-
トタギガ wrote a new post, 10000形10021F2両川崎車両出場, on the site 4号車の5号車寄り 8か月前
2月14日に川崎車両を出場し、甲種輸送されていた横浜市交10000形10021F増結車2両が、16日に横浜本牧へ到着しました。
私鉄 車両動向 > 市営地下鉄10000形 編成表
横浜市営地下鉄10021F向け増結用中間車川崎車両出場本日、横浜市営地下鉄グリーンライン向け10000形増結車10021F(10023-10024)が川崎車両を出場し、甲種輸送が行われています。全10編成中10編成目の中間増結車となります。 -
いちさと wrote a new post, 207系・225系・227系・321系・323系の車歴表などを公開しました, on the site 4号車の管理より 8か月前
新たに207系・225系・227系・321系・323系の車歴表を公開しました。
また205系の車歴表にJR西日本所属車の車歴を反映いたしました。更新コンテンツ
207系 車両概要・車歴表・配置歴・形式一覧207系の最新車両動向と形式一覧、過去の配置状況を公開しています。【207系の概要】2024年は引き続き体質改善が行われました。2025年は引き続き体質改善が進む見通しです。「配置別の外 -
いちさとさんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)横市営:ブルーライン 最終出場一覧」を編集しました。 8か月前
-
いちさとさんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)横市営:グリーンライン 最終出場一覧」を編集しました。 8か月前
-
いちさとさんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)横市営:3000形 最終出場一覧」を編集しました。 8か月前
-
いちさとさんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)横浜市営:4000形 最終検査出場一覧」を編集しました。 8か月前
-
みやがわ が「
大阪メトロ/北大阪急行」グループに投稿しました。 8か月前
2月7日、大阪メトロ谷町線32605Fが近畿車輛でのホームドア対応改造を終えて、出場試運転が実施されました。
1月下旬に陸送が目撃されていました。10月下旬より入場していました。1/27 近鉄8A系11編成 新製陸送
1/28大阪メトロ谷町線30000系32605f
近畿車輛によるTASC改造後の緑木搬出 pic.twitter.com/1L7F1XqxKa— 大阪 太郎 (@sumisyako_jp) February 6, 2025
大阪メトロ30000系の緑木検車場搬入陸送。たぶん32605F。 pic.twitter.com/90xEqdGqc2
— keco (@berusasu428) January 30, 2025
2/7
32605f 緑木出場試運転(受取検査出場) pic.twitter.com/hfwHkR6Usi— まぐLong (@Mgr8_ME) February 7, 2025
-
みやがわ が「
JR西日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 8か月前
2月11日、115系セキN-06編成が運用復帰しました。
https://twitter.com/kokutetu_kun/status/1889236884569887231 -
南瓜西瓜が「大阪メトロ/北大阪急行」フォーラムで「大阪メトロ406-22Fが陸送搬入済み」というトピックを立てました。 8か月前
昨日までに、Osaka Metro(大阪市高速電気軌道)中央線400系406-22F各車両が陸送によって緑木検車場に搬入されました。
2/12,13,14(施行日)
406-22f
笠戸事業所出場 新製搬入陸送 pic.twitter.com/bT3fi0Yr35— まぐLong (@Mgr8_ME) February 13, 2025
2/12-14
大阪メトロ400系 406-22F 搬入陸送 pic.twitter.com/peiY6aLS2L— keco (@berusasu428) February 13, 2025
-
京急京成鐵が「E217系」フォーラムで「クラY-37編成のドアステッカーが撤去」というトピックを立てました。 8か月前
E217系クラY-37編成ですが、2/13時点でドアステッカーの撤去が鎌倉車両センター内で確認されています。
同編成は1/31の877Sを最後に運用目撃がありませんでした。
同編成が離脱した場合、残りの同形式基本編成は残り3本となります。2025.2.13
E217系Y-37編成ドアステッカー撤去
1/31の877Sより運用を離脱していたY-37編成がステッカー撤去されていました。一方隣にいたY-34編成はドアステッカー残存で通電してました。 pic.twitter.com/EpSIUI4hOk— よこてつ (@yokosuka_1008) February 14, 2025
-
京急京成鐵が「横浜市営地下鉄」フォーラムで「横浜市営地下鉄10021F向け増結用中間車川崎車両出場」というトピックを立てました。 8か月前
本日、横浜市営地下鉄グリーンライン向け10000形増結車10021F(10023-10024)が川崎車両を出場し、甲種輸送が行われています。
全10編成中10編成目の中間増結車となります。2/14 川﨑車両出場 甲種輸送
横浜市営地下鉄 グリーンライン
10023-10024 中間2両 pic.twitter.com/7efrwqGIej— みづべ (@midubenoouti) February 14, 2025
-
2月14日、新宿線にて8103Fの試運転が行われ、一部の輪軸がPQ輪軸に変更されていることが確認されています。
保線鉄のいっくん (@ikkun_train) on X西武8000系8103F(元小田急8000形8261F) 南入曽~本川越間で試運転 写真では見にくいですが、クハ8003の一部車輪ははPQ輪軸へ換装。 理想は地元で撮影したかったですが、新狭山駅付近で。 この電車を見た息子君が『スマイルトレイン~?』と… なんだかんだ西武に馴染んできたような🤔 25/2/1... -
