-
みやがわが「JR新幹線車両(東日本エリア)」フォーラムで「ニシF45編成が陸送・試運転+直近の新幹線車両の動向」というトピックを立てました。 2年 9か月前
先月下旬、仙台港で陸揚げされ、新幹線総合車両センターへ搬入されたE7系F45編成の本線試運転が、11/21時点で目撃されています。
E7系の新製は今年度2編成目で、今年度は合計6編成72両(残り4編成48両)の新製がされています。友人の出迎えで仙台駅新幹線ホームに。
たまたまF45編成の試運転帰りに出くわす。
新車だからピカピカでございました。
J66もその後すぐやってきました。 pic.twitter.com/Mz6IYytRJa— ぽぽろん@ぽろろん (@poporon1008) November 21, 2022
2022.10.26 仙台港にて
初めて新幹線が浮いてるの見れた
今回はE7系のF45編成みたい pic.twitter.com/DgwIrJjMqC— まぼ介 (@mabosuke719) October 26, 2022
#E7系の日
E2系、E4系の置き換えと水没編成の代替新造として増備が進むE7系
先日、日立製作所で製造されたF45編成の陸送が行われた
落成順が複雑となり、E2系1000番台以上の迷要素が多くなったが、残りの番号を見る限り今年度で増備は終わりと見てよいかもしれない pic.twitter.com/pLbUnFh59J— Sprite (@3010B_H3) November 7, 2022
また、JR西日本の北陸新幹線車両も含む、フォーラムで紹介できていない今年度の車両動向についても紹介します。
-
みやがわ が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 2年 9か月前
承認待ちの11月下旬都営5520編成馬込出場ですが、正しくは「入場」となります。
@ kawayuki0917 ほか -
-
みやがわが「JR東日本の気動車/蓄電池車」フォーラムで「HB-E300系「ひなび(陽旅)」が2023年冬にデビュー」というトピックを立てました。 2年 9か月前
本日付のJR東日本ニュースリリースによると、2023年冬に新しい観光列車「ひなび(陽旅)」の運行を開始させるようです。
八戸運輸区に所属するHB-E300系「リゾートあすなろ」を改造するようで、「この列車に乗って岩手・青森の自然を車窓から感じ、「ぬくもりのあるゆったりとした旅」をしてほしいという想いから名付け」たと記載されています。1号車がボックス中心、2号車がリクライニングシートを中心としたインテリアになるようです。
▼北東北に新しい観光列車「ひなび」がデビューします(PDF)
https://www.jreast.co.jp/press/2022/morioka/20221122_mr02.pdf -
みやがわさんがが「東急電鉄」グループでフォーラムトピック「
東急8000系 編成過去データ」を編集しました。 2年 9か月前
-
みやがわさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)東京メトロ」を編集しました。 2年 9か月前
-
みやがわがフォーラム「新京成8801編成の部品取りが開始される」の「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」というトピックに返信しました。 2年 9か月前
新京成のでは、今年度8800形1編成が廃車されること旨記述があり、検査時期から同編成が廃車れることが有力視されていました。
8800形の初の廃車となりそうです。 -
みやがわが「JR東日本の気動車/蓄電池車」フォーラムで「キハ100系や長野でも延命工事の施工が確認」というトピックを立てました。 2年 9か月前
で実施が確認されている延命工事ですが、「JR電車編成表 2023冬」によると、キハ100系1両、キハ110系11両への施工が明らかになりました。
キハ10…[ 続きを読む ] -
みやがわが「E531系」フォーラムで「カツK474編成がワンマン改造を終えKY出場」というトピックを立てました。 2年 10か月前
本日(11月21日)、常磐線・水戸線E531系0番台5両(付属編成)のカツK474編成が、郡山総合車両センターを出場しました。
側面にカメラが設置されており、中編成ワンマン運転対応工事を終えたと見られます。
補助電源装置(SIV)が変更された後期編成では7編成目の改造となります。11/21
E531系 K474
回8126M 郡山出場回送10月頭に3連続入場のトップバッターが今日出場しました。
基本編成と657はもう少し時間がかかりそうですね。流石冬光線。太陽が低いのでどこも影落ちが凄いです。 pic.twitter.com/kLsvwcyOq5
— 不知火 (@tokitukaze0257) November 21, 2022
-
みやがわが「JR東日本の気動車/蓄電池車」フォーラムで「GV-E400系1両が郡山へ陸送」というトピックを立てました。 2年 10か月前
昨日(11月20日)、豪雨災害で一部運休中の米坂線今泉駅で留置されていたGV-E400-3が吊り上げられ、20日の夜から21日までに郡山総合車両センターまで陸送されました。
事前予告のには「坂町方面経由で検査車庫への回送ができないため」に陸送されれたと記載されています。
在籍している車両が陸送される例は珍しく、在籍が確認でき、新製・廃車以外の目的での陸送では、東京メトロ07系106Fの新木場CRへの陸送()や、比較的数の多い大阪メトロの大阪車輌などへの入出場の陸送などが挙げられます。
また、今後の動向は不明なものの、今年9月のJR北海道の旧型客車2両の陸送()も比較的新しい記憶です。https://twitter.com/chunchukurin/status/1594456434028…[ 続きを読む ]
-
