-
トタギガ wrote a new post, 02系02-113F廃車陸送, on the site 4号車の5号車寄り 1年 9か月前
2月14日から17日にかけて02系第73編成(02-113F)が中野車両基地から陸路で搬出されました。
廃車として扱います。
私鉄 車両動向 > 丸ノ内線2000系投入に伴う02系撤退
私鉄 車両動向 > 東京メトロ02系 編成表
路線・系統別 編成表 > 東京メトロ丸ノ内線 編成表
東京メトロ02-113Fが中野から搬出本日未明までに、東京メトロ02系の02-113F(第73編成)が中野車両基地から搬出されました。廃車・解体のためと思われます。 -
トタギガ wrote a new post, 10000系11266Fリニューアル, on the site 4号車の5号車寄り 1年 9か月前
2月16日、東武10000系10030形11266Fがリニューアル(車体修繕工事)とワンマン化工事を終えて津覇車輌工業を出場しました。
私鉄 車両動向 > 東武10000系 編成表
路線・系統別 編成表 > 東武スカイツリーライン・伊勢崎線・日光線・亀戸線・大師線 編成表
東武11266F 津覇出場(リニューアル)今日、東武鉄道10000系10030型11266F(春日部支所所属)がリニューアルやワンマン運転対応改造などを終えて、津覇車輌工業館林工場を出場しました。 同編成は2022年5月11日よりしていました。 -
トタギガ wrote a new post, 2000系2081Fが6両化, on the site 4号車の5号車寄り 1年 9か月前
西武新2000系2081Fが中間車2両(2281、2281)を抜いて6両化され、12月20日に横瀬から武蔵丘まで回送、2月15日に武蔵丘車両検修場を出場し、南入曽まで回送されました。
私鉄 車両動向 > 西武2000系 編成表
路線・系統別 編成表 > 西武新宿線・拝島線・国分寺線・多摩湖線・西武園線 編成表
西武2081F(6両編成)武蔵丘出場2月15日、西武2000系2081F(リニューアル車・6両編成)が武蔵丘車両検修場を出場し、試運転を兼ねて南入曽車両基地まで回送されました。従来8両編成だった同編成は、昨年12月に横瀬車両基地へ回送後に中間車2両を抜き取り、その後、武蔵丘... -
トタギガ wrote a new post, N100系N103F・N104F日立製作所出場, on the site 4号車の5号車寄り 1年 9か月前
2月11日に日立製作所を出場し、甲種輸送されていた東武N100系N103F、N104Fの計12両が、N101Fは13日、N102Fは15日までに栗橋(南栗橋)へ到着しました。
私鉄 車両動向 > 東武N100系 編成表
路線・系統別 編成表 > 東武 特急車 編成表
東武N100系N103FとN104Fが出場・甲種輸送中本日、東武N100系(スペーシアX)N103F・N104Fが日立製作所笠戸事業所を出場しています。今年春は既報のとおり2編成出場予定でしたが、これで出揃った形になります。 -
トタギガ wrote a new post, 600形604編成SIV更新, on the site 4号車の5号車寄り 1年 9か月前
京急600形604編成が補助電源装置更新工事を終え、2月5日に京急ファインテック久里浜事業所を出場し、試運転を行いました。
私鉄 車両動向 > 京急600形 編成表
路線・系統別 編成表 > 京急本線・空港線・久里浜線・逗子線 編成表
京急604編成の補助電源装置が更新本日、京急600形604編成の補助電源装置(SIV)が更新されていることが確認されています。同形式の補助電源装置(SIV)が更新されたのは、昨年7月の601編成以来2編成目で、検査と併せて交換されたのは同編成が初めてのこととなります。 -
いちさとさんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)新幹線:N700S 最終出場一覧」を編集しました。 1年 9か月前 -
京急京成鐵さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)211系高崎車4両編成 最終出場一覧」を編集しました。 1年 9か月前 -
タカA59編成が全検のため大宮総合車両センターへ入場しました。
2024.2.14
回8766M OM入場回送
211系3000番台 タカA59気持ちいい快晴で撮れました! pic.twitter.com/0vgEAM5Kzv
— yurai (@_yu_ra_i) February 14, 2024
-
京急京成鐵さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)211系長野車6両編成 最終出場一覧」を編集しました。 1年 9か月前 -
京急京成鐵さんがが「E217系」グループでフォーラムトピック「
(まとめ)E217系」を編集しました。 1年 9か月前 -
クラY-21編成が横須賀へ疎開されました。
2024.2.13
E217系Y-21編成横須賀疎開
久しぶりに横須賀疎開が行われました。また検査の近づいてるY-21が疎開となり返却後運用復帰するか気になるところです。 pic.twitter.com/20ZueNkkJn— E217系大好きチャンネル (@yokosuka_1008) February 13, 2024
-
京急京成鐵さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)211系長野車6両編成 最終出場一覧」を編集しました。 1年 9か月前 -
本日、ナノN603編成が検査を終えて出場試運転を行いました。
中央東線・篠ノ井線用の211系0番台ナノN603編成のNN出場試運転が本日長野〜聖高原間で運行。
国鉄時代の1986年に製造された211系の基本番台が無事に検査を終え出場。
一方で10年後の1996年に製造された横須賀・総武快速線のE217系は廃車となり解体処分な現実・・(まあ高崎の211系が延命らしいし)。 pic.twitter.com/wZQxYO9kj1
— えぬ (@Cocoa_189_510) February 13, 2024
