-
みやがわが「JR北海道の設備/路線」フォーラムで「JR北海道「ノロッコ号」2025年度で運行終了へ +他」というトピックを立てました。 10か月 3週間前
JR北海道は18日、新しい観光列車「赤い星」「青い星」に関する続報と、現行の「ノロッコ号」に関する情報を発表しました。
「赤い星」「青い星」は2026年度にJR北海道が導入する観光列車で、現在キハ143形が苗穂工場にし、改造工事が施工されています。
それの2編成について、大まかな運行時期とルートに関する情報が発表されました。(1)「赤い星」編成
①4月下旬~7月中旬
釧網線 釧路~知床斜里
②7月下旬~11月上旬
北海道周遊
③1月下旬~3月上旬
函館線・石北線 札幌~網走(2)「青い星」編成
①6月下旬~9月中旬
富良野線 旭川・美瑛~富良野
②1月下旬~3月上旬
釧網線 網走~知床斜里また、今後の発表するスケジュールも明らかになりました。
2025年2月ごろ:スト…[ 続きを読む ] -
みやがわが「名古屋鉄道」フォーラムで「【誤報】名鉄9251F 日車出場(貫通タイプ)」というトピックを立てました。 10か月 3週間前
【管理より】本投稿ですが、タイトルの編成番号の誤りに加えて、日車構内での入換であるにも関わらず、出場と表現していたため誤報であると判断しました。
大幅な誤りとなり、大変申し訳ございません。18日、名古屋鉄道9500系9521Fが日本車輌製造豊川製作所を出場しました。
9100系・9500系シリーズでは初の貫通タイプです。今年度は9100系2編成、9500系3編成(いずれも貫通タイプ)が導入されるで、9500系1編成目です。
ついに姿を現した、名鉄9500系マイナーチェンジ車、初号編成は9521F。
自分的には、あまり違和感はない感じかな? と言うより既視感のせい?
工場内には9523Fも居ました。日車踏切でご一緒された方、また宜しくです。 pic.twitter.com/sCgH2bZoJr
— L (@L54370395) December 18, 2024
-
BLTが「E231系」フォーラムで「ミツK6編成が配給輸送」というトピックを立てました。 10か月 3週間前
12/18、E231系800番台 ミツK6編成が、日本海方面へ配給輸送されています。
EF64 1031が牽引してますが、前例同様、途中で牽引機が変わる見込みです。
https://twitter.com/yfmcooi5nurcoud/status/1869201729868505201?s=46&t=whigahtxGo8BEvQQehzGSQ -
さくらなつみつ♪さんがが「JR西日本の車両(その他)」グループでフォーラムトピック「
JR西日本201系まとめ」を編集しました。 10か月 4週間前 -
みやがわが「JR九州の設備/路線」フォーラムで「JR九州、日南線一部区間の在り方議論へ」というトピックを立てました。 10か月 4週間前
JR九州は11月28日、日南線油津―志布志について、今後の在り方について議論したいと表明しました。
利用者が年々減少していることが主な理由ですが、存廃についての議論を前提するものではないとしているようです。JR日南線の油津―志布志間の将来のあり方、沿線自治体などと議論へ…路線の存廃議論の可能性も:地域ニュース : 読売新聞
JR日南線の油津―志布志間の将来のあり方、沿線自治体などと議論へ…路線の存廃議論の可能性も【読売新聞】 JR九州の古宮洋二社長は28日の記者会見で、宮崎、鹿児島両県を走る日南線のうち油津―志布志間(42・9キロ)について、両県と沿線自治体に対し、将来の地域公共交通の最適なあり方を議論する働きかけを行うと発表した。路線の存JR九州社長 日南線の一部区間 “あり方を議論したい”|NHK 鹿児島県のニュース
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/20241128/5050029112.html -
みやがわがフォーラム「高崎地区と盛岡地区にHB-E220系を導入」の「JR東日本の気動車/蓄電池車」というトピックに返信しました。 10か月 4週間前
2025年度下期に盛岡地区(釜石線など)に投入する2両編成6本と1両4本の計16両ですが、25年度内にも導入完了することが、11月22日「岩手日報」より明らかになりました。
また、八高線キハ110系は廃車となるようです。
*1 JR新型車両 県内初導入 環境配慮した「ディーゼルハイブリッド式」. (2024年11月22日). 岩手日報, 2面.