みやがわが「JR新幹線車両(東日本エリア)」フォーラムで「地震被災車のH5系ハシH2編成(全10両)が、9月に除籍済み」というトピックを立てました。 2年 10か月前
11月21日発売の「JR電車編成表 2023冬」によると、2022年3月に発生した福島県沖地震で脱線被害を受けたH5系ハシH2編成の全10両が、今年9月16日付けで除籍されていることが明らかになりました。
2022年3月期(昨年度)の通期決算で、同編成が被災した損失額を特別計上し、廃車される公算が大きいことが、で明らかになっていました。
地震発生時に連結して走行していたE6系アキZ6編成は、来年度以降にされる予定です。 -
みやがわさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)首都圏新都市鉄道(TX)」を編集しました。 2年 10か月前
-
みやがわさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)東急電鉄」を編集しました。 2年 10か月前
-
みやがわが「つくばエクスプレス」フォーラムで「TX-2000系67編成(67F)に車体修繕工事が施工される」というトピックを立てました。 2年 10か月前
つくばエクスプレスTX-2000系2667F(2167F)が車体修繕工事を終え、昨日運用復帰が確認されました。
前例通り、方向幕のフルカラーLED化などは行われた一方で、今回も車内案内表示器のLCDへの更新は省略されました。
増備車では2編成目で、車体修繕は今年度7編成がされています。そして同日増備車の車体更新車2編成目であるTX-2167Fが運用へ復帰
着々と3色LED終焉の時が近づいてきていますね…ちなみに69F同様LCDには交換されておりませんでした pic.twitter.com/EckfEzOnvz
— 沿線の人 (@TX_2166F) November 19, 2022
-
みやがわが「東武鉄道」フォーラムで「東武鉄道N100系「スペーシアX」が、来年3月に納入予定」というトピックを立てました。 2年 10か月前
日本鉄道技術協会の協会誌「JREA」11月号によると、東武鉄道N100系「スペーシアX」が2023年3月に納入されるようです。
同誌によれば「2023年7月に浅草と日光・鬼怒川エリアをつなぐ特急『Spacia』(100系)の後継となる新型特急車両『Spacia X』(N100系)」について、「2023年3月の納入に向け、現在車両製作を進めている。」と記載されています。
同誌では車両デザインに関して、詳細に記されています。同車の導入を2019年より検討していたようです。「スペーシアX」は今年7月15日ので、2023年7月15日から2編成体制での営業運転が明らかになっていました。さらに、今年度のに、形式不明の2編成の新型車両…[ 続きを読む ]
-
みやがわさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)東京メトロ」を編集しました。 2年 10か月前
-
みやがわが「東京地下鉄(東京メトロ)」フォーラムで「東京メトロ8102F・8114FにKマーク貼付(東武乗り入れ不可措置)」というトピックを立てました。 2年 10か月前
本日、デジタル列車無線を搭載しない半蔵門線8000系8102Fと8114Fに「K」の表記があるマークが貼付されました。
このマークは、東武線に乗り入れない運用に限定される車両(かつて在籍した東急2000系や東急8500系8606Fなど)で確認されるもので、本日より東武鉄道がデジタル列車無線の使用を開始したことで、未搭載の各編成が東武線に乗り入れることが不可能になったためと思われます。 -
6311fに「廃車」の紙が掲出されました。
あーあ初期車ついに貼っちゃったかー
まあそうだよなぁー pic.twitter.com/RLFcodfil9— こーるすろー (@CoIeslawsaIad65) November 18, 2022
-
-
お疲れ様です。トピック案件ですね。
-
電波法との兼ね合いが分からず、一旦、埋め込まれたTweet(片側)を削除しました。
-
反映着手しますね。
-
@e231
お疲れ様です、お願いいたします。
-
-
みやがわが「京王電鉄」フォーラムで「京王クヤ900形パンタ換装(京王全車がシングルアームに)」というトピックを立てました。 2年 10か月前
今月10日、京王電鉄のデヤ902+サヤ912+クヤ911+デヤ901の編成が若葉台工場を出場しました。クヤ911「DAX」は下枠交差式パンダグラフでしたが、シングルアーム式パンタグラフへの交換が確認できます。
これにより、京王電鉄全車両のパンタグラフがシングルアーム式に統一されました。2022/11/10
クヤ900(DAX)若葉台出場試運転
パンタグラフが変わったっぽいです。
構内入れ替えでは5737fの試運転と並びました。 pic.twitter.com/tcJdlkvHoy— よりりんご (@keiobus_ringo) November 10, 2022
2022.11.17 京王デヤ900
8000のHM付きを撮影しようと思ったらやって来ました。事前の情報が分からなかったので来てビックリ…サヤのパンタが交換されてますね^^; pic.twitter.com/rk3hFXQDPZ— なべっち (@nabekenn38) November 17, 2022
2022/11/17
デヤ900 A検測
デヤ901+クヤ911+サヤ912+デヤ902の編成でした。
東府中2番線に14時49分に到着、55分に出ました。 pic.twitter.com/V5JH67m5vD— AjikiKioroshi (@ko87338783) November 17, 2022
▼パンタグラフ換装前
;[ 続きを読む ]https://twitte&hellip - さらに読み込む
