-
南瓜西瓜が「南海電鉄/泉北高速鉄道」フォーラムで「南海8323Fが運用開始済み」というトピックを立てました。 8か月 3週間前
12月21日時点で、南海電鉄8300系8323Fが本線系統で営業運転を開始していることが確認されました。
8323F運用開始しとるやん pic.twitter.com/ftv5MaxsB8
— もつ (@DDGmotsukaze) December 20, 2024
2024.12.21(土)
南海8300系8323Fデビュー✨
本線の8300系も総数90両になりました。 pic.twitter.com/36tbFx4QgK— どーちん (@dochin_7137) December 21, 2024
6849レ 普通 / 和歌山市
・8323F✨8324Fから遅れること1ヶ月弱、甲種からおよそ半年を経て、ついに運用開始です!!
Z運用消滅により4連運用増となったため、このタイミングでの運用開始も必然ですね。 pic.twitter.com/1FhOztcaR2— しゅみあかんすよ (@a_kansuyo55) December 21, 2024
-
南瓜西瓜が「JR東日本の機関車・事業用車」フォーラムで「E493系が信越本線高崎〜横川に入線(オク01編成)」というトピックを立てました。 8か月 3週間前
本日、尾久車両センター配置のE493系オク01編成が試運転で信越線高崎駅から横川駅間に入線しました。
同系列が同区間に入線するのは初と思われます。E493系01編成の謎試運転は信越線に入っていきました。
信越線は初入線かな? pic.twitter.com/KO4H1WWQc0— しょーや (@shoya_sdr) December 23, 2024
ストーカーしたらやっぱり横川にいたよ。
E493系01編成 pic.twitter.com/11RpbDPlud— しょーや (@shoya_sdr) December 23, 2024
E493系01編成 信越線試運転
横川を発車し、高崎に戻りました。 pic.twitter.com/7TK6XhjjG0— しょーや (@shoya_sdr) December 23, 2024
-
南瓜西瓜が「JR新幹線車両(東日本エリア)」フォーラムで「カタG9編成が陸送搬入」というトピックを立てました。 8か月 3週間前
12月23日未明までの間に、山形新幹線「つばさ」用のE8系G9編成の各車両が、新幹線総合車両センター(幹総)まで陸送で搬入されました。
2024年度5編成目に相当する編成で、今年度の導入がが出揃った状況です。E8系G9編成の山形新幹線車両の陸送を見ました。 pic.twitter.com/b9odX8lCGl
— やまびこ213号 (@YAMABIKO_213) December 19, 2024
E8系G9編成 陸送
2024/12/19#山形新幹線 #e8系 #新幹線 #鉄道写真 #写真撮ってる人と繋がりたい #写真好きな人と繫がりたい #鉄道好きな人と繋がりたい #キリトリセカイ #ファインダー越しの私の世界 #PENTAX pic.twitter.com/oS1ismumwP— 田舎の単3電池@写真 (@inAkA_AA_photo) December 19, 2024
E8系 G9編成 17号車陸送 pic.twitter.com/pNc4dfqw1W
— スカイブルー205 (@3100M3) December 22, 2024
-
みやがわがフォーラム「福岡市地下鉄1000N系第16編成が営業運転終了済み」の「その他の公民鉄(西日本エリア)」というトピックに返信しました。 8か月 3週間前
同編成は今月、陸送が目撃されていました。
https://twitter.com/GUCCI59933429/status/18686838867562868382024/12/21(未明)
1000N系(16編成)廃車陸送撮影1000N系初の編成単位での廃車となり某リサイクル工場へ陸送されるとの事で撮影しました。
この日は1031号と1531号(姪浜側先頭車)が搬出されました。
1031は、間も無くすぐに出ていってしまったので少しですが、2車目の1531はじっくり撮影出来ました。 pic.twitter.com/MAMCOnoYm9— えぼまにあ (@ebomania5140) December 22, 2024
-
みやがわがフォーラム「ことでん新型車両は「2000系」デザインは投票で決定」の「その他の公民鉄(西日本エリア)」というトピックに返信しました。 8か月 3週間前
朝日新聞地域面によると、
▼製造は1年半
▼新型車両は主に琴平線で運行
となるようです。ことでん新型車両デザイン、選んで3択 27日から受け付け [香川県]:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASSDD457TSDDPLXB00FM.html -
みやがわがフォーラム「ことでん新型車両は「2000系」デザインは投票で決定」の「その他の公民鉄(西日本エリア)」というトピックに返信しました。 8か月 3週間前
日本経済新聞によると、製造は総合車両製作所になるようです。
形式名は「2000形」と記載されています。12日の記者会見では、「従来は5000万円程度だったものが3億円近くになっている」と社長が明らかにしています。
新型車両、四国快走へ 琴電・伊予鉄、60年超ぶり導入 中古は調達難 デザイン・環境性能高める. (2024年12月13日). 日本経済新聞, 四国経済, 39面.
