-
京急京成鐵が「相模鉄道」フォーラムで「相鉄線が3月16日にダイヤ改正実施」というトピックを立てました。 1年 9か月前
本日、相模鉄道は3月16日(平日は3月18日)にダイヤ改正を行うことを発表しました。
主な改正の内容は、平日朝時間帯の一部列車の行先及び種別を行ったうえで西谷駅から横浜駅間を増発し、混雑緩和を図ると共に、早朝時間帯の運行の変更や夕方ラッシュから夜間時間帯の運行を調整します。
相鉄新横浜線の西谷行き列車については、一部を海老名方面へ延長されることも発表されています。
また、一部列車の新横浜駅での到着時刻を調整し、東海道新幹線への乗り換え時間を確保するとのことです。相鉄線ダイヤ改正のお知らせ【相模鉄道】
https://www.sotetsu.co.jp/pressrelease/train/r24-20/印刷用 報道発表用資料(PDF 版)
;[ 続きを読む ]https://cdn.sotetsu.co&hellip -
京急京成鐵が「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」フォーラムで「新京成電鉄が3月23日にダイヤ改正」というトピックを立てました。 1年 9か月前
本日、新京成電鉄のダイヤ改正が3月23日(土)に行われることが発表されました。
今回のダイヤ改正では、平日下り朝6時台のくぬぎ山始発を1本増発し、同時間帯のくぬぎ山始発1本を新津田沼始発に変更することで、接続路線の接続向上や新津田沼方面から新鎌ヶ谷・八柱・松戸方面への利便性向上や混雑緩和を図ります。
また、平日・土休日共に夜時間帯については、夜時間帯の運転間隔の見直し(約15分~16分間隔で運行)を実施することも発表されています。
そのほかにも、一部列車の発着時刻や運転区間に変更があるとのことです。▼新京成線ダイヤ改正を実施します(3/23)
https://www.shinkeisei.co.jp/topics/2024/32696/ -
京急京成鐵 が「
京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」グループに投稿しました。 1年 9か月前間違って消してしまい申し訳ありません…
昨日、3838編成の前照灯がLEDライトへ交換されている姿が目撃されていますB11(1) 3838F
前照灯がLED化されました。#keisei_unyo#keisei_unyou pic.twitter.com/gdifhSE8T3
— し ん か ま (@Sinnkama_ks) February 7, 2024
-
-
京急京成鐵が「103系/201系/205系(西日本エリア)」フォーラムで「201系ナラND601編成が吹田へ回送」というトピックを立てました。 1年 9か月前
本日、201系ナラND601編成が吹田総合車両所本所へ自走で回送されました。前例から廃車のためとみられます。
回送の6355と6442
201系ND601編成 廃車回送この奈良側先頭の汚れ具合 ここ数年変わってないね〜 pic.twitter.com/6S2dzX0SqV
— トrマス (@m_syunei) February 8, 2024
2/7
回6443M 201系ND604編成 奈良返却回送
2/8
回6442M 201系ND601編成 吹田入場回送宮原に疎開していた68番が帰ってきて、入れ替わりで奈良車トップナンバーの64番が廃車回送されました。 pic.twitter.com/s3JehHLSTd
— Yoshi (@yoshi_2425) February 8, 2024
JR西日本201系ND601編成「廃車回送」@東部市場前
お医者さんおわりでメトロからの…
廃車ということらしいので…
しかし遠めで1/50接近1/30とかムリです…#JR西日本#201系ND601編成#廃車回送#東部市場前駅 pic.twitter.com/BMB5dihVwY— のぶちん。 (@noafactory) February 8, 2024
-
いちさと commented on the post, 207系900番台機器更新・205系5900番台化の噂は本当だったのか?【#207系の日】, on the site Kumoyuni45 1年 9か月前
出先でソースが示せないのですが、207系900番台機器更新は2002年ごろの大井工場公開で、技報に明記されており、掲示の写真は私の手元にあります。
機器更新は機器箱が載せ変わるだけが機器更新ではなく、内部の基板のみの交換で行われることがありますので、実際に機器更新されていた可能性もあります。しかしながら、5900番台にするという話は、おそらく2004年くらいに、当時の掲示板で「夢の番人」と称する方が執拗に主張している[…]
-
京急京成鐵が「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「元南海2202F(銚子電鉄譲渡)が陸送」というトピックを立てました。 1年 9か月前
千葉県内で改造が行われた、元南海2200系2202Fが陸送されている姿が目撃されています。
また、塗装が変更されている姿も確認できます。2024.2.6
元南海2202F 銚子電鉄向け陸送初期の22000系を思わせるような塗装で千葉県内を走り抜けました。 pic.twitter.com/F4hueDzcMc
— りょう (@YODA_RENKA_) February 6, 2024
-
-
添削者不明ですが訂正しました。
@e231
@2250ega
@todaystyle272
@surumeika @sats
@sseven_s7 @811
@kou2 @zattap
-
-
-
京急京成鐵さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)211系高崎車4両編成 最終出場一覧」を編集しました。 1年 9か月前 -
本日、タカA58編成が大宮総合車両センターを出場しました。
全検です。2024/2/5
OM出場回送
回8775M 211系タカA58編成検査を終えて大宮総合車両センターを出場。大宮→新前橋と回送されました。
大宮駅にて pic.twitter.com/qEN7MilKrV
