-
南瓜西瓜 commented on the post, E131系がホームドアに対応している不思議, on the site Kumoyuni45 1年 5か月前
もし既存区分で活用される見込みがあるとすれば、幕張車両センター209系老朽取替用にE131系が再び増備されることとなり、運用拡大に伴って千葉駅や成田線空港支線に入線する定期運用が設定された場合などでしょうか。
-
南瓜西瓜 commented on the post, E131系がホームドアに対応している不思議, on the site Kumoyuni45 1年 5か月前
既存区分で活用される予定が当面無くても、これから導入を想定している線区で必要になる見込みがあって、形式としてホームドアに対応した仕様になった可能性もあるのではと思います。
例を挙げると、中央本線211系の老朽取替用で導入される場合、高尾〜立川はホームドアとの兼ね合いが必要になる見込みです。 -
みやがわが「311系/313系/315系」フォーラムで「静岡車両区で313系「K11編成」が確認される」というトピックを立てました。 1年 5か月前
今日、静岡車両区内で、313系K11編成が確認されています。
ダイヤ改正以降、大垣車両区から313系300番台Y30番台編成が回送されていたため、その一部が転属に伴って編成番号が変更された可能性があります。
https://twitter.com/kameyama_ayumu/status/1774710325616746504 -
みやがわが「381系/273系」フォーラムで「後藤入場中の381系一部車両の車番が撤去」というトピックを立てました。 1年 5か月前
後藤総合車両所内で、クロ381形の車番が撤去されていることが確認されています。
3月4日に入場が確認されていたクモハ381-508+モハ380-84+サハ381-225+クロ381-128の編成が該当すると思われ、仮に廃車となればくろしお色以来約5年半ぶりのこととなります。後藤関連で気になるのは…
留置されてるクロ381-128の車番プレートが外されていました。もう終わりですかね… pic.twitter.com/Lo0nWhzZ5C— るべ (@Sunlube_07) March 28, 2024
2024/3/4後藤駅で撮影
後藤入場回送
クモハ381-508+モハ380-84+サハ381-225+クロ381-128 pic.twitter.com/7vlC1ZzYSR— 鉄道&トラックYouTuber好きボーイ (@train_trucklove) March 4, 2024
3/4
山陰本線•境線
臨時回送列車 (所属先 (後藤総合車両所出雲支所) から後藤総合車両所への車両回送)
回8442M ~ 回8675M
381系 4両編成 (クモハ381 508+モハ380 84+サハ381 225+クロ381 128) pic.twitter.com/Jj49EzRtLk— かぼちゃ (@KUHA115410) March 9, 2024
-
みやがわ が「
JR貨物の機関車(速報)」グループに投稿しました。 1年 5か月前
日本製鉄の九州製鉄所から、チキ21両分のレールが発送されています。
2024.03.31
8090レ EF210-160+日鐵チキ21B
9+9+3編成中央の
チキ9Bはピカピカでした(記録として) pic.twitter.com/Z8s6ZmEMOd
— 田中光一郎 (@kochan_tk) March 31, 2024
-
南瓜西瓜 commented on the post, 西武6000系が相次いで地下鉄直通運用から離脱 今後は?, on the site Kumoyuni45 1年 5か月前
現状地下鉄直通運用から外れたような動きがない6000系(6109F〜6117F)と40000系50番台全編成で十分一般車の直通運用を成立させられる数が揃っているので、直通から外れた編成が復帰する可能性は基本的に考えにくいように思いますね。
仮に40164Fを以って40000系50番台の増備が終了したのであれば、半数弱6000系ステンレス車が残ることになった経緯が気になるところです。 -
南瓜西瓜が「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「Y000系の表示器フルカラーLED化が完了」というトピックを立てました。 1年 5か月前
本日までの間に、東急こどもの国線用の横浜高速鉄道Y000系全3編成の運番・行先表示器のフルカラーLED化が実施されました。
Y001Fが3月29日、Y002Fが同30日、Y003Fが同31日本日にそれぞれ確認されています。
同系列のフルカラーLED化に関しては、令和3年度の横浜高速鉄道移動等円滑化取組報告書において、2023年度に同社所属車両車外表示器のセレクト色仕様への更新が言及されていた為、この方針に基づいた動きと見られます。
https://twitter.com/kevMsMDVjhZq0r5/status/17736447818364560732024年3月30日(土)
横浜高速鉄道Y000系Y002F
運番&行先表示器フルカラーLED化まぁ予想通り今日は"ひつじでんしゃ"がフルカラーLED化されました。午後は予定があったため午前の作業の様子のみ撮影。行先表示器が何も無い状態を見ることができました。明日Y003Fが更新されると3色LEDは消滅します。 pic.twitter.com/3HgUgGFqwe
— めときゅー8CARS (@9000_8CARS) March 30, 2024
-
-
-
南瓜西瓜が「E231系」フォーラムで「E231系800番台の前照灯LED化が確認(ミツK3編成)」というトピックを立てました。 1年 5か月前
本日時点で、E231系800番台ミツK3編成の少なくとも10号車(クハE230-803)の前照灯がLED化されている事が確認されました。
同番台区分で前照灯のLED化が確認されるのは初めてです。