「埼玉県唯一の非電化路線」が大変化!新型車両が「ロングシート」になったワケ JRに聞く | 乗りものニュース-
https://trafficnews.jp/post/136438/2 -
未登録投稿 が「
JR九州の車両(その他)」グループに投稿しました。 10か月 4週間前12/09にRM2233、12/10にRM2223が入場したようです。
2024/12/9
千早駅にて
試7162M KK入場
RM2233編成がKK入場しました。
恐らくロングシート化改造のためです。#813系 #鹿児島本線 pic.twitter.com/mQSGkz3Pa3— minmin (@joetetsu11) December 9, 2024
2024/12/10
試7162M 813系RM2223編成 KK入場 pic.twitter.com/a3WNgceGnY— 山ちゃん@三十代突入 (@yamatiyan2012) December 10, 2024
-
みやがわ が「
JR西日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 10か月 4週間前16日、キトV44編成が野洲へ疎開
2024.12.16
回9766M
野洲疎開回送
681系V44
ゾンビ顔が疎開されました pic.twitter.com/VcaDCuz5Lz— みなくさ (@3793__) December 16, 2024
-
-
未登録投稿 wrote a new post, 10030型11251Fリニューアル, on the site 4号車の5号車寄り 10か月 4週間前
12月16日、東武10000系10030型11251Fがリニューアル(車体修繕工事)とワンマン化工事およびパンタグラフをシングルアーム式に換装し、津覇車輌工業を出場しました。
私鉄 車両動向 > 東武10000系 編成表
路線・系統別 編成表 > 東武スカイツリーライン・伊勢崎線・日光線・亀戸線・大師線 編成表
東武11251Fが津覇出場・南栗橋入場津覇車輌工業へ入場していた東武10030型50番台11251Fが同所を出場し、南栗橋車両管区への検査入場(重要部検査)を兼ねて臨時回送されました。外観からスカートの設置、前照灯LED化及び行先表示器のフルカラーLED化が確認されており、ワ... -
みやがわが「103系/201系/205系(西日本エリア)」フォーラムで「ナラND605編成 吹田入場」というトピックを立てました。 10か月 4週間前
16日、201系ナラND605編成が吹田総合車両所本所へ回送されました。
先例から廃車となる可能性があります。12/16 201系ND605編成廃車回送
とうとう片側グレーの編成までもが廃車になるんですね…
長い間お疲れ様でした。 pic.twitter.com/AV5csKEvyt— Amami103 (@Amami103_) December 16, 2024
2024/12/16
回6355K 201系ND605編成吹田入場回送
ND605が吹田へ pic.twitter.com/oKuUOzcVqk— やまとじ (@yamatoji_700T) December 16, 2024
-
未登録投稿が「阪急電鉄/能勢電鉄」フォーラムで「阪急7034×4が箕面線で営業運転」というトピックを立てました。 10か月 4週間前
伊丹線で運用されていた7034×4(7034-7154+7035-7155)が、12/12から箕面線運用に入っています。
2016年7月から3150×4を置き換える形で伊丹線運用に入っていましたが、
2024年3月の伊丹線ワンマン運転開始により運用から離れていました。
その後、正雀にて諸改造を受けて11/29に出場試運転、12/04に平井車庫へ回送されていました。改造内容ですが、
・ワンマン運転対応
・行先表示フルカラーLED化
・側面種別表示封鎖(行先表示器で種別と交互表示)
・車内案内液晶設置
など、伊丹線向け6000系に実施されたものと同様とみられます。
VVVF化は行われていません。箕面線では2026年春頃にワンマン運転を開始する予定で、この7034×4のほか、6024×4も…[ 続きを読む ]
-
さくらなつみつ♪さんがが「JR西日本の車両(その他)」グループでフォーラムトピック「
岡山105系・113系・115系・117系まとめ」を編集しました。 10か月 4週間前 -
未登録投稿が「大阪メトロ/北大阪急行」フォーラムで「Osaka Metro中央線 1月に2回ダイヤ改正」というトピックを立てました。 11か月前
12/13にOsaka M…[ 続きを読む ]
-
みやがわが「701系/E721系」フォーラムで「E721系2両編成タイプ6割超の台車枠に「ひび」」というトピックを立てました。 11か月前
JR東日本東北本部は今月11日、これまでの調査で、E721系2両編成タイプ全49編成中47編成で、台車枠に亀裂があったと発表しました。
11月8日までに2編成で台車枠の亀裂が見つかり()、同本部が調査を進めていました。調査対象の全98両のうち、6割超にあたる64両で、長さ0.3~11センチのひびが178か所確認されたようです。
既に交換や溶接を実施し、安全性に問題はないとしており、メーカーと共同で原因を調査することにしています。
JR東日本はE721系2両編成は46編成しか保有してませんが、仙台空港鉄道保有車両(3編成6両)を含めると、全49編成98両になります。
運行にも影響があり、一部列車で両数を減らしたということです。JR東日本、台車6割超にひび E721系電車で長さ0・3~1…[ 続きを読む ]
-
みやがわ が「
JR西日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 11か月前12日、キトW13編成が宮原へ疎開
13日、キトV41が野洲から返却
されました。12/12 681系W13(W06)編成宮原疎開
ちょっと前まで683ばっかりだったのになぁ pic.twitter.com/V4X8heiHlW— あむ (@Am683_N03) December 12, 2024
12/13 681系V41編成 野洲疎開返却回送 pic.twitter.com/oy8PX5VPf0
— ひ ば り (@mu3649635526996) December 13, 2024
-
みやがわが「JR新幹線車両(西日本エリア)」フォーラムで「幹トウJ49編成 陸送搬入」というトピックを立てました。 11か月前
今月4日~13日の日程で、N700S幹トウJ49編成が日本車両製造で落成し、浜松工場まで陸送されました。
2024年度7編成目で、今年度製造分が全て搬入されたことになります。2024年3月発表:2024年度重点施策と関連設備投資について
https://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000043491.pdf#page=3N700SJ49編成の陸送の撮影に参戦しました。
やはり間近から見る、深夜の新幹線は最高でした✨
J47編成は、本線での試運転に遭遇できませんでしたが果たしてJ49には会えるのでしょうか。楽しみです。同じ場所で撮影されていた方お声がけできませんでしたが、お疲れ様でした。#J49編成 #N700S #陸送 pic.twitter.com/mQ6g8cGvIt
— 683A こだま2 (@683A11) December 13, 2024
-
みやがわがフォーラム「2025年3月15日 ダイヤ改正+中央線G車サービス開始」の「JR東日本の設備/路線」というトピックに返信しました。 11か月前
山手線の増発について、日本経済新聞によると、朝の通勤時間帯に内回りと外回りで3本ずつ、夕方に同2本ずつ追加し、合計10本を増便するようです。
JR東日本、25年春に山手線10本増発 はやぶさも1往復増 – 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC135FC0T11C24A2000000/ - さらに読み込む
