リニューアル, on the site 4号車の5号車寄り 2年前
7月25日、小田急3000形3267×6(3267F)がリニューアル・主要機器更新を終えて大野総合車両所を出場し、試運転を行いました。
私鉄 車両動向 > 小田急3000形 編成表
路線・系統別 編成表 > 小田急小田原線・江ノ島線・多摩線 編成表小田急3267×6がリニューアルを終え出場本日、小田急3000形3267x6(3267F)が、全般検査とリニューアル工事を終えて試運転を行いました。同編成は今年2月より大野総合車両所に入場していました。同形式のリニューアル車は3265F、3266F、3268Fに続いて4本目となり... -
トタギガ wrote a new post, 40000系40162F川崎車両出場, on the site 4号車の5号車寄り 2年前
7月20日~21日に川崎車両を出場し、甲種輸送されていた西武40000系50番台(ロングシート車)40162Fが、7月23日に新秋津に到着しました。
私鉄 車両動向 > 西武40000系 編成表
路線・系統別 編成表 > 東京メトロ副都心線・有楽町線・東急東横線・新横浜線・西武池袋線・有楽町線・秩父線・新宿線・拝島線・相鉄新横浜線・本線・いずみ野線・みなとみらい線 編成表西武40162F 川崎車両出場7月20日、西武40000系40162Fの内5両が川崎車両を出場し、神戸貨物ターミナルまで輸送されました。2023年度、同形式は10両編成4本が導入されることが明らかになっており、40162Fは先月末に出場した40161Fに続き、2本目... -
いちさと が「
機関車運用状況(運営)」グループに投稿しました。 2年前
【修繕済】不具合復旧について:6時半~8時半にかけて投稿に失敗する不具合がありました。復旧致しました。ご迷惑をおかけしました。
-
トタギガ wrote a new post, 2000系2148F近畿車輛出場, on the site 4号車の5号車寄り 2年前
7月20日に近畿車輛を出場し、甲種輸送されていた東京メトロ2000系2148編成6両が、22日に横浜本牧へ到着しました。
今後、中野車両基地へ搬入されるとみられます。私鉄 車両動向 > 丸ノ内線2000系投入に伴う02系撤退
私鉄 車両動向 > 東京メトロ2000系 編成表
路線・系統別 編成表 > 東京メトロ丸ノ内線 編成表東京メトロ2000系2148F 近畿車輛出場(DE10充当)本日、東京メトロ2000系2148Fが近畿車輛を出場し、甲種輸送が行われています。通常は金曜日に徳庵を出発しますが、今回は木曜日での出場となっています。また、ダイヤ改正以降、近畿車輛発着の甲種輸送は吹田機関区に常駐するDD200(1両)... -
いちさとが「JR東日本の機関車・事業用車」フォーラムで「EF58 61が5月に除籍済み(形式消滅)」というトピックを立てました。 2年前
7月21日発売の鉄道ファン最新号によると、鉄道博物館に展示されていたEF58 61が2023年5月31日付で廃車となりました。
現車は東京総合車両センターに保管されたまま尾久車両センターへ転属、昨年9月、も車籍を残していました。同車の廃車により約170両が活躍したEF58形は形式消滅し、61号機は尾久車両センターが最終配置となりました。
-
いちさと wrote a new post, 81F「『コジコジ』トレイン」に, on the site TSUKUBA EXPRESS STYLE 2年前
7月22日から8月31日まで「『コジコジ』トレイン」が運行される予定で、初日の22日、81Fへのヘッドマーク掲出を確認しました。
東武鉄道と合同で開催する「『コジコジ』スタンプラリー」に併せて8月末まで運行される予定です。
ヘッドマークの掲出は昨年のTX絵はがきトレイン以来となります。参考リンク
つくばエクスプレス(TX)を運営する首都圏新都市鉄道株式会社と東武鉄道株式会社では、2023年7月22日(土)[…] -
トタギガがフォーラム「EF64 1032が上越線内で故障(1001号機が救援)」の「JR東日本の機関車・事業用車」というトピックに返信しました。 2年前
水上駅での機回し後、EF64 1001[群]の牽引で長岡車両センターまで回送されました。
7/20 EF64-1032故障救援
単9735で上越線を下ってる最中に故障し自走不可になってると聞いてスクランブル発進。水上駅へ、着いたらちょうど救援の1001が機回しをしてるとこでした。
1001にエスコートされながら長岡に帰って行った1032ですがこの後どうなってしまうのか….. pic.twitter.com/n43XO89U1e— 特電 (@LtdExp_257) July 20, 2023
信越本線 宮内→長岡間。EF64-1001+EF64-1032。 pic.twitter.com/d9J5Bn1QuK
— patora101jp鉄道模型塗替屋 (@patora101jp) July 20, 2023