-
-
-
全24編成であることを確認したため、それに基づく内容に訂正しました。
大幅な誤りとなり、誠に申し訳ございません。@zattap
@e231 @2250ega @sats @sseven_s7 @811 @kou2 @myuta20070109
-
-
南海3513Fの動きについて、ご確認お願いします。
https://4gousya.net/forums/post/%e5%8d%97%e6%b5%b73513f%e3%81%8c%e5%86%8d%e3%81%b3%e5%8d%83%e4%bb%a3%e7%94%b0%e5%b7%a5%e5%a0%b4%e3%81%ab%e5%85%a5%e5%a0%b4%e6%b8%88%e3%81%bf
→引用されたポストの写真通りですが、伴車はなく、3513Fと3515Fは別々に回送されています。https://4gousya.net/forums/post/%e5%8d%97%e6%b5%b73515f%e3%81%8c6%e9%80%a3%e5%8c%96%ef%bc%883513f%e4…[ 続きを読む ]
-
全ての訂正業務を実施しました。
複数の大幅な誤りの長期掲載となり、誠に申し訳ございません。@zattap
@e231 @2250ega @sats @sseven_s7 @811 @kou2 @myuta20070109
-
-
みやがわ が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 8か月 3週間前
今月出場した5523編成ですが、全検に繰り上げて施工されていることを確認しました。
修正お願いします。
https://bsky.app/profile/zattap.bsky.social/post/3ldv4pv232k2w
なお、5505、5508、5516、5520編成は繰り上げされておらず、重検でした。-
先日こちらで共有した通り、5504、5511編成は繰り上げられて全検で施工されています。(5510編成は重検)。
-
5501編成は全検でした。
都営5500形の検査混在(重検と全検どっちを通した?)案件。トップナンバー編成の5501編成(5501F)は全検。2021年3月。
1823T 八幡にて確認。(今日付)
おまけ
回19A19レ 3448編成(3448F)
土休日限定の回送列車、本日は3448だった。 pic.twitter.com/0FdFy4Z2WN— 野球と鉄道好き (@122pjtgdAmP15G) December 22, 2024
※検査表記ですが、確認が必要な編成数が全体の8割以上に上るため、まとめて処理したいです。
ひとまず、5500形の検査出場時期ノートにメモ程度に書き込むか、ノートを新しく作成して、そこに書き込むかの2択で考えているのですが、どうしようかな……というところです。
-
-
みやがわが「JR四国の設備/路線」フォーラムで「JR四国 2025年3月ダイヤ改正」というトピックを立てました。 8か月 3週間前
JR四国は13日、2025年3月15日実施のダイヤ改正の概要を発表しました。
改正内容は以下の通りです。
▼パターンダイヤを一部を除き全路線に導入
→新規導入区間▼予讃線(松山ー宇和島、内子線経由)▼予土線(江川崎ー宇和島)、▼土讃線(多度津ー琴平)、特急「南風」(岡山ー高知)。
▼導入していた区間についても、一部で実施時間を拡大
▼徳島駅のタクトダイヤの実施時間を拡大
▼特急「むろと」廃止
▼特急「うずしお」岡山乗り入れ終了し高松発着に変更(マリンライナーで接続)、昼時間帯の停車駅を統一
▼特急「うずしお」の使用車両を2600系・2700系に統一(現在、キハ185系が1往復設定、事実上の徳島への送り込み・返却運用)
▼特急「宇和海」八幡浜ー宇和島でワンマン化(JR四国管内の特急列車では初…[ 続きを読む ] -
南瓜西瓜 wrote a new post, JR西日本独自付番方式の電車は登場するのか【『851系』が「直流通勤・近郊型」に】, on the site Kumoyuni45 8か月 3週間前
現状、JR各社の電車形式付番ルールはJR四国を除いて概ね国鉄のルールを踏襲していますが、JR西日本が2005年以降に新製する車両には独自の設定ルールが採用されています。
具体例として、百位の8が交流電車用ではなく直流電車用とされる
十位の5,6が急行型や特急型ではなく通勤型・近郊型(一般型)に用いられるといったように他社や国鉄のルールとは大きく異なる用途となった数字も存在し、タイトルの通り仮に『85[…]
-
みやがわが「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「札幌市電 新型車両「A1210形」報道公開」というトピックを立てました。 8か月 3週間前
札幌市交通局は12月19日、新型車両「A1210形」(A1211号車)を報道公開しました。愛称は「ポラリスⅡ」です。
2013年~2014年に3両導入した、A1200形の改良型になります。車両定員を4人増の75人に拡大するなどの改良が加えられているようです。
また、今月下旬にも運行を開始すると報道されます。
愛称は「ポラリスⅡ」札幌市の路面電車に新型車両登場『乗り残し』解消へ通路幅を拡張 | TBS NEWS DIG (1ページ)
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1628097?display=1 -