— Sテレビ局 (@S69496976) February 5, 2024
-
いちさと wrote a new post, ハンドルネーム非表示機能の追加について(機関車運用状況), on the site 4号車の管理より 1年 9か月前
機関車運用状況について、従来は事前登録制・ハンドルネーム完全表示で運営してきましたが、新たにハンドルネームを表示しない設定が選択可能になりました。
運用表の表示方法と同様、プロフィールページから初期設定を選ぶことができ、非表示とすると、自分以外からハンドルネームを知られない形での情報提供が可能です。
なお、本機能はハンドルネームを非表示とするのみであり、事前登録制での運用、管理側での情報把握は継続します。更新コンテンツ
機関車運用状況目撃情報と沿線カメラから機関車運用状況をまとめるコンテンツ【機関車運用状況】機関車運用状況をまとめる参加型コンテンツで、昨日543件、本日178件の投稿がありました。沿線カメラに -
京急京成鐵が「京浜急行電鉄(京急)」フォーラムで「京急604編成の補助電源装置が更新」というトピックを立てました。 1年 9か月前
本日、京急600形604編成の補助電源装置(SIV)が更新されていることが確認されています。
同形式の補助電源装置(SIV)が更新されたのは、昨年7月の601編成以来2編成目で、検査と併せて交換されたのは同編成が初めてのこととなります。
https://chiquichan.blog.fc2.com/blog-entry-2790.html -
京急京成鐵 が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 1年 9か月前@towakama
北総7828Fの出場ソースですが、インスタグラムのストーリーズだと24時間過ぎると期限が切れるため、なるべく写真付きのソース(XやInstagram)で投稿お願いします。 -
トタギガ wrote a new post, 12-600形12-891F川崎車両出場, on the site 4号車の5号車寄り 1年 9か月前
2月2日に川崎車両を出場し、甲種輸送されていた都営12-600形12-891Fが、4日に本牧埠頭へ到着しました。
今後、木場車両検修場へ搬入されるとみられます。私鉄 車両動向 > 都営12-600形 編成表
路線・系統別 編成表 > 都営大江戸線 編成表
都営大江戸線12-891F 川崎車両出場本日、都営地下鉄大江戸線12-600形12-891Fが川崎車両を出場し、甲種輸送が行なわれています。吹田貨物ターミナル(吹田タ)までDD200-15が、吹田タからはEF65 2097が牽引しています。 -
いちさと が「
205系(東日本エリア)」グループに投稿しました。 1年 9か月前線路モニタリング装置を搭載したナハT14編成1号車が建屋に取り込まれていることが、本日目撃されています。
2/3 鎌倉車両センター中原支所にて
11番線に留置中の鶴見線用205系T14編成の1号車が建物内に移動しているのが確認できました。
現在川崎よりから
2号車、3号車、1号車の順で留置されています。
1号車には線路モニタリング装置が搭載されています。 pic.twitter.com/p2F3dyXSVm— 現(NARI-鉄道channel (@NARI_tetu_) February 3, 2024
-
いちさと wrote a new post, 準管理への「なつみつ」さん就任について, on the site 4号車の管理より 1年 9か月前
2月3日付で、新たに「なつみつ」さんに編成表担当の準管理へ就任頂きました。
「なつみつ」さんは2007年から2021年までフォーラム担当の準管理をされていましたが、今後はフォーラム担当の南瓜西瓜さんと合わせて、準管理2名体制で運営していく予定です。
その他、運用状況モデレーターの担務を見直しています。「なつみつ」さんより
このたび管理側に再登板することになりました。こんな大役を受けていいのか?ついでに自分がフォー[…]
-
いちさとが「JR貨物の車両(東日本エリア)」フォーラムで「EF210-361[新]が営業入り」というトピックを立てました。 1年 9か月前
本日、新鶴見機関区A201仕業にて、EF210-361[新]の営業開始が確認されています。
今年度新製の新鶴見機関区所属車では、、に続く営業入りとなります。EF210-361運用入り
1エンド側は既に汚れてる…2エンド側は綺麗だから輸送時に付いたか? pic.twitter.com/kEtEkFUgyd— スミ (@toarusumisan) February 3, 2024
-
京急京成鐵 が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 1年 9か月前直近の宗吾入場状況
・北総7828F→本日、89N運用にて宗吾へ回送
・3005F(全検)→昨日、平日S57運用にて出場試運転実施済(本日の平日37運用より営業運転復帰)
・AE2F(全検)→先月29日の平日AE01(1)運用が入場前最終運用
・3029F(同上)
・3788F(臨時入場)
テントの中に入っていた3788編成ですが、一昨日時点で宗吾車両基地に留置されていることを確認しています。もう一方、本日宗吾へ回送された7828編成の動向も気になるところです。 -
トタギガ wrote a new post, 10000系11261Fリニューアル, on the site 4号車の5号車寄り 1年 9か月前
2月1日、東武10000系10030型11261Fがリニューアル(車体修繕工事)とワンマン化工事を終えて津覇車輌工業を出場し、南栗橋に入場しました。
私鉄 車両動向 > 東武10000系 編成表
路線・系統別 編成表 > 東武スカイツリーライン・伊勢崎線・日光線・亀戸線・大師線 編成表
東武11261Fが津覇出場・南栗橋入場一昨年5月11日に津覇に入場し、リニューアル工事及びワンマン化改造を行なっていた東武10030型50番台11261Fが同所を出場しました。同編成は2019年4月に検査出場してから4年以上が経過しており、他の2編成と同様、今後は南栗橋へ入場し... - さらに読み込む
