-
南瓜西瓜がフォーラム「京阪3000系プレミアムカー2両化増結編成が運用開始 他」の「京阪電鉄」というトピックに返信しました。 4週間 1日前
撮影記録から、目撃通り27日昨日に運用に復帰していたようです。
https://twitter.com/TigTsuyo_go/status/1982795377100157327 -
みやがわ さんがノート「車両新製・更新情報まとめ」を編集しました 4週間 1日前
-
みやがわが「東急電鉄」フォーラムで「東急電鉄5106F J-TREC横浜出場」というトピックを立てました。 4週間 1日前
25日、東急電鉄田園都市線5000系5106Fが総合車両製作所横浜事業所(J-TREC横浜)を出場しました。
保安装置の更新などが確認できます。逗子から長津田まで甲種輸送される見通しです。
【2025.10.28 東急電鉄5000系(5106編成) J-TREC横浜事業所出場】
10/28未明、東急5000系がJ-TREC横浜事業所を出場しました。
2025年7月12日の入場以来、約3ヶ月ぶりに出場。
今回は10両編成ですが、ECOMO重連での出場となりました。
今回の出場で車両不足の田園都市線の救世主となるか注目です。 pic.twitter.com/LxWRncjEcc— Y_TREport(ワイ・トレポート) (@itstetsudo) October 27, 2025
2025.10.28
東急5000系5106F
J-TREC横浜出場5106編成が逆L字アンテナの撤去と
床下機器の更新を終え、
ECOMO重連牽引で
神武寺へ車両輸送されました。梶が谷駅の事故で予備車があまりない中、
いつ運用復帰するのか
今後の動向が気になりますね。 pic.twitter.com/jdXyGpPAy7— TransNana (@60020Butler) October 27, 2025
-
みやがわ さんがノート「車両新製・更新情報まとめ」を編集しました 4週間 1日前
-
みやがわ さんがノート「車両新製・更新情報まとめ」を編集しました 4週間 1日前
-
南瓜西瓜が「大阪メトロ/北大阪急行」フォーラムで「大阪メトロ30000A系32654Fが谷町線転属回送」というトピックを立てました。 1か月前
本日、Osaka Metro30000A系の32654Fが谷町線仕様の外装への変更を終えた状態で臨時回送されました。
中央線から谷町線への転属に伴う回送と思われます。2025/10/27 大阪メトロ 30000A系
32654f 転属回送 pic.twitter.com/YcAbt98Yn2— ぽてさら (@potesara_1) October 27, 2025
-
南瓜西瓜がフォーラム「京阪3000系プレミアムカー2両化増結編成が運用開始 他」の「京阪電鉄」というトピックに返信しました。 1か月前
なお、最後まで性能確認試運転が行われていなかった3952号車は、10月9日に試運転が行われました。
伊丹に向かう途中、カメラの試運転で3002の試運転を撮った回。 pic.twitter.com/bPLoYrlCfo
— たいちょ (@kazuyuki9003) October 9, 2025
2025/10/9/木曜日
京阪3000系3002F
プレミアムカー2両化試運転
野江駅
万博ラッピング待ってたらなんか試運転来たけど白飛びしたからリベンジに復路も撮影 pic.twitter.com/tfUXqfy7mg— マツマツ! (@4le6xLyDHh52945) October 9, 2025
-
南瓜西瓜が「京阪電鉄」フォーラムで「京阪3000系プレミアムカー2両化増結編成が運用開始 他」というトピックを立てました。 1か月前
既報の通り、10月26日昨日の京阪電鉄ダイヤ変更から、プレミアムカーが2両に増結された京阪3000系の営業運転が開始されました。
組み換え内容は試運転時と同様ですが、連結位置が変化した中間電動車3150形に関しては、形式番号が3100形に改番されています。●プレミアムカー増結・組み換え前
3000-3500-3600-3700-3150-3850-3550-3050●プレミアムカー増結・組み換え後(本線試運転時点)
3000-3500-3600-3150-3950-3850-3550-3050
【変更点】
・脱車:3700(旧4号車)
・組込:3950(新5号車)
・連結位置変更:3150(旧5号車→新4号車)●プレミアムカー増結・組み換え後(営業運転時点)
3000-3500-…[ 続きを読む ] -
南瓜西瓜が「阪急電鉄/能勢電鉄」フォーラムで「阪急9300系9302×8が運用に復帰済み」というトピックを立てました。 1か月前
4M4T化・機器更新・リニューアルを終えていた阪急京都線9300系の9302×8(9302F)ですが、10月26日昨日に営業運転に復帰しました。
https://twitter.com/G4KSAOYCbOcCPLU/status/1982259108654010381うわー乗るやつがこれか
9302復帰 pic.twitter.com/YJN0iOdnny— いろは坂 (@iroha_saka) October 26, 2025
-
南瓜西瓜が「近畿日本鉄道」フォーラムで「近鉄1A系1A03編成が陸送搬入」というトピックを立てました。 1か月前
本日未明までに、近畿日本鉄道1A系1A03編成が近畿車輛から高安検修場へ陸送搬入されました。
同系列3編成目となります。1A03 pic.twitter.com/ozOs9XKm05
— ほ (@___H_9___) October 26, 2025
1A系の03編成が高安へ陸送されました pic.twitter.com/XzV8c6dJyh