-
京急京成鐵が「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「阿武隈急行向けAB-6編成+AB-7編成がJ-TREC横浜出場」というトピックを立てました。 1年 9か月前
本日未明、阿武隈急行AB900系AB-6編成とAB-7編成がJ-TREC総合車両製作所横浜事業所を出場しました。
今後は、東北方面への甲種輸送が行われるものと推測されます。【2024.2.13 阿武隈急行AB900系(AB-6編成、AB-7編成) J-TREC横浜事業所出場】
2/13未明、阿武隈急行AB900系がJ-TREC横浜事業所を出場しました。
2023年2月21日以来の出場。
今回も2編成まとめての出場となり、新たに深緑と赤が加わりました。 pic.twitter.com/cubElLQNtT— Y_TREport (@itstetsudo) February 12, 2024
2024年2月13日 未明
阿武隈急行AB900系(AB-6・AB-7編成) J-TREC横浜事業所出場
今年は赤と緑。
寒い中撮影されていた方々、お疲れ様でした。 pic.twitter.com/SHLlGahlj4— 鉄次郎 (@tetuzirou2022) February 12, 2024
-
トタギガが「京王電鉄」フォーラムで「7709Fが若葉台へ不定期回送」というトピックを立てました。 1年 9か月前
本日(2/12)、京王7000系7709Fが高幡不動検車区から若葉台検車区へ不定期回送されました。
前例から廃車のためと見られます。
当編成は京王線の車両として唯一、車内防犯カメラが設置されていませんでした。2024.2.12
7709F 廃車回送
7708Fと共に4M2Tの異端車として活躍していましたが、本日廃車のため高幡不動→若葉台で回送されました。39年間お疲れ様でした。また、これにより京王線所属車両の車内防犯カメラ設置率100%を達成しました。 pic.twitter.com/k32g1C7Mwl— 快つ (@Rapid_Tsutsuji) February 12, 2024
2024年2月12日
京王7000系7709F 若葉台検車区へ臨時回送(廃車)
中河原〜分倍河原 pic.twitter.com/jqSCk3JuHt
— 鉄次郎 (@tetuzirou2022) February 12, 2024
-
いちさと wrote a new post, 東海道・山陽・九州・西九州新幹線の編成表を公開しました, on the site 4号車の管理より 1年 9か月前
従来、新幹線車両はJR北海道・JR東日本・JR西日本の一部を対象に編成表を公開していましたが、新たにJR東海、JR西日本、JR九州の車両を追加し、東海道・山陽・九州・西九州新幹線の編成表を公開しました。併せて入出場状況にも対応しています。
編成ノート、個人メモは追って対応していきます。コンテンツ公開にあたっては、トタギガさんに編成表作成、ととめさん、南瓜西瓜さんに資料収集を頂きました。また現役車両の写真についてはおふ[…]
JR東海 700系編成表(最新版)現在の配置はありません。【過去の編成形態】「東海道・山陽新幹線向け0番台(東京第一)」 -
京急京成鐵が「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」フォーラムで「京成3848編成が三崎口へ入線」というトピックを立てました。 1年 9か月前
本日、京成3700形3848編成が京急車運用(土休日53H)の代走で久里浜線三崎口まで乗り入れてる姿が目撃されています。
同形式が三崎口へ乗り入れたのは2019年8月の3708編成以来約5年ぶりで、後期車では初めてのことかと思われます。
https://twitter.com/Kiyosumin55/status/1756159145009717504?t=6-6_ipTk96kwgD1ehboAPw&s=19
https://twitter.com/onlyzeiss/status/1756160772823236998?t=0GhzZ8l6tbc99Ib0l8IOgg&s=19
;[ 続きを読む ] -
-
京急京成鐵が「東京都交通局(都営)」フォーラムで「都営新宿線が3月16日にダイヤ改正(急行増発)」というトピックを立てました。 1年 9か月前
東京都交通局(都営地下鉄)は、3月16日に新宿線でダイヤ改正を行うことを発表しました。
平日ダイヤでは、「9時台の本八幡駅発新宿方面行き各駅停車1本」を急行に変更、「17時台から19時台の新宿発本八幡方面行き急行」を4本に増発することで、オフピーク時間帯及び帰宅時間帯の速達性向上を図ります。
また利用状況を踏まえて、日中時間帯の運転本数の適正化を図ります。
土休日ダイヤにおいては、「18時台の新宿発大島行きの各駅停車」を急行へ変更します。
なお、すべての急行が大島で各駅停車に接続し、その他一部列車の種別、行先、運転時刻の変更についても発表されています。各駅の時刻については、後日ホームページで掲載するとのことです。
都営新宿線のダイヤ改正について
;[ 続きを読む ]https://www.kotsu.me&hellip -
京急京成鐵が「京王電鉄」フォーラムで「京王線・井の頭線が3月16日にダイヤ改正実施」というトピックを立てました。 1年 9か月前
本日の京王電鉄ニュースリリースにおいて、3月16日に京王線及び井の頭線のダイヤ改正を行うことが発表されました。
京王線では、平日に運行されている座席指定列車(京王ライナー)を朝の上りに1本、夕夜間の下りに2本それぞれ増発します。上りは「京王多摩センター9時54分発の新宿行き」が、下りは「新宿駅17時20分発と21時40分発の2本(いずれも橋本行き)」が新たに設定されます。
土休日ダイヤにおいても、新たに上り「橋本11時05分発の新宿行き」を、下り「新宿10時15分発の橋本行き」を各上下1本増発します。
また、増発に伴って一部の京王ライナーの号数も変更となるようです。通常列車では、平日朝の「高尾山口6時59分発の急行新宿行き」を「6時55分発の区間急行新宿行き」へ変更、平日夕夜間では「新…[ 続きを読む ]
- さらに読み込む
