-
京急京成鐵が「103系/201系/205系(西日本エリア)」フォーラムで「ナラND604編成が吹田へ臨時回送」というトピックを立てました。 7か月前
網干総合車両所宮原支所に疎開されていた201系ナラND604編成が、本日、吹田総合車両所へ臨時回送されました。
前例から廃車になることが見込まれます。
https://twitter.com/sy16200/status/1910151272592023741?t=JjDBczMPywKs8zciu0LiSw&s=194/10 201系ND604編成 吹田廃車回送
申し訳程度に桜と絡めて… pic.twitter.com/Mn5oNDmrCy— ひ ば り (@mu3649635526996) April 10, 2025
201系ND604編成が宮原から吹田まで回送されるとのことで見送ってきました。 pic.twitter.com/AQldimXVlh
— Yoshi (@yoshi_1525) April 10, 2025
-
京急京成鐵が「221系/223系/225系/227系」フォーラムで「227系500番台オカR18・L28・L29編成が近畿車輛出場」というトピックを立てました。 7か月前
本日、227系500番台2両×1編成(オカR18編成)、3両×2編成(オカL28編成・L29編成)の計8両が近畿車輛を出場しました。
前例から公式試運転と推測されます。
同形式が8両で出場するのは初めてのことになります。
https://twitter.com/ogawaJunic54706/status/1910157916595998975?t=greAnK9dX9ta7_IafbPWdw&s=19 -
トタT5編成のモハE233-405のVVVF制御装置のパワーユニットが新品に交換されています。
2025 4/8
試9561-67M 機器更新に伴う誘導障害試験
E233系 トタT5編成10号車 モハE233-405の一部床下機器が更新されていました pic.twitter.com/OpxcEr68M8
— 西側△ (@nishitetukan) April 9, 2025
-
エスセブン commented on the post, 東急9000系9005Fの一部車両に「豊橋行」の箱が確認・その目的は?, on the site Kumoyuni45 7か月前
個人的には今回確認できる状況で車両関連の動向と考えるのは時期尚早のように感じました。
とはいえ、豊鉄の1800系も大分古い車両なので近い将来の動向が気になるところです。 -
SATSが「西武鉄道」フォーラムで「西武新宿線東村山駅 下り線は6/29高架化」というトピックを立てました。 7か月前
4月9日、東京都と西武鉄道は来たる6月29日初電車から、東村山駅付近の新宿線下り線を高架化することを明らかにしました。
今回高架化されるのは、新宿線下り線の東村山駅前後約2.3kmの区間で、6月28日終電車後に切換工事を行い、6月29日初電車から高架線を使用開始するとしています。荒天時の切換予備日は翌週7月5日終電車後としています。
東村山駅付近の連続立体交差事業は、2028年度に鉄道部分完成に向け事業が進められています。この事業で、高架線に切り換えられるのは今回の新宿線下り線が初めてです。切換時期については、3月の東京都議会の質疑にて、「2025年6月中の予定」ということが明らかになっており、今回の発表で詳細な日程が明らかになったことになります。なお、国分寺線・西武園線と新宿線上り線は引…[ 続きを読む ] -
エスセブンが「東急電鉄」フォーラムで「東急9000系9001F 前面赤帯復刻へ」というトピックを立てました。 7か月前
本日東急電鉄より、4/12(土)から大井町線9000系1編成の先頭車前面をデビュー時の赤帯に復刻することが発表されました。
対象は9001Fで、期間は4/12より当面の間とされています。
なお、クラブツーリズム主催で5/18(日)に同編成の撮影会を行うことも発表されています。▽ 大井町線で運行している9000系の先頭車正面の帯を赤色に復刻します!
