-
南瓜西瓜が「JR北海道の気動車」フォーラムで「H100-84にセキ3000形ラッピング」というトピックを立てました。 1年 5か月前
本日、苗穂工場構内に留置されているH100形H100-84に、石炭車のセキ3000形貨車をイメージしていると思われるラッピングが施されているのが確認されました。
公式発表はなく、今後の情報発信が気になる所です。23/12/07 苗穂工場
H100-84が石炭車風のラッピングに pic.twitter.com/K6poaDBF1j— 白北交通 (@extra_car21) December 7, 2023
-
南瓜西瓜 commented on the post, 各線区の運用数と余剰車両の今後, on the site Kumoyuni45 1年 5か月前
先日個人記事で言及させて頂きましたが、9編成もの余剰を抱える山手線E235系において、10号車が元E231系の編成で最も経年が深い6編成のワンマン運転対応改造を保留する動きがあります。
旅客の戻りがあるとはいえ減少前の100%以上とは言えず、9編成もの余剰をそのまま持て余すとは思えないです。注目される山手線E235系改造工事の実施順
注目される山手線E235系改造工事の実施順現在進行形でワンマン運転対応等の工事が進む山手線のE235系0番台ですが、今までに改造を受けた編成の記録から、工事を実施する順番にある規則性があるようです。仮にこれが改造終盤まで維持された場合、今後の車両動向の大きな鍵となる可能性も考えられ -
南瓜西瓜が「タカD05編成新津出場」フォーラムで「S-10編成スカート大型化」というトピックを立てました。 1年 5か月前
本日、神領車両区に残存する最後の211系5000番台だったシンK1編成とシンK15編成が、併結した8両編成で浜松運輸区(西浜松)方面へ臨時回送されています。
先例から、各編成の廃車回送と思われます。
これにより、中央線や関西線で用いられた神領車両区の211系は消滅することが見込まれます。2023/12/5
211系 k1+k15 廃車回送
ついにk編成消滅
ありがとう神領の211系 pic.twitter.com/sbdpE80A3H— N.t (@Yostar2002) December 4, 2023
211系最後の神領車(K1+K15)の廃車回送(安城駅7時34分頃西浜松に向けて出発)#JR東海 #211系 #211系5000番台 #廃車回送 #安城駅 #12月5日 pic.twitter.com/7AQjGbgMX5
— 優鉄 (@Yutrain_Railway) December 4, 2023
211系5000番台 K1+K15編成
西浜松 廃車回送
幸田駅停車中。 pic.twitter.com/k65gBoIo28— おかむ@ (@okason_954) December 4, 2023
-
南瓜西瓜がフォーラム「クンTS05編成がぐんま車両センターへ回送」の「JR東日本の機関車・事業用車」というトピックに返信しました。 1年 5か月前
抜けていた分の補足ですが、クンTS04編成は10月25日に公式試運転と見られるの最初の本線自走が確認され、同31日に所属先のぐんま車両センターへ回送されていました。
2023.10.25 Wed. GV-E197系TS04編成、試運転。
甲種輸送後、初の試運転。新津~羽生田では2往復 (試6422D,試6423D,試6424D,試6425D)。動画は 試6424D, 試6423D。#試運転 #GVE197 #ぐんま車両センター #新津運輸区 pic.twitter.com/z10QjsJWeN— クロテツ007 (@kobayac77m_007) October 25, 2023
10月31日 (火)、 回9738D、GV-E197 TS-04編成。
10/25(水)に新津~羽生田で試運転を行っていたGV-E197系TS04編成、新津から高崎へ。所属先へ回送。信越本線・帯織、11:46。 #回9738D #回送 #GVE197 #ぐんま車両センター pic.twitter.com/eF5a2yiDN8— クロテツ007 (@kobayac77m_007) October 31, 2023
-
南瓜西瓜が「JR貨物の車両(東日本エリア)」フォーラムで「新鶴見EF65形3両が大宮へ無動力回送」というトピックを立てました。 1年 5か月前
本日、新鶴見機関区所属のEF65形2060号機・2063号機と2065号機の計3両が、2066号機の牽引で大宮車両所に無動力回送されました。
無動力回送された車両の廃車回送の可能性があります。12/4
単8283レ
EF65 2066+EF65 2065+EF65 2063+EF65 2060
EF65廃車回送
新鶴見信発車 pic.twitter.com/xgcUDuNOL3— 千葉鉄北総支部長@◇AOBAGUMI (@asukachizuru1) December 4, 2023
2023/12/4
OM廃車回送
単8283レ
EF65 2066+EF65 2065(ムド)+EF65 2063(ムド)+EF65 2060(ムド)
大宮駅にて撮影 pic.twitter.com/DgLxAJdWMz— E233-129 (@E233129) December 4, 2023
-
南瓜西瓜が「元マリ407・408編成甲信越地区へ」フォーラムで「Re:E231系/E331系」というトピックを立てました。 1年 5か月前
多度津工場で二度目のリニューアル工事が実施されていた特急「しおかぜ・いしづち」向け8000系3両編成のS4編成ですが、本日未明時点で本線上での試運転、高松駅への入線などが確認されています。
