-
トタギガ wrote a new post, N700SトウJ55編成日立製作所出場, on the site 4号車の5号車寄り 4週間前
N700SトウJ55編成が日立製作所笠戸事業所を出場し、海上輸送後、9月22日から10月3日にかけて大阪港から鳥飼車両基地まで陸送されました。
新幹線 車両動向 > JR東海 N700S編成表
路線・系統別 編成表 > 東海道・山陽新幹線 編成表
N700SトウJ55編成陸送搬入N700SトウJ55編成が日立製作所笠戸事業所を出場し、9/19に大阪港へ陸揚げされ、本日未明までに鳥飼車両基地まで陸送搬入されました。 -
トタギガ wrote a new post, トタT71編成東京入場, on the site 4号車の5号車寄り 4週間前
10月2日、E233系トタT71編成が東京総合車両センターへ入場しました。
JR 車両動向 > E233系豊田車両センター編成表
路線・系統別 編成表 > 中央快速線・中央線・青梅線 他 編成表
トタT71編成東京入場10/2、中央快速線E233系トタT71編成が東京総合車両センターへ向けて回送されています。同所への入場回送と思われます。ドアステッカー等の車内広告が全て無くなっていることから、今後の動向が気になるところです。 -
みやがわ さんがノート「車両新製・更新情報まとめ」を編集しました 4週間前
-
京急京成鐵が「JR新幹線車両(西日本エリア)」フォーラムで「N700SトウJ55編成陸送搬入」というトピックを立てました。 4週間前
N700SトウJ55編成が日立製作所笠戸事業所を出場し、9/19に大阪港へ陸揚げされ、本日未明までに鳥飼車両基地まで陸送搬入されました。
JR東海 新幹線N700S系電車J55編成
念願叶って工場からの海上輸送を撮影することが出来ました。 pic.twitter.com/2GNAnXMTQ9— あお (@ss_8727) September 25, 2025
JR東海N700S(J55編成)の陸揚げ in大阪港⚓️
天保山大観覧車、京セラドーム、梅田スカイビル等、大阪のランドマークと共に撮影。
ちょうど関電ビルディングが万博装飾になっているので2025年らしさも出ました(笑)#空飛ぶ新幹線 #N700S pic.twitter.com/hAza4oLGCZ— かこてつ (@Ktetsu_117) September 19, 2025
JR東海 新幹線 N700S J55編成 日立笠戸 新製陸送
9/22~10/3にかけて、日立製作所笠戸工場で製造された N700S J55編成が、鳥飼車両基地まで陸送されました。
画像は、9/22深夜から未明に陸送された 1号車 743-55です。
N700Sの陸送を、久しぶりに撮影。 pic.twitter.com/dms1m1VYxV— TK14 (@1VjuQpBusGNuWx3) October 2, 2025
10/3未明 JR東海 N700S J55編成[幹オサ]
15,16号車 日立製作所新製陸送深夜の道路を爆走していく新幹線 やはりかっこよさがある pic.twitter.com/CMsHqBagM7
— はやぶさ☄️ (@JRA41_Hayabusa) October 2, 2025
-
京急京成鐵が「JR新幹線車両(西日本エリア)」フォーラムで「【誤報】N700SオサJ55編成陸送搬入」というトピックを立てました。 4週間前
【管理より】タイトル及び本文に
「オサJ55編成」
とありますが、全て
「トウJ55編成」
の誤りであるため、訂正投稿を再送しました。
大変失礼致しました。N700SオサJ55編成が日立製作所笠戸事業所を出場し、9/19に大阪港へ陸揚げされ、本日未明までに鳥飼車両基地まで陸送搬入されました。
JR東海 新幹線N700S系電車J55編成
念願叶って工場からの海上輸送を撮影することが出来ました。 pic.twitter.com/2GNAnXMTQ9— あお (@ss_8727) September 25, 2025
JR東海N700S(J55編成)の陸揚げ in大阪港⚓️
天保山大観覧車、京セラドーム、梅田スカイビル等、大阪のランドマークと共に撮影。
