-
サイ145編成が車体保全のため東京総合車両センターへ入場しました。
3/9
・回3021G E233系サイ145編成 東京総合車両センター入場・1325G E235系トウ43
@高輪ゲートウェイ非常に少なく平和な撮影でした。 pic.twitter.com/th6wTrXwqH
— こけぴ (@kokepi1206) March 9, 2022
ウラ145 TK入場 pic.twitter.com/frcIwn3rGo
— Hummingbird@ヒルズリーマン (@N787US) March 9, 2022
-
本日、H49編成とH50編成が連結して運用されている模様です。
新宿6:21発快速高尾行き
運用不明
右後4両H50編成
左前6両H49編成
H編成と青編成の組はごくたまに見るけど、
編成番号が違うH編成の組は初めて見た。
H50編成の6両とH49編成の4両はどこにいったのかな? #中央線 #E233系 pic.twitter.com/qfEVARQyQ7— ひろあき (@hiroA508) March 8, 2022
-
ぶるーすかい が「
205系(東日本エリア)」グループに投稿しました。 3年 5か月前
入出場状況の通り、3100番台センM11編成が郡山総合車両センター本所を出場し、本日8日にED75 759[仙]とDE10 1180[郡]の牽引で配給されました。
https://4gousha.net/line/8001.php?mod=11080仙石線205系KY出場配給
9561レ〜8681レ
船岡城址8:32
前谷地11:09 pic.twitter.com/W5NllcbSSA— golden_ricefield (@RroAzzu) March 8, 2022
2022年 3/8
JR東北本線 配9561レ
仙石線205系KY出場配給
ED75-759+205系3100番台4両 M11編成
@郡山駅 pic.twitter.com/oGwkeRPyQM— 長門鉄 (@NAGATOccox) March 8, 2022
2022/03/08
仙石線205系郡山出場配給
配9561レ ED75 759+205系M11編成
配8681レ DE10 1180+205系M11編成 pic.twitter.com/F0JqduP3Mx— たまきさ (@tamakisa0681) March 8, 2022
-
2月18日以降、トタ青460編成の運用が確認されていないようです。
中央線・青梅線E233系運用情報 -
2月28日〜3月1日(一部では3日間との情報あるが、写真なし)
に8733Fが台車動揺測定試運転を行いました。2/28、3/1、8733F 試運転
お気に入りの編成が走るという事で、久しぶりに追っかけしてきました
各所でお会いした方々、ご一緒した方々お疲れ様でした pic.twitter.com/oPpqljxTv3— 簡易運転台 (@ko8733f) March 2, 2022
-
わたぼう が「
205系(東日本エリア)」グループに参加しました 3年 5か月前
-
サイ143編成が車体保全を終えて東京総合車両センターを出場しました。
2/28
回3024G
サイ143
TK出場
@川口 pic.twitter.com/z8QVvpXzop— ハヤシライス (@sokuage) February 28, 2022
-
-
ほしけー が「
205系(東日本エリア)」グループに投稿しました。 3年 5か月前
コツR11編成が午前中で運用を外れ、コツR12編成が営業運転を終えたあと、国府津へ回送されました。2編成の離脱によって、現時点ですべての運用がE131系での運行となっており、今後の動向が気になるところです。
#相模線 #205系500番台
2022.2.25
R11編成。
1172Fとして茅ヶ崎到着後、運用から外れました。これで運用に就く205系500番台は残り1本となりました。 pic.twitter.com/mPCZLPT1cE— えびきた (@ebi_kita) February 25, 2022
#相模線 #205系500番台
2022.2.25
R12編成。
本日の営業運転終了後、国府津へ回送されました。1991年の相模線全線電化時に投入され、後継のE131系500番台登場まで一両も欠ける事無く運用されてきましたが、これで205系500番台は全て引退となる見込みです。 pic.twitter.com/at4I4NuBto— えびきた (@ebi_kita) February 25, 2022
-
ほしけー が「
205系(東日本エリア)」グループに参加しました 3年 5か月前
-
-
12月31日時点で掲出されている事を確認できる画像ソースはありますでしょうか。