南瓜西瓜が「JR東日本の機関車・事業用車」フォーラムで「E491系「East i-E」前面に新たな機器が設置」というトピックを立てました。 8か月前
本日、E491系「East i-E」のクヤE490-1の前面部分に、従来は設置されていなかった新たな機器が取り付けられていることが確認されました。本機器取付に伴うものか、同系列は直前まで郡山総合車両センター(KY)に入場していたようです。
新たな機器の用途が気になる所です。2025/2/14
E491系 East i‐E がKY出場しました
クヤE490‐1の顔に機器が追加されてました pic.twitter.com/CJQyMyvjR4— やまくぼ (@masato246saku) February 14, 2025
-
南瓜西瓜が「阪急電鉄/能勢電鉄」フォーラムで「阪急2301×8が本線試運転」というトピックを立てました。 8か月前
1月下旬に陸送搬入されていた阪急電鉄京都線向けの2300系2301×8が、本日本線試運転を行いました。
同編成が本線上を走行するのは初と思われます。
https://twitter.com/Nyamasuzuka9000/status/18903084885320458792024-2025
山陽5000系 5702F
山陽5000系 5022F
東二見出場試運転阪急2300系 2300F (2300×8R)
勾配起動試験に伴う千里線内試運転阪急2300系 2301F (2301×8R)
新製試運転Dコース(正雀出場試運転)PRiVACE組み込みの2本目が登場。 pic.twitter.com/nTrgSj2nEX
— な が や (@maroonsaku) February 14, 2025
-
南瓜西瓜がフォーラム「セキN-06編成 下関出場(下関115系全てワンマン化)」の「113系/115系/117系/123系(西日本エリア)」というトピックに返信しました。 8か月前
11日に営業運転への復帰が確認されています。
https://twitter.com/kokutetu_kun/status/1889236884569887231 -
京急京成鐵が「京王電鉄」フォーラムで「京王電鉄が3月15日にダイヤ改正実施(京王ライナー増発等)」というトピックを立てました。 8か月前
本日、京王電鉄は3月15日に京王線・井の頭線のダイヤ改正を行うことを発表しました。
座席指定列車(京王ライナー)は、平日上り京王ライナー2本増発し高尾線系統にも新設します。(平日上り高尾山口6:30発、平日下り22:00発)
土休日ダイヤでは下り橋本行きを3本増発、新宿8:00発下り高尾山口行きを新設します。新宿↔高尾山口間で京王ライナーを新設することにより、高尾山遠征の利便性や多摩動物公園・高尾山口へのアクセスを向上させます。
また、朝・日中時間帯の一部優等列車を見直し、速達性の高い急行や特急に種別変更し、日中の運行パターンを変更し特急列車の新宿↔京王八王子間の所要時間の短縮が行われます。併せて、混雑緩和の一環として新宿を発着する優等列車全てが10両編成に変更さ…[ 続きを読む ] -
京急京成鐵が「E231系」フォーラムで「コツK-23編成が大宮出場」というトピックを立てました。 8か月前
本日、E231系近郊タイプ国府津車基本編成コツK-23編成が大宮総合車両センター本所を出場し、国府津車両センターへ自走で回送されています。
同編成は戸閉装置の更新を国府津車両センターで行っていたとみられ、今回は床下機器を含めた更新工事およびホームドア対応改造が実施されたようです。2/14
E231系1000番台横コツK-23編成OM出場 pic.twitter.com/pOkLjp4rKI— ましゅまろ (@2nd_mashumaro) February 14, 2025
-
京急京成鐵が「横浜市営地下鉄」フォーラムで「(誤報)横浜市営地下鉄10121F向け増結用中間車川崎」というトピックを立てました。 8か月前
本日、横浜市営地下鉄グリーンライン向け10000形増結車10121F(10023-10024)が川崎車両を出場し、甲種輸送が行われています。
全10編成中10編成目の中間増結車となります。2/14 川﨑車両出場 甲種輸送
横浜市営地下鉄 グリーンライン
10023-10024 中間2両 pic.twitter.com/7efrwqGIej— みづべ (@midubenoouti) February 14, 2025
-
トタギガ wrote a new post, 5000系5740F横浜出場, on the site 4号車の5号車寄り 8か月前
2月6日から13日にかけて、京王5000系5740Fが総合車両製作所横浜事業所を出場し、若葉台工場まで陸送されました。
私鉄 車両動向 > 京王5000系 編成表
路線・系統別 編成表 > 都営新宿線・京王線・相模原線 編成表京王5740FがJ-TREC横浜出場2月6日未明〜13日未明にかけて、京王5000系5740Fが総合車両製作所横浜事業所を出場し若葉台まで陸送されました。6日、7日、10日、11日、13日(全日未明)にそれぞれ2両ずつ陸送された模様です。 -
京葉通快 wrote a new post, トタT10編成が12両化, on the site 4号車の5号車寄り 8か月前
E233系トタT10編成がグリーン車2両(TsdTsd’18)を組み込み12両化され、2月10日より営業運転が確認されました。
同番台のグリーン車増結は50本目、貫通編成では36本目となります。JR 車両動向 > 中央快速線グリーン車連結に伴う動き
JR 車両動向 > E233系豊田車両センター編成表
路線・系統別 編成表 > 中央快速線・中央線・青梅線 他 編成表トタT10編成が運用復帰済豊田車両センターで12両化が確認されていたE233系トタT10編成ですが、2月10日までに運用に復帰しているのが確認されています。サロE232/E233-18(18番ユニット)が組み込まれています。 - さらに読み込む
