-
BLT が「
205系(東日本エリア)」グループに投稿しました。 9か月 1週間前
2024-12-10
回9394M
南武支線 205系 W1+W2
国府津疎開留置回送
@平間→鹿島田
同業の方お疲れ様でした。 pic.twitter.com/1IezDfxn4f— はちいち (@HK_Kyoto_8331) December 10, 2024
ナハワ1編成とナハワ2編成が湘南方面へ臨時回送されてます。 -
みやがわが「南海電鉄/泉北高速鉄道」フォーラムで「南海、一般形2200系が来春引退・復刻塗装運行へ」というトピックを立てました。 9か月 1週間前
南海電鉄2200系は現在3編成6両が運行されていますが、観光列車「天空」の2両を除く一般車両2編成4両が、2025年春に引退することが発表されました。
これを記念し、2231Fに22000系復元塗装への変更と2種類のヘッドマークの掲出が行われ、年が明けた1月20日から春まで運行されます。観光列車「天空」の2両は春以降も運行されますが、2025年度中に新しい観光列車が導入され、こちらも置き換えられる見通しです()。
一般車両“2200系”が2025年春に引退
約30年前の塗装を施し、さよなら運行を実施!2種類のヘッドマークも掲出!
https://www.nankai.co.jp/lib/company/news/pdf/241210.pdf -
BLTが「205系(東日本エリア)」フォーラムで「ナハワ1編成とナハワ2編成が臨時回送」というトピックを立てました。 9か月 1週間前
12/10、205系1000番台ナハワ1編成とナハワ2編成が連結した4両で、国府津方面へ自走で回送されています。
2024-12-10
回9394M
南武支線 205系 W1+W2
国府津疎開留置回送
@平間→鹿島田
同業の方お疲れ様でした。 pic.twitter.com/1IezDfxn4f— はちいち (@HK_Kyoto_8331) December 10, 2024
-
みやがわが「JR九州の設備/路線」フォーラムで「九州新幹線、万博輸送で始発繰り上げ+他」というトピックを立てました。 9か月 1週間前
共同通信は、万博輸送のため、週末を中心とした九州新幹線の始発を35分繰り上げ、午前6時に出発する臨時便を設定したと報道しました。
また、別件ではありますが、宮崎県内の在来線で車掌業務を廃止(ワンマン化)する方向のようです。
JR西の万博運行案判明 九州新幹線の始発繰り上げ | 共同通信
https://nordot.app/1238782665496609676JR九州、宮崎在来線で車掌廃止 来春、津波想定区間でも | 共同通信
https://nordot.app/1238808206272660024 -
みやがわが「JR西日本の設備/路線」フォーラムで「JR西、万博開催で「エキスポライナー」運行へ(報道)」というトピックを立てました。 9か月 1週間前
共同通信は、JR西日本が万博輸送として、「エキスポライナー」を運行すると報道しました。
新大阪ー大阪ー(西九条)ー桜島の経路のようです。1985年のつくば科学万博でも、エキスポライナーが運行されました。
JR西の万博運行案判明 九州新幹線の始発繰り上げ | 共同通信
https://nordot.app/1238782665496609676 -
BLTが「E233系」フォーラムで「トタT21編成が臨時回送」というトピックを立てました。 9か月 1週間前
12/9、E233系トタT21編成が豊田車両センターまで自走で回送されました。
新4号車と5号車にサロE232(E233)-25が組み込まれてることから、国府津車両センターで12両化されたと見られます。 -
みやがわが「南海電鉄/泉北高速鉄道」フォーラムで「南海8300系8720F 営業運転開始」というトピックを立てました。 9か月 1週間前
-
みやがわが「京阪電鉄」フォーラムで「京阪13000系先頭車13040・13090号車が陸送」というトピックを立てました。 9か月 1週間前
9日未明、京阪電鉄13000系13040、13090号車が川崎車両を出場し、寝屋川車両工場へ陸送されました。
2024年3月から落成した13000系はこれで8両目、いずれも先頭車です。12/9 京阪陸送 13040号車
13090側は、逃してしまいましたが寝屋川車庫?へ陸送されました。 pic.twitter.com/wEAJag7cE9— みづべ (@midubenoouti) December 8, 2024
-
さくらなつみつ♪さんがが「JR九州の車両(その他)」グループでフォーラムトピック「
811系まとめ」を編集しました。 9か月 1週間前
-
さくらなつみつ♪さんがが「JR西日本の車両(その他)」グループでフォーラムトピック「
681系・683系まとめ」を編集しました。 9か月 1週間前
-
みやがわがフォーラム「山形鉄道、蓄電池による既存車両の電動化を実証へ」の「その他の公民鉄(東日本エリア)」というトピックに返信しました。 9か月 1週間前
本事業の参画事業者のニュースリリースによると、
▼改造・ノウハウ提供:明希工業株式会社
▼設計:豊島電気製作所
▼車両輸送協力:株式会社ジェイアール貨物・北陸ロジスティクス
などとなっております。そのほか、改造前と後の機器配置図もあります。
明希工業は川崎車両所近くに事業所を置く、機関車や気動車などの車両整備メーカーのようで、山形鉄道とも取引関係にあることが想像されます。
https://www.meiki-tech.co.jp/partner/また、ジェイアール貨物・北陸ロジスティクスは、鉄道車両の陸送で様々な実績があります。
鉄道車両用省エネ電気駆動システムの開発“ZERO Emission E-Train Project”に参画いたします | 株式会社 EV モーターズ・ジ…[ 続きを読む ]
-
トタギガ wrote a new post, 40000系48151F川崎車両出場, on the site 4号車の5号車寄り 9か月 1週間前