— あっya! (@Atnk0113) October 26, 2025
10/24,27
近鉄1A系 1A03 近畿車輛出場 陸送 pic.twitter.com/Nz48Ha7LhH— keco (@berusasu428) October 27, 2025
-
みやがわがフォーラム「メトロ9111FがB修繕・8両化」の「東京地下鉄(東京メトロ)」というトピックに返信しました。 1か月前
4日終電後(5日未明)に回送されたとする発信があります。
10/4終車後 メトロ9111F
新木場車両基地→綾瀬車両基地新しく作られた中間2両を組み込むため新木場車両基地から綾瀬検車区へ回送。またその後8両編成となった9111Fは王子検車区へ回送されました。 pic.twitter.com/naDlmGwnau
— あとす (@yoda_16123) October 27, 2025
-
みやがわ さんがノート「車両新製・更新情報まとめ」を編集しました 1か月前
-
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
検査出場時期グループ モデレーター担当一覧」を編集しました。 1か月前 -
みやがわ さんがノート「車両新製・更新情報まとめ」を編集しました 1か月前
-
みやがわ さんがノート「車両新製・更新情報まとめ」を編集しました 1か月前
-
ホームタウンとちぎさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)京王電鉄」を編集しました。 1か月前 -
みやがわが「JR西日本の機関車/事業用車」フォーラムで「JR西日本のバラスト散布車は新潟トランシスが製造」というトピックを立てました。 1か月前
JR西日本が2027年春以降に導入する新型事業用車・バラスト散布車について、24日の日刊工業新聞によると、バラスト散布車は新潟トランシスで製造するようです。の通り、事業用車は近畿車輛で製造されます。
新潟トランシスは、JR東日本にバラスト散布車を牽引車含めGV-E197系として7編成を納入しています。
また、「バラスト散布車は運用効率化で28両から12両に減らす」との記述があり、JR東日本のように、常駐駅や積み込み拠点の見直しや、積み込み拠点駅の配線改良が実施される可能性があります。
一方、事業用車ついては「(ディーゼル機関車と電気機関車は)現在36両あるがほかの役割もあり今後の両数は未定」との記述もあり、8両に留まらず、更に増備する方針であることが窺えます。
(出典)
*1 「JR…[ 続きを読む ] -
京急京成鐵が「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」フォーラムで「京成3500形3536編成が松戸線に入線」というトピックを立てました。 1か月前
本日未明、京成3500形3536編成が京成松戸線に入線しました。くぬぎ山サンクスフェスタ開催に伴う送り込み回送と見られ、同形式の松戸線への入線が確認されるのは初めてのことと思われます。
1S16 3536編成
京成3500形がくぬぎ山車庫サンクスフェスタのためにくぬぎ山まで回送されました。京成3500形が松戸線に入線するのはもちろん初めてのこと。また松戸線(新京成線)への抵抗制御車の入線は2012年1月のしんちゃん電車引退以来13年10カ月ぶりというまさに歴史的な一夜となりました。 pic.twitter.com/yOwvCUfkPG
— 串崎の備忘録 C106ありがとうございました (@Kunugi_Climber) October 24, 2025
-
みやがわが「大阪メトロ/北大阪急行」フォーラムで「大阪メトロ30000A系 谷町線で営業運転開始+32657F臨時回送」というトピックを立てました。 1か月前
24日、Osaka Metro 30000A系32653Fが、谷町線で営業運転が開始されました。30000A系が谷町線で運用されるのは初めてです。
17日に谷町線へされていました。また、外装が谷町線仕様に変更された32657Fが22日に大日検車場へ回送されています。
21日には32651F(外装変更なし)が緑木検車場へ回送されました。ようこそ〜!! pic.twitter.com/Vyn0UDgetJ
— T11-36 (@T11T36) October 23, 2025
大阪メトロ30000A系
32653F 谷町線内試運転
32657F 大日転属回送今日は2本の30000A系が谷町線を走行
片方は2度目の試運転、もう片方は森ノ宮からの転属回送
徐々に谷町線の新時代が近づいてることを実感しました pic.twitter.com/w66NQETilb— れちゃ (@recha963) October 22, 2025
10/21
32651f 緑木入場回送
10/22
32657f 谷町線転属回送 pic.twitter.com/tRMS4Mq3Ov— まぐLong (@Mgr8_ME) October 23, 2025
-
京急京成鐵が「東武鉄道」フォーラムで「東武61603Fが61503Fとなって津覇出場・南栗橋入場」というトピックを立てました。 1か月前
5両化改造のため津覇車輌工業に入場していた東武61603Fが61503Fに改番され同所を出場し、南栗橋車両管区への入場を兼ねて臨時回送されました。
前面非常扉に”5cars”のステッカーが貼られており、5両編成に改造されたものとみられます。10/24
東武60000型
61503F(5両化済み)
津覇出場兼南栗橋入場回送
①臨回5532レ
②臨回5643レ pic.twitter.com/TynIyjNzzz— 東武トレイン (@VaI46WhNqPm83x9) October 24, 2025
- さらに読み込む