画像ソースがない限り、変更することはできません。かつ、*Dとなっているはずで、取り付け日時を書いているのではなく、最初の目撃日時を書いています。
ご理解いただけていますでしょうか。もう一点ですが、まとめているのは編成ノートであり、
こちらではなく、編成ノート調整グループへの報告をお願いしたいところであります。 -
了解です
編成ノート調整グループにこの話の続きは投稿した方がよろしいでしょうか
また、取り付け時の写真はあります -
承知致しました。
編成ノート調整グループへの報告は無くて構いません。画像ですが、Twitter等のURLであれば返信に貼り付けてください。
又は12/31時点で掲出が確認出来る写真をご自身でお持ちの場合、こちらのグループのメディアという部分にアップロードすることは可能でしょうか。(かなり後の投稿ですから、その日に撮ったという事を証明できない気がしますが…)
-
了解いたしました。
後ほどメディアに上げますが画像の1月1日ではない解説だけいたします。
列車の行先は各停京王八王子行となっており1日に27番が高幡を各停京八で通る運用には入っていないので1月1日ではなく12月31日と言う事です。ちなみに取り付けは5087レ高幡不動です
-
-
-
8733Fに掲出されていた「百草園 梅まつり」HMですが、8733Fに変わって8721Fに掲出されています。(写真付き情報を取得したため、再掲)
https://ameblo.jp/teitokyukoudentetsu/entry-12728293528.html -
2月21日より8703Fに「F.C.TOKYO 味の素スタジアムへは京王線で!」のHMが掲出されています。(掲出把握用にこちらにも投稿)
【京王】8000系8703FにFC東京(F.C.TOKYO)ヘッドマーク掲出 |2nd-train鉄道ニュース特急ソニック0号さん撮影 2022年2月21日~3月27日の間、京王8000系8703Fに「F.C.TOKYO 味の素スタジアムへは京王線で!」のヘッドマークが掲出されています。 -
写真が無く恐縮ですが、本日富士見ヶ丘を通ったところ、井の頭線1764Fが前面にパテを盛られて屋外留置されていました。前回出場から1年経っていませんが、前面の修繕は別の周期で実施しているのでしょうか。
-
わかりませんが、過去を見てみると別の周期の可能性があります。
2016年の4月に8705Fの前面修繕が確認されています。
https://ameblo.jp/teitokyukoudentetsu/entry-12505960688.htmlこの車両は、ちょうどその1年前頃にリニューアルをして出場しています。
1年経っているのでなんとも言えないのですが、別の周期かもしれません。
(この編成はVVVF故障でそのあともう一度試運転を実施しているようです)8705F 更新出場試運転
また新たな10両貫通編成の誕生 pic.twitter.com/bPEfUb0B1C— R.eleven (@keioeleven) March 27, 2015
-
-
本日、マト16編成がワンマン対応改造のため長野総合車両センターへ入場しました。
NN入場
松戸233! pic.twitter.com/sgaMw8mB23— 気まぐれ電車屋 (@vkj7o1e1) February 22, 2022
-
本日、トタT15編成のG車組込準備改造実施を確認しました。
所用のため大宮に来ました。モハE233-215へのSIV搭載を確認、即ちE233系0番台トタT15編成はG車組み込み改造を実施中ということになります。 pic.twitter.com/yviHSaUXWS
— ととめ (@1010me_rail) February 19, 2022
-
わいけー が「
205系(東日本エリア)」グループに参加しました 3年 5か月前
-
せきせ が「
205系(東日本エリア)」グループに投稿しました。 3年 5か月前
コツR1編成が国府津へ回送されました。
#相模線 #205系500番台
2022.2.18
R1編成。
本日の営業運転終了後、国府津へ回送されました。これで運用に就く205系500番台は残り2本となりました。 pic.twitter.com/HbmIJbiXFi— えびきた (@ebi_kita) February 18, 2022
-
ほしけー が「
205系(東日本エリア)」グループに投稿しました。 3年 5か月前
ヤマY12編成にも引退関連のヘッドマークが取り付けられました。
205系 宇都宮線 HMヘッドマーク
原顔に付きました! pic.twitter.com/UPOft4RDSp— ファントム (@Js6ScdkAQRWdD1J) February 17, 2022
- さらに読み込む