12月6日に川崎車両を出場し、甲種輸送されていた西武40000系8050番台(8連・ロングシート車)48151Fが、8日に新秋津に到着しました。
私鉄 車両動向 > 西武40000系 編成表
西武48151F 川崎車両出場 (8両編成初出場)12月6日、48151F(8両編成)が川崎車両を出場しました。同形式はこれまでロング/クロスシート車ならびにロングシート車とも10両編成でしたが、今回出場した編成は8両編成で、新しい形態となっています。2024年度、同形式は 3編成... -
-
みやがわが「681系/683系」フォーラムで「JR西日本、大阪ー能登・和倉温泉で臨時特急を検討」というトピックを立てました。 9か月 1週間前
JR西日本の長谷川社長は4日、現行敦賀止まりのサンダーバードについて、大阪ー和倉温泉(石川県七尾市)で臨時便を運行を検討する考えを明らかにしました。
新幹線延伸による乗り換えによる不便さや、自然災害に見舞われた能登の復興にも繋げることができます。
一方で、長谷川社長は和倉温泉の復興が前提との見通しも示したようです。大阪-和倉に直通便検討 サンダーバード、臨時で|社会|石川のニュース|北國新聞
https://www.hokkoku.co.jp/articles/-/1595240“特急サンダーバード” 大阪・和倉温泉間が復活か…復興策の一環として「臨時便を検討したい」JR西日本社長 | 石川県のニュース|MRO北陸放送
;[ 続きを読む ]TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイトDIG:掘り起こす、探求する、発見する。TBS系JNN28局のニュースサイト、「TBS NEWS DIG」は、国内外の取材網を生かし、いち速く正確な情報・動画と、より深い調査報道・より分かりやすい解説で、社会の関心に応えます。 -
南瓜西瓜が「681系/683系」フォーラムで「683系0番台基本編成の交直切換スイッチが使用停止に」というトピックを立てました。 9か月 1週間前
塗装変更を終えて特急しらさぎ運用を開始した683系0番台基本編成ですが、少なくともキトW31編成の運転台交直切換スイッチが使用停止とされたことが確認されました。直流区間限定運用の措置がとられたことが窺えます。
同系列における交直流機器の使用停止・直流区間限定措置は2000番台の先例があり、同番台は289系への形式改番や交流機器の撤去まで行われていますが、今回確認された0番台は現状部品の撤去や形式改番は行われていません。しらさぎ用683系0代(W31)の運転台にある交直切換スイッチが使用停止で実質直流専用になっているのを確認。
主変圧器等交流機器は撤去されていないっぽいし、車番も683のままだから、制御いじって交流側をマスク処理した簡易的なもんか?
一応683系8000代(A06)の運転台にはまだ交直切換スイッチ有り。 pic.twitter.com/yIhyPdG5Qe
— chanai (@_chanai) December 7, 2024
-
みやがわがフォーラム「IRいしかわ鉄道 来春、快速導入・普通など7本程度増便へ」の「その他の公民鉄(西日本エリア)」というトピックに返信しました。 9か月 1週間前
7日配信の記事によると、快速列車は次のダイヤとなるようです。
往路
大聖寺 7:44発
金沢 8:22着
(16分短縮で所要時間は38分)復路
金沢 18:20発
大聖寺 18:59着
(11分短縮で所要時間は39分)金沢―大聖寺16分早く IRいしかわ、22年ぶり快速列車 〈県議会〉|政治|石川のニュース|北國新聞
https://www.hokkoku.co.jp/articles/-/1597976 -
みやがわがフォーラム「東武61601Fが徳庵へ甲種輸送」の「東武鉄道」というトピックに返信しました。 9か月 1週間前
7日、徳庵駅に到着し、近畿車輛に入場しました。
運転経路は、次の通りです。
5日
DD200-11[愛]牽引
栗橋→新鶴見6日
EF65 2096[新]牽引
新鶴見→京都貨物7日
EF65 2096[新]牽引
京都貨物→吹田タ
DD200-14[愛]牽引
吹田タ→徳庵2024/12/6
EF65 2096[新]+東武鉄道60000系61601F 6B
9863レ 近畿車輛入場に伴う甲種輸送引き抜かれた1両は改造後、新型車両80000系に組み込まれる模様。山手線向けのE235系10号車のように外観から判別できるのでしょうか? pic.twitter.com/uOSTVg2by7
— 新関尾群 (@myfavoELis65) December 6, 2024
-
みやがわが「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「山形鉄道、蓄電池による既存車両の電動化を実証へ」というトピックを立てました。 9か月 1週間前
山形新聞によると、山形鉄道が既存車両を改造し、再生可能エネルギーを使った蓄電池による電動化の実証試験を計画しているようです。
事業期間は3か年で、2024年度は設計、25年度は車両改造、26年度にテスト運行が予定されています。フラワー長井線、再エネ活用し電動化へ 既存車両に蓄電池・モーター置き換え実証実験 | 山形新聞
https://nordot.app/1237171819493409388 -
みやがわが「JR東日本の設備/路線」フォーラムで「JR東日本 2026年3月に運賃改定へ」というトピックを立てました。 9か月 1週間前
JR東日本は12月6日、2026年3月に旅客運賃を改定するため、国土交通大臣に申請をしたと発表しました。同社の消費税等を除いた運賃改定は初めてです。
改定率は7.1%、増収率は5.0%です。今週に入ってから、改定内容についてマスコミ各社からリーク情報が報道されていました。
運賃改定の申請について
https://www.jreast.co.jp/press/2024/20241206_ho02.pdf - さらに読み込む