信越本線 長岡駅。EF64-1001+EF64-1032。
長岡駅3番線より旧長岡車両センター側に引き上げ。 pic.twitter.com/qxeZ0J2yMc— patora101jp鉄道模型塗替屋 (@patora101jp) July 20, 2023
-
いちさと が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 2年前
@kawayuki0917
「臨時 7/2〜離脱、7/2と7/3の様子から、7/3入場・作業開始として反映します。」という表記を見て驚いたのですが、規約によらない基準で入場反映しているのでしょうか。入場の基準を変えたいのでしょうか。
規約と解離した日付を出してしまうと、資料として価値が無くなるので、ご説明と意見集約が欲しいです。
https://4gousya.net/line/8002.php?mod=17882-
規約には「最終目撃から5日間経過した、定期検査時期付近の編成・改造工事がされると予測されていた編成は、例外的に反映します。」と書いてありますが、これは厳密に言えば
「入場の様子が画像で分からず、時期も明確に掴めないためloooolをソースとして代用してこの形で投稿して良い」、というものですよね。入場(=作業開始)の様子が画像で分かり、且つ時期も分かるのであれば、大きな規制を付けることは不要かと思います。規約として追加しておくべきではあると思いますが、過去に下のような例もありました。2022/08/08 都営三田線 志村車両検修場 6300形
本日945Tをもって6306Fが運用を離脱し、廃車のため車両工場に入場しました pic.twitter.com/fiwjNbh2ag— 三田線.ac.jp (@MitaLine_ac_jp) August 8, 2022
-
@kawayuki0917
反映可否の話ではなく、日付の定義が規約上明確に決められていて、本件は「7月2日」になるはずですよね。
ほぼ全ての入出場において、最寄駅到着日と建屋入場日は異なっているはずですが、どのように整理しているのか、まず伺いたいです。
かしわ台だけB修さんの中では例外だったのでしょうか…。その上で、規約改正要否とモデレーターへの周知方法、今までのデータの扱いを検討する流れになると思います。
-
-
いちさと wrote a new post, 「新・貨物ちゃんねる」の移転リニューアルについて, on the site 4号車の管理より 2年前
運営権取得以降「機関車運用状況」とコンテンツの重複が発生していた「新・貨物ちゃんねる」ですが、グリッド表示の運用表の提供、西日本エリアの掲示板機能を維持した上で、リニューアルと移転を実施しました。
運用表は「機関車運用状況」に統合しながらも、「新・貨物ちゃんねる」から遷移した場合にグリッド表示を行うように改良しました。これにより反映までのタイムラグを解消しつつ、グリッド表示は維持されます。
掲示板は「4号車の5号車寄り」の[…]4号車の5号車寄り 西日本エリアINDEX -
-
トタギガ wrote a new post, 02系02-108F廃車陸送, on the site 4号車の5号車寄り 2年前
7月12日から15日にかけて02系第108編成が中野車両基地から陸路で搬出されました。
私鉄 車両動向 > 丸ノ内線2000系投入に伴う02系撤退
私鉄 車両動向 > 東京メトロ02系 編成表
路線・系統別 編成表 > 東京メトロ丸ノ内線 編成表02系02-108Fが搬出完了12日未明から本日未明にかけて、丸ノ内線02系02-108Fが中野車両基地から搬出されました。前例から廃車・解体されるものと思われます。 -
トタギガが「西武鉄道」フォーラムで「西武6104F 新宿線系統で営業運転」というトピックを立てました。 2年前
7月15日、池袋線車両所所属の西武6000系6104Fがワンマン運転用モニタ撤去の上、新宿線系で営業運転に就いていることが確認されました。
同編成は昨日7月14日にされています。副都心線対応改造を施した編成が新宿線系で営業運転に就くのはに続き3編成目です。2624レ 6104F
昨日回送されてきた6104F、早速運用入り。
新宿線系統では3本目の白顔6000で更に10連の黄色が減りそうですが…#seibu_unyo pic.twitter.com/UTD5v2QVFL— 黄色いはやこま (@HAYAKOMA9101) July 14, 2023
2023/07/15
西武新宿線
2625レ 6104F小手指から南入曽へと回送された6104Fが今日から新宿線で運用入り。
地下直対応化改造される前以来となる新宿線系統での営業運転が見られました。 pic.twitter.com/2wZG5jrzoP— 城西のうま (@KB_master_1117) July 15, 2023
-
いちさとが「東急電鉄」フォーラムで「8月までに東急3020系が相鉄乗入対応予定(3123F元住吉へ)」というトピックを立てました。 2年前