ちょうど関電ビルディングが万博装飾になっているので2025年らしさも出ました(笑)#空飛ぶ新幹線 #N700S pic.twitter.com/hAza4oLGCZ— かこてつ (@Ktetsu_117) September 19, 2025
JR東海 新幹線 N700S J55編成 日立笠戸 新製陸送
9/22~10/3にかけて、日立製作所笠戸工場で製造された N700S J55編成が、鳥飼車両基地まで陸送されました。
画像は、9/22深夜から未明に陸送された 1号車 743-55です。
N700Sの陸送を、久しぶりに撮影。 pic.twitter.com/dms1m1VYxV— TK14 (@1VjuQpBusGNuWx3) October 2, 2025
https:/…[ 続きを読む ] -
エスセブン wrote a new post, 【103系の日】103系が最後まで活躍する路線はどこになるのか?, on the site Kumoyuni45 4週間前
通勤形電車としては国内最多両数が製造された103系。
現在はJR西日本の播但線と加古川線、JR九州の筑肥線・唐津線で運用されています。
このうちJR九州の車両は元東京臨海高速鉄道70-000形に置き換えが進む見通しですが、103系が最後まで運用される路線はどこになるのでしょうか?

-
京急京成鐵が「西武鉄道」フォーラムで「西武48156F川崎車両出場」というトピックを立てました。 4週間 1日前
本日、西武40000系48156F(8両編成)が川崎車両を出場し、甲種輸送が行われています。
今年度、同形式は3編成24両が導入予定で、今回出場した編成は3編成目にあたります。
西武40000系48156Fの8両は、本日川崎車両を出場して甲種輸送中。
本編成で、計画されていた40000系は投入完了。
2016年から約10年間に渡って増備されてきた40000系ですが、この編成をもって一旦製造終了となりました。 pic.twitter.com/MmN6xbq7mo— まりるばす (@mari6bus) October 3, 2025
-
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 4週間 1日前 -
みやがわ さんがノート「車両新製・更新情報まとめ」を編集しました 4週間 1日前
-
トタギガ wrote a new post, 3000系3112Fリニューアル, on the site 4号車の5号車寄り 1か月前
東急3000系3112Fがリニューアル(塗装変更)を終えて元住吉検車区を出場し、9月30日に本線試運転を行いました。
私鉄 車両動向 > 東急3000系 編成表
路線・系統別 編成表 > 東京メトロ南北線・東急目黒線・新横浜線・都営三田線・相鉄新横浜線・本線・いずみ野線・埼玉高速鉄道線 編成表
リニューアルされた東急3000系3112Fが営業運転に復帰8月5日よりリニューアルのため運用離脱していた3000系3112Fですが、本日10月2日の46K運用からプレスリリースの予告通り営業運転に復帰致しました。なお、9月29日に同編成の報道公開が実施されており、この時点で座席モケットなどの内装... -
SATSが「西武鉄道」フォーラムで「西武2069F 10/15に池袋線系統での運行終了へ」というトピックを立てました。 1か月前
10月2日、西武鉄道は池袋線系統で運行されている2000系2069F(8両編成、西武鉄道創立110周年記念トレイン)について、10月15日を以て池袋線系統での運行を終了し、以降は新宿線系統で運行予定であることを明らかにしました。
事実上、同編成は池袋線系統で定期運行についている最後の2000系となっていました。同編成が新宿線系統に移ることで、池袋線系統では野球開催日の臨時列車等を除き2000系による運行は終了することとなります。▼2025年10月2日発表「「黄色い電車コレクション」 「銘板キーホルダー」発売!」
https://www.seiburailway.jp/file.jsp?id=25843 -
みやがわ さんがノート「車両新製・更新情報まとめ」を編集しました 1か月前
-