いちさとが「205系(東日本エリア)」フォーラムで「大宮入場205系1100番台のJRマークが隠される」というトピックを立てました。 8か月 3週間前
大宮総合車両センター本所へしていた205系1100番台ナハT15、ナハT17編成ですが、ナハT17編成クハ205-1107の前面JRマークが、テープにより隠されている姿が確認されています。
前例から他社へ譲渡される可能性があります。富士山麓電気鉄道に譲渡のため大宮総合車両センターに入場した鶴見線の205系1100番台。
前面のJRロゴにガムテが貼られてる・・富士急行線の6000系もバラエティ豊かになりますね。
(※南武支線の1000番台が正直譲渡されるものだと)
〜
青梅鉄道公園のクモハ40054の"車番"なんか"おかしい"ような? pic.twitter.com/hlCnvBUFdm
— えぬ (@Cocoa_189_510) December 21, 2024
-
みやがわ wrote a new post, 東邦亜鉛が亜鉛製錬から撤退へ・専用貨物や貨車などの今後の動向は?, on the site Kumoyuni45 8か月 3週間前
東邦亜鉛が2024年度までに、主要な亜鉛精錬設備を停止し、リサイクル事業へ転換すると発表しました。
小名浜~安中を結ぶ貨物列車、通称「安中貨物」の荷主は東邦亜鉛です。
泉~小名浜は福島臨海鉄道が第1種鉄道事業者として運行していますが、令和3年度の鉄道統計年報によると、全体の輸送量の7割弱を車扱い貨物に依存しています。安中貨物や、運用車両のホキ1200形、福島臨海鉄道の行く末はどうなるのでしょうか。
〈参考資料[…]
-
みやがわが「JRの車両その他(西日本エリア)」フォーラムで「JR四国1251号車 多度津出場」というトピックを立てました。 8か月 3週間前
20日、JR四国1200形1251号車(徳島)が多度津工場を出場しました。
からエンジン換装やワンマン化などのリニューアル工事が実施されたと見られます。今年度は4両(各四半期に1両)にリニューアル工事が施工されるです。
2024/12/20
6192D
1251(徳)多度津工場出場回送 pic.twitter.com/qPfRlQb912— 讃州快速 (@kkstrm_65sk) December 20, 2024
1200形1251が多度津工場を出場し、高松まで試運転を行いました。 pic.twitter.com/5ocw7M0XvB
— サンライズ瀬戸91号 (@seto_number91) December 20, 2024
-
みやがわが「JR九州の機関車/事業用車」フォーラムで「高速軌道試験車マヤ34-2009 小倉入場」というトピックを立てました。 8か月 3週間前
18日から19日にかけて、マヤ34-2009(高速軌道試験車)が、DE10 1207[熊]の牽引で小倉総合車両センターに入場しました。
ここ数か月、引退イベントが実施されてました。2024.12.18(水)~12.19(木)
マヤ34廃車回送
DE10 1207+マヤ34 2009 pic.twitter.com/AHYl6HeNhI— 快速特急3000 (@YodoKEIHAN) December 19, 2024
2024.12.18-19
試9142-試9144-試9521
マヤ34廃車回送
DE10 1207[熊]+マヤ34-2009[熊クマ]マヤ34最後の生き残りである2009がついに小倉へ。
これを以って、マヤ34形式は本線上から姿を消すことになります。 pic.twitter.com/JzycQXqFeW— バハむーと (@ngzk__DL) December 19, 2024
-
みやがわ が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 8か月 3週間前
都営浅草線5500形ですが、1巡目の検査において、一部編成で全検に繰り上げて検査を実施しているようです。
2~3年前にネット上で調査しましたが、杜撰であったことは否めず、今後、各編成を直接確認し、実態を調査します。最終出場一覧によれば馬込出場の5500形はすべて「重検」という扱いだが、では台車枠に「全」と記入された車両は何者なのだ?という疑問。 車体の検査表記を見た方が確実なのかな。 https://t.co/78nnIWKFAB pic.twitter.com/z134pHVLB7
— ポコピタ (@Poko_Pita_G2) June 5, 2023
都営5500形
5504-8号車(22-02 第一全検後) 先頭台車
T-1D (TS-842)
製造番号48
総合車両製作所 横浜 H30-7
小銘板:1818012 pic.twitter.com/mjiR1EK5Ti— ポコピタ (@Poko_Pita_G2) August 31, 2022
-
BLTが「E233系」フォーラムで「サイ109編成が東京出場」というトピックを立てました。 8か月 4週間前
12/20、E233系1000番台 サイ109編成が東京総合車両センターを出場し、さいたま車両センターまで自走で回送されました。
指定保全のほか、ミリ波送受信器追設等のワンマン運転対応改造が行われており、サハE233-1009とサハE233-1409のVVVFインバータ装置は新品のものに交換されてます。 - さらに読み込む

修正しました。
@zattap
@e231 @2250ega @sats @sseven_s7 @811 @kou2 @myuta20070109