5月29日発売の私鉄車両年鑑2023に、東急3020系3編成について「2023年8月までに相鉄線内乗入対応予定」との記載があることが確認されました。
一方、相鉄防護無線が取り付けられて、6月末に試運転が行われていた東急3123Fですが、本日、元住吉検車区へ回送されています。今後、乗入れへ向けた動きが進む見通しです。本日、相鉄防護無線の設置を終えて6月28日に試運転を行った3123Fが元住吉へ返却されました。 pic.twitter.com/XGtr9gdOPH
— 爆弾ドア (@b_shu_zen) July 14, 2023
4ヶ月ぶりに所属先の元住吉へ帰って来た3123F。
目黒線&東横線車両との久しぶりの再会。
これから相鉄入線に向けての準備が始まることとなるでしょう。
相鉄線を走る3020の姿を見られる日も近いかも?#東急目黒線#東急3020系 pic.twitter.com/0Mz76HKefE— Re:tropolises(レトロポリシス) (@re_tropolice619) July 14, 2023
-
いちさと wrote a new post, クラNe007編成塗色変更, on the site 4号車の5号車寄り 2年前
E259系クラNe007編成が7月13日に塗色変更を終え、大宮総合車両センター本所を出場しました。
JR 車両動向 > E259系鎌倉車両センター本所編成表
路線・系統別 編成表 > あずさ・かいじ・はちおうじ・おうめ・富士回遊・成田エクスプレス・わかしお・さざなみ・しおさい 編成表クラNe007編成大宮本所出場(指定保全)7/13、E259系クラNe007編成が大宮総合車両センター本所を出場(現認)し、鎌倉車両センターへ自走で回送されています。指定保全が行われており、工程内で新塗装へ塗り変わっています。 -
いちさとさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E531系」を編集しました。 2年前
-
いちさと wrote a new post, カツK480編成ワンマン化改造, on the site 4号車の5号車寄り 2年前
E531系カツK480編成が7月11日にワンマン化改造を終え、郡山総合車両センターを出場しました。
これで、E531系0番台のワンマン化改造実施済みの編成は28本目となります。同編成は安全確認カメラが新製時から設置済みでした。JR 車両動向 > E531系勝田車両センター編成表
路線・系統別 編成表 > 常磐快速線・常磐線・成田線・水戸線 他 編成表カツK480編成がKY出場6月1日より郡山総合車両センターへ入場していたE531系カツK480編成ですが、本日同所を出場し、所属先の勝田車両センターへ自走回送されました。同編成は新製時点で安全確認カメラが先行設置されていた編成ですが、新たにホーム検知装置の設置が確... -
いちさと wrote a new post, 機関車運用状況に全時刻を掲載しました, on the site 4号車の管理より 2年前
2023年3月改正以降、機関車運用状況の各運用の時刻は「分」を伏せていましたが、今までの運用実績から全形式の営業列車に分刻みの時刻を掲載しました。
時刻データの入力では、トタギガさん、みやがわさんにご協力を頂きました。更新コンテンツ
機関車運用状況目撃情報と沿線カメラから機関車運用状況をまとめるコンテンツ【機関車運用状況】機関車運用状況をまとめる参加型コンテンツで、昨日575件、本日155件の投稿がありました。沿線カメラに -
いちさとが「JR東日本の気動車/蓄電池車」フォーラムで「クンTS02編成がぐんま車両センターへ到着」というトピックを立てました。 2年前
新潟車両センター新津派出までされていたGV-E197系クンTS02編成ですが、7月4日に新潟エリアで公式試運転を行い、本日、ぐんま車両センターに回送されました。
7月4日撮影
GV-E197 TS02編成 (試運転)
本日新津〜羽生田間でおこないました。 pic.twitter.com/WCzjTsnmoB
— ゆうまる (@MuD8m) July 4, 2023
GV-E197系TS02編成 ぐんま車両センター送り込み回送?15時17分頃、上越線渋川~八木原駅間通過しました pic.twitter.com/YnpehNuMvv
— 上越国境警備隊 (@Jokokusan) July 11, 2023
-
いちさと wrote a new post, タカA10編成長野へ, on the site 4号車の5号車寄り 2年前
7月11日、211系タカA10編成が長野総合車両センターへ配給されました。
JR 車両動向 > 211系高崎車両センター編成表
タカA10編成が長野へ配給本日、211系3000番台タカA10編成が高崎車両センターから長野方面へ配給輸送されています。牽引機はEF64 1031です。 - さらに読み込む