エスセブン wrote a new post, 【激減からの微増】都営新宿線急行の将来は?, on the site Kumoyuni45 1か月前
現在ラッシュ時に僅かに運行されている都営新宿線の急行列車。
かつては日中時間帯も運行されていましたが、2022年のダイヤ改正で激減し、翌年には日中時間帯の運行が無くなり極限まで運行本数が減らされました。
一時は廃止となるようにも感じられましたが、2024年ダイヤ改正ではラッシュ時に運行本数が微増しています。
運行本数が激減されてからその後微増している都営新宿線の急行列車ですが、今後も運行本数が増減したり、停車[…]

-
エスセブン wrote a new post, 大手私鉄同士の車両の移籍は西武鉄道に限らず今後起こり得るのか?, on the site Kumoyuni45 1か月前
西武鉄道が小田急8000形や東急9000系(9020系)を譲り受けた「サステナ車両」は、近年では珍しい大手私鉄同士の車両移籍として話題となりました。
この「サステナ車両」は、事実上、西武鉄道におけるVVVF化を推進する目的で導入されたものです。では、非VVVF車が多く残る他の大手私鉄においても、同様の施策が行われる可能性はあるのでしょうか。

-
みやがわ さんがノート「車両新製・更新情報まとめ」を編集しました 1か月前
-
エスセブンが「その他の公民鉄(西日本エリア)」フォーラムで「近江鉄道822号「赤電」運行終了(820形形式消滅)」というトピックを立てました。 1か月前
本日、近江鉄道グループの近江トラベルが820形822号(822F)「赤電」が運行終了することに伴う「赤電ラストランツアー」を11月15日及び16日に催行すると発表しました。
なお、同編成が引退することにより、近江鉄道820形は形式消滅となります。赤電ラストランツアー「赤電ラストランツアー」に関するページになります。【お知らせ】
近江鉄道の赤電822号のラストランツアーを実施させていただくこととなりました。
11/15、16の2日間かけて近江鉄道全線を走行します。
募集開始は本日12時、下記のページからお申し込みいただけます。たくさんの想い出や憧れを乗せて、これが最後の運行です。https://t.co/NvSBdYp6hX pic.twitter.com/6tfZ0gB0am
— 近江トラベル【公式】 (@OHMI_travel) September 30, 2025
-
エスセブン wrote a new post, 【東花園以西】近鉄3200系・3220系に運用制限 今後は?, on the site Kumoyuni45 1か月前
9月21日、近鉄3200系・3220系の運転台に「桜川〜東花園 営業列車での運用禁止」というテプラが貼り付けられました。
同じタイミングで鶴橋駅にホームドアが設置されたため、それに関する措置と見られます。これにより両形式は運用に制約ができてしまいましたが、ホームドアの対策等をしてまた東花園以西に営業列車で入線することはあるのでしょうか?

-
京急京成鐵が「211系(東日本エリア)」フォーラムで「ナノN307編成に延命工事施工」というトピックを立てました。 1か月前
本日、211系3000番台ナノN307編成が長野総合車両センター構内で試運転を行いました。屋根上にあるベンチレーターが撤去されており、延命工事が施工されたようです。同編成は、8月22日に同所へ入場していました。
NN入場中の長野地区用の211系3000番台ナノN307編成ですが、試験走行を本日実施。
検査と共に"ベンチレーター撤去など延命工事"が施工。
事故で損傷した際に"サハの側面を移植して修復"した事で有名な同車、噂のE131系の導入後も残るかね?
〜
横須賀・総武快速線のE217系クラY-101編成は変化なし。 pic.twitter.com/9JkLz1R4hm
— えぬ (@Cocoa_189_510) September 29, 2025
-
みやがわさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)阪神電気鉄道」を編集しました。 1か月前 -
みやがわ さんがノート「車両新製・更新情報まとめ」を編集しました 1か月前
- さらに読み込む