~有料撮影イベントも開催~
https://www.tokyu.co.jp/information/list/Pid%3Dpost_56171.html -
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)東京メトロ」を編集しました。 7か月前 -
京急京成鐵が「その他の公民鉄(西日本エリア)」フォーラムで「山陽5000系5703Fがリニューアル出場・6連化」というトピックを立てました。 7か月前
本日、山陽電気鉄道5000系5703Fが出場試運転を行いました。リニューアルと同時に、同編成の姫路方に5753-5203が組み込まれて6両編成化されました。
2025.04.07
山陽5000系5703F (旧5008F)
東二見出場試運転 (リニューアル明け試運転)検査とリフレッシュ工事を終え股尾前科で一部廃車になり本来の5703Fになる予定だった旧5006Fの姫路方2両 (5253-5603)を組み込み6連化。なお旧5008Fの2両は(5254-5604)しばらく休車に.標識灯は未更新でした pic.twitter.com/nr73jUU3XK
— か み な が や (@maroonsaku) April 7, 2025
2025.4.7
東二見出場試運転
山陽5000系 5703F pic.twitter.com/VTPQlqhGVA— yakumo381 (@express381) April 7, 2025
-
B修8000が「東急電鉄」フォーラムで「東急9005Fのデハ9205の車内に「豊橋行」が確認」というトピックを立てました。 7か月前
本日、東急テクノシステム長津田工場へ入場している9000系の9005Fのうち、デハ9205の車内に「豊橋行」と書かれた箱が置かれていることが確認されました。9000系は西武鉄道への譲渡のみが発表されており、関連が注目されます。
なお、豊橋電鉄には元東急7200系の3両編成が10本在籍しています。4/7
9005F現状数日前に排障器が撤去された9005F。
デハ9205の車内に「豊橋用」と書かれた箱が置いてありました。(4枚目) pic.twitter.com/PIr6seGBB3— し ん か わ (@Shinkawa_OER) April 7, 2025
-
エスセブンが「その他の公民鉄(西日本エリア)」フォーラムで「長良川鉄道ナガラ305号 5/9に引退へ」というトピックを立てました。 7か月前
本日長良川鉄道より、ナガラ305号車が5/9(金)をもって引退することが発表されました。
同日の最終運行は「湯の洞温泉口8:08発 関行き」となります。▽ ナガラ305号引退について
-
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)網干総合車両所223系 最終出場一覧」を編集しました。 7か月 1週間前 -
トタギガ wrote a new post, 3000形3272×6リニューアル, on the site 4号車の5号車寄り 7か月 1週間前
4月3日、小田急3000形3272×6(3272F)がリニューアル・主要機器更新を終えて大野総合車両所を出場し、試運転を行いました。
私鉄 車両動向 > 小田急3000形 編成表
路線・系統別 編成表 > 小田急小田原線・江ノ島線・多摩線 編成表
小田急3000形3272x6がリニューアル出場本日、小田急3000形3272x6(3272F)が大野総合車両所でのリニューアル工事を終えて出場試運転を行いました。同形式のリニューアル工事施工は9編成目です。 -
B修8000が「E233系」フォーラムで「サイ114編成が東京出場」というトピックを立てました。 7か月 1週間前
4/4に、E233系1000番台のサイ114編成が東京総合車両センターを出場(TK出場)し、さいたま車両センターまで自走で回送されました。
指定保全のほかワンマン運転対応改造とATACSアンテナの増設、ATS・AT C/ATO一体型装置への更新、一部機器の更新などが確認できます。2025.4.4
E233系 サイ114編成
TK出場#E233系 pic.twitter.com/96YmueLeiL— 品オサ (@makodeha) April 4, 2025
https://twitter.com/e231900mu1_jm/status/1908044359502803292?s=46 -
B修8000 が「