なお、先月末には同編成の構内試運転が確認されており、リニューアル工事の完了が窺える状況でした。試9195M
8000系S4
高松、多度津
この後は多度津工場へ pic.twitter.com/Uggedoq6Q3— シュン (@ZdmT5tbNy7oteli) December 2, 2023
8000系リニューアル車の加速音です pic.twitter.com/8Hiu2UWZr5
— 快速マリン (@n9n47LhWCHr4vaV) December 3, 2023
一昨日の㈪に多度津工場で8000系リニューアルS4編成の構内試運転撮りました。#多度津工場 #8000系リニューアル #8000系 #JR四国 #試運転 pic.twitter.com/oLJXUd8feP
— Y機関区 (@jrsnikoku5000) November 29, 2023
-
南瓜西瓜さんがが「運用数グループ」グループでフォーラムトピック「
(運用数)2023/03/18~:京葉線 他」を編集しました。 1年 5か月前
-
南瓜西瓜が「」フォーラムで「ヤマU531編成スカート大型化」というトピックを立てました。 1年 5か月前
本日、中央線向け315系0番台(8両編成)のシンC7編成が、日本車輌製造豊川製作所に向けて回送されています。
同編成は非常走行用蓄電装置が省略された編成であることから、その追設工事の為に同所へ入場するものと思われます。
同編成と、先に入場しているC6編成に非常走行用蓄電装置が搭載されると、同装置が省略された編成全てに追設されることになります。315系C7編成が日車入場のため東海道線を上っていきました
蓄電池搭載にためかと pic.twitter.com/0MGZggXp7L— 🍥なるとん🍥 (@NARUTO_NARUTON) November 30, 2023
-
@matsunokih015
お疲れ様です。
京葉線の運用数は当時調査・算出に助力して頂いた範囲で、本当に変更して良いかは慎重に判断したい所です。
ご意見等ありましたらご連絡いただけますと幸いです。 -
南瓜西瓜が「JR東日本の設備/路線」フォーラムで「京浜東北線川口〜大宮ATACS導入工事が施工開始」というトピックを立てました。 1年 5か月前
日本電設工業の2024年3月期第2四半期決算説明会資料によると、鉄道電気工事及び情報通信工事として、京浜東北線川口駅・大宮駅間のATACS装置新設などの施工が開始されたようです。
同線区へのATACS導入に関しては、2028~2031年頃を目標に、東神奈川駅・大宮駅間を対象に導入する方針がプレスリリースされていました。
また、現在運用されているE233系1000番台には、ATACS対応の為と思われるアンテナの増設工事が進行しています。◆日本電設工業株式会社 2024年3月期第2四半期決算説明会 資料
https://www.densetsuko.co.jp/01investor/library/pdf/tanshin/2024/20231127_kessansiryo.pdf -
南瓜西瓜が「タカA1・A23編成長野へ」フォーラムで「Re:千代田線、ホームドア設置か?」というトピックを立てました。 1年 5か月前
小倉総合車両センター(KK)において座席のロングシート化工事が実施されていた、南福岡車両区の813系2200番台(輸送力向上工事・座席撤去車)のミフRM2214編成ですが、本日出場回送が行われています。
確認できる限り、編成番号や車両番号の改番は行われているようには見えず、引き続き2200番台のミフRM2214編成となるようです。813系RM2214がロングシート化され出場しました。
座席は今までどおり赤モケット、優先席は茶系のモケットでした。
また車端部はボックスのままです。 pic.twitter.com/rLDP1ku6pH
— きらめき (@cgSbql6eIW) November 28, 2023
-
南瓜西瓜が「」フォーラムで「Re:東京地下鉄(東京メトロ)」というトピックを立てました。 1年 5か月前
後藤総合車両所出雲支所(中イモ)所属の特急「やくも」用381系ですが、先日出版されたJトレイン Vol.92において、現時点の在籍車両の編成番号が掲載されています。
各編成形態毎の編成番号は以下の通りです。
●パノラマ編成(パノラマグリーン車のクロ380形を含む編成)
・F1編成
・F2編成●サブ編成(クハ381形・クロ381形を含む編成)
・G1編成●国鉄色編成(国鉄色に塗装変更されたクモハ381形・クロ381形を含む編成)
・E5編成●ノーマル編成(クモハ381形・クロ381形を含む編成※緑やくも編成を含む)
・E1編成
・E2編成
・E3編成
・E4編成
・E6編成
・E7編成●増結3両編成(クハ381形・モハ380形500番台を含む3両編成)
・J1編成
・J2編…[ 続きを読む ] -
南瓜西瓜 wrote a new post, 常磐快速線導入検討が言及された車両, on the site Kumoyuni45 1年 5か月前
常磐快速線・成田線我孫子支線系統は今までに103系とE231系が導入されていますが、これらの他にも、過去に導入が検討されたことが商業誌の本職執筆記事内で明記された車両系列が存在します。
明記された車両・その1
鉄道ファン2004年7月号(通巻519号)において掲載された、東日本旅客鉄道(株)運輸車両部 副課長 白土裕之氏が執筆された記事「JR東日本 首都圏 車両運用プロジェクト(3)」において、以下のような記述があります。[…] -