新たな前照灯の形状は松戸車両センター0番台と類似しています。ミツK K3編成の前照灯LED化を確認
ありがとうございました pic.twitter.com/PkoORILCgu— T21 (@myo_to_) March 30, 2024
-
未登録投稿 が「
JR西日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 1年 5か月前
03/04に後藤に入場したクモハ381-508+モハ381-84+サハ380-225+クロ381-128のうち、クロ381-128の車番プレートが外されたようです。
2024/3/4後藤駅で撮影
後藤入場回送
クモハ381-508+モハ380-84+サハ381-225+クロ381-128 pic.twitter.com/7vlC1ZzYSR— 鉄道&トラックYouTuber好きボーイ (@train_trucklove) March 4, 2024
後藤関連で気になるのは…
留置されてるクロ381-128の車番プレートが外されていました。もう終わりですかね… pic.twitter.com/Lo0nWhzZ5C— るべ (@Sunlube_07) March 28, 2024
-
さくらなつみつ♪ が「
やくも381系まとめ」グループに投稿しました。 1年 5か月前
-
さくらなつみつ♪さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)阪神電気鉄道」を編集しました。 1年 5か月前
-
BLTさんがが「E217系」グループでフォーラムトピック「
(まとめ)E217系」を編集しました。 1年 5か月前
-
https://twitter.com/e217_y/status/1773995376129032430?s=46&t=whigahtxGo8BEvQQehzGSQ
湯河原疎開交換がありました。
送りはクラY-23編成+クラY-116編成、返しはクラY-27編成+クラY-141編成です。 -
みやがわが「221系/223系/225系/227系」フォーラムで「新ナラNC626編成が営業運転開始済み」というトピックを立てました。 1年 5か月前
今月14日、221系新ナラNC626編成(元ホシB4編成)が営業運転開始しました。
先月22日に宮原をして森之宮支所へ回送、今月2日に奈良支所へ回送されていますが、翌日3日から14日までは再び森之宮支所へ疎開されていたようです。3/14 1801K 普通JR難波行き 221系NC626編成
初運用を撮影。5番ですか〜 pic.twitter.com/yIc6rv1ZPn— Amami103 (@Amami103_) March 14, 2024
2/22
回9840M〜回6443M 王寺疎開回送
221系B5編成
回6460 森ノ宮疎開回送 221系B4編成 pic.twitter.com/HmiSlffMnj— ? (@Phhcfm) February 22, 2024
2024.3.2 奈良転属回送
2024.3.3 森ノ宮疎開回送
2024.3.14 疎開返却回送221系 NC626(旧B4)編成
2月下旬に網干を旅立ち、その後奈良へ転属した編成が、森ノ宮で短期間の疎開を経てダイヤ改正前の本日から営業運転に入りました。 pic.twitter.com/9xrYPLyGt9
— GiNGA (@koasa92) March 14, 2024
-
みやがわが「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「しな鉄SR307・SR308・SR309編成 営業運転開始済み」というトピックを立てました。 1年 5か月前
今月24日までに、しなの鉄道SR1系SR307・SR308・SR309編成が営業運転を開始しました。
今年度は3編成の増備が予定されていました。SR1系300番代
S307、S308、S309編成
無事デビューおめでとうございます㊗️ pic.twitter.com/CZiKiKnarT— 限界大学生 (@Aiko_ngt23) March 24, 2024
-
みやがわが「221系/223系/225系/227系」フォーラムで「オカL12編成 営業運転開始」というトピックを立てました。 1年 5か月前
今日、227系500番台「Urara」オカL12編成が営業運転を開始しました。
213系C-05
倉敷にて227系L12✨
115系A-07
213系C-09
中庄駅にて pic.twitter.com/nP3rkH60jH— 西大鉃 (@saidaief6627) March 30, 2024
-
南瓜西瓜 commented on the post, JR東日本ローカル線の「架線レス化」どう進む?, on the site Kumoyuni45 1年 5か月前
紙面を直接確認できていないのですが、地方紙で今年7月から順次撤去が行われる旨の報道があったようです。
福島民報朝刊によると、JR磐越西線の会津若松⇔喜多方の架線(電化路線区間)を今年7月以降に順次撤去する予定。
— でぱまに (@iiden_depa) March 27, 2024
-
みやがわ wrote a new post, JR東日本ローカル線の「架線レス化」どう進む?, on the site Kumoyuni45 1年 5か月前
一部路線で検討や構想が進む、JR東日本の架線レス化ですが、どのように進められるのでしょうか。
また、これまでに触れられていない路線でも、架線レス化は行われるのでしょうか。磐越西線(会津若松~喜多方)架線レス化に関する情報(地方紙)本日の福島民友新聞朝刊に、磐越西線(会津若松~喜多方)の非電力化を計画、来年度から架線や電柱、配電線を撤去する方針が挙げられています。架線レスに関する記述はにおいて、設備のスリム化の一環として『電車をハイブリッド車等に置き換え、 架線や変電... - さらに読み込む