入場済み編成の廃車状況」グループに投稿しました。 7か月 1週間前東武101F:24/11/07付で全車が廃車
西武2451F・2453F:24/10/20付で廃車・譲渡
となっています。(鉄道ダイヤ情報5月号) -
エスセブンがフォーラム「富士山麓電気鉄道が205系3連2本の譲受を発表」の「その他の公民鉄(東日本エリア)」というトピックに返信しました。 7か月 1週間前
鉄道チャンネルが富士山麓電気鉄道に取材した内容として「譲受した2編成(6両)のうち、1編成(3両)を営業運用に供し、もう1編成は主に保守を目的とした車両として鉄道事業に供する予定」とされています。
ドアボタン設置が行われ、カラーリング剥離された元ナハT15編成が前者、鶴見線時代の仕様のままである元ナハT17編成が後者になるものと推測されます。 -
エスセブン wrote a new post, 西武40000系はいつまで製造され新形式はいつ登場するのか?, on the site Kumoyuni45 7か月 1週間前
2016年から製造が続けられている西武40000系。
西武ではこれまで、基本的に10年弱のサイクルで完全新造の通勤車両が新形式となっています。
40000系もまもなく登場から10年を迎え、上記のサイクルを考慮するとそろそろ通勤車両が新形式になる頃とも感じます。
近年は「サステナ車両」や新交通システムの山口線新型車両の導入でイレギュラーな動きがある西武鉄道の車両動向ですが、40000系はいつまで製造されるのか、[…]

-
ととめが「JR新幹線車両(東日本エリア)」フォーラムで「E2系J66編成が函館で水揚げ」というトピックを立てました。 7か月 1週間前
本日、JR東日本E2系J66編成が函館港において水揚げされている様子が確認されています。新潟でも陸送が確認されています。
JRTTがJR東日本より試験車両1編成を調達することが明らかとなっており、関連する動きの可能性があります。04/03 仕事の帰りに遭遇しました。
上越新幹線 E2系 J66編成 陸送
輸送はアチハ株式会社が担当!
単車には台車と車輪積載。 pic.twitter.com/oAT0R6QntR— 新潟貨物ターミナル東新潟機関区付近派出所 新潟の鐵道屋(ひと) (@boeing773niiga1) April 2, 2025
-
京急京成鐵が「大阪メトロ/北大阪急行」フォーラムで「大阪メトロ23619Fが陸送」というトピックを立てました。 7か月 1週間前
4/2までに、大阪メトロ四つ橋線23系第19編成(23619F)が緑木検車場から大阪車両工業へ陸送されました。
リニューアル工事施工に伴う入場陸送と見られます。3/29.4/1.4/2大阪メトロ四つ橋線23系 23619f
車両更新による緑木搬出 pic.twitter.com/YqJa7ecDeW— 大阪 太郎 (@sumisyako_jp) April 2, 2025
-
エスセブンが「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「富士山麓電気鉄道が205系3連2本の譲受を発表」というトピックを立てました。 7か月 1週間前
本日、富士急行線を運営する富士山麓電気鉄道がJR東日本より205系3連2本を譲受したことを発表しました。本年夏の運行開始を目指し、改造工事を進めるとしています。
なお、3月18日より甲種輸送が行われ、その後八王子駅に留置されていた元ナハT15編成・ナハT17編成ですが、本日未明頃より八王子から甲種輸送されています。https://twitter.com/kokutetsu113115/status/190781735…[ 続きを読む ]
-
京急京成鐵が「小田急電鉄」フォーラムで「小田急3000形3272×6がリニューアル出場」というトピックを立てました。 7か月 1週間前
本日、小田急3000形3272×6(3272F)が大野総合車両所でのリニューアル工事を終えて出場試運転を行いました。同形式のリニューアル工事施工は9編成目です。
4/3
小田急3000形3272F(3272×6)
全般検査明け試運転昨年10月に入場した3272Fが更新されて出場 更新車は9本目に
2号車以外の車輪が交換
八幡製防犯カメラ設置
D-ATS-P二重系化されました pic.twitter.com/xuL67ibSK9— おぜんぎょう (@obakyu_e) April 3, 2025
- さらに読み込む