阪急京都線2300系・一部の9300系に導入される座席指定車両「PRiVACE(プライベース)」ですが、一時的な措置として2300系1編成・9300系6編成に連結されるものの、後に9300系からは脱車され、最終的に2300系のみへの連結となることが、阪急電鉄への取材を行った乗りものニュースの記事において明らかとなりました。
9300系は11編成が在籍していますが、その内6編成が当初はPRiVACE車を組み込み後に2300系にPRiVACE車を捻出しつつ置き換えられる編成となり、残り5編成は一貫してPRiVACE車組み込み対象外となることが窺えます。阪急の豪華な座席指定車の“最終形”とは? 既存車両への組み込みは「あくまで一時的」 | 乗りものニュース https://traffic…[ 続きを読む ]
-
南瓜西瓜が「高崎向け新造グリーン車新津へ」フォーラムで「Re:東京地下鉄(東京メトロ)」というトピックを立てました。 1年 5か月前
昨日の鹿児島本線において、BEC819系5300番台「DENCHA(デンチャ)」のチクZG5303編成と、813系2200番台のミフRM2222編成・ミフRM2219編成が併結した8両編成の試運転が実施されました。
前者は自動運転に対応する車両で、試運転の実施目的が気になるところです。試9133M
819系ZG5303+813系RM2222+813系RM2219 pic.twitter.com/IDqqrcNZFV— 北部九州の撮り鉄 (@813_RM301) November 20, 2023
2023/11/20 9135M
Zg5303編成+Rm2222編成+Rm2219編成
併結試運転 吉塚駅にて撮影819系と813系がまさかの併結試運転を行いました! pic.twitter.com/EetU6CetVG
— ㌠ (@super_emue_303) November 20, 2023
819系DENCHA自動運転ATO試運転
試9135M819系ZG5303+813系RM2222+RM2219
初となる819系+813系の連結した組成が鹿児島本線の門司港⇄竹下小区を1往復しました! pic.twitter.com/H7gCZJXFJr— 福岡の鉄道&バス&飛行機ファンTK (@jevgzsMaPmnVPgn) November 20, 2023
-
南瓜西瓜が「タカD05編成新津出場」フォーラムで「Re:E217系」というトピックを立てました。 1年 5か月前
通常は3両編成を組成する213系オカC-12編成ですが、16日時点で中間に連結されるクハ212-7が脱車され、2連に減車された状態で運用される様子が確認されています。
なお、抜かれた同車は17日時点で所属する下関総合車両所岡山電車支所(中オカ)構内に留置されています。
同編成は先頭車両となる2両がワンマン運転対応工事を実施済みで、2両編成の予備を兼ねることができる仕様となっていることから、何らかの理由で2両編成の車両数を補填する必要があった可能性があります。C-12が2両編成になってる pic.twitter.com/dNQFiLMhjn
— hika (@Rail57619421) November 16, 2023
岡山電車支所(11月17日12時)
10番線→D23◯
11番線→D27◯
14番線→D25◯
15番線→R8, B17
検修4番線→D08
※D08のTcが切り離されてる
検修6番線→P2, Tc212-7 pic.twitter.com/qLS0lGsVDf— Muchan.Sanyo (@SanyoMuchan) November 17, 2023
-
南瓜西瓜がフォーラム「ブルーライン3321F上永谷出場(機器更新施工)」の「横浜市営地下鉄」というトピックに返信しました。 1年 6か月前
同形式の電気品更新ですが、同編成も含め、更新された各編成には 事業計画では対象に含まれているVVVFの更新が確認されていない状況です。
何らかの理由で、予定されていた更新メニューを一括で実施できない状況となっている可能性があります。
横浜市営地下鉄ブルーライン
3000N形(3321F)
95運用 試運転(上永谷出場) pic.twitter.com/twSqPjSSTW— しゅんすけ (@tokyu8642) November 15, 2023
-
南瓜西瓜が「」フォーラムで「トタT117(H18)編成廃車回送」というトピックを立てました。 1年 6か月前
吹田総合車両所本所に入場していた521系3次車(J編成)のツルJ16編成ですが、本日試運転が実施されました。
外観から、検査が実施されたものと思われます。
521系が吹田で検査を受けるのは初となります。なお、スカートの編成表記が抹消されています。
2023/11/14
構内試運転
521系J16編成 pic.twitter.com/x12WkwSgoG— じゃがりこ (@nishi_227) November 15, 2023
2023/11/15 試6781M
金ツル521系J16編成 吹田出場試運転 pic.twitter.com/67SgvVtJzu— 京都線民 (@i4_225) November 15, 2023
- さらに読み込む

@matsunokih015
お疲れ様です。
京葉線の運用数は当時調査・算出に助力して頂いた範囲で、本当に変更して良いかは慎重に判断したい所です。
ご意見等ありましたらご連絡いただけますと幸いです。
異論がなかった為変更しました。
反応が遅れてしまい申し訳ありません。
平日18運用が正当で、私のカウントミスにより17運用と記載したものと思われます。