-
南瓜西瓜が「その他の公民鉄(西日本エリア)」フォーラムで「山陽電鉄別府駅でホーム改良工事」というトピックを立てました。 1年 3か月前
6月13日時点で、山陽電気鉄道(山陽電車)の別府駅において、ホーム改良工事が実施されていることが確認されています。
掲示案内も確認されており、その内容から、先月から来年の2024年(令和7年)3月まで工事が行われるようです。
工事の様子から、ホームの延長が行われるものと思われます。
https://twitter.com/naha_tsuki_66/status/1801167681091186763 -
南瓜西瓜 commented on the post, 房総地区の209系2000・2100番台 本格代替はどうなる?, on the site Kumoyuni45 1年 3か月前
個人的に、
「同一車両数・編成数のE131系の新製によって保有車両数・運行体系を維持したまま置き換える」
とはならない可能性が最も高い線区なのではと思います。概ねですが、209系の運用は、
・4両編成が40強程度であるものの、その内30運用程度が終日2編成連結した8両編成として運行される
・6両編成が10運用強程度と少ない
と言った状況です。8両編成はこの両数が必要不可欠であれば、運用の流れ上やむを得[…]
-
KSTR commented on the post, 現・新京成電鉄80000形 京成合併・3100形製造終了が決定した今後の製造有無は?, on the site Kumoyuni45 1年 3か月前
京成電鉄合併後は京成車の6両編成も新京成線に直通すると思われます。(過去に検測目的で入線している事が確認されています)その為、新型編成を導入しなくても十分に運用が出来るかと思われます。
-
さくらなつみつ♪さんがが「JR西日本の車両(その他)」グループでフォーラムトピック「
681系・683系まとめ」を編集しました。 1年 3か月前
-
さくらなつみつ♪さんがが「JR西日本の車両(その他)」グループでフォーラムトピック「
JR西日本201系まとめ」を編集しました。 1年 3か月前
-
さくらなつみつ♪さんがが「JR東海の車両(その他)」グループでフォーラムトピック「
315系投入による動きまとめ」を編集しました。 1年 3か月前
-
さくらなつみつ♪さんがが「JR西日本の車両(その他)」グループでフォーラムトピック「
やくも381系まとめ」を編集しました。 1年 3か月前
-
KSTR が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 1年 3か月前
本日上永谷出場と投稿しましたが、誤りです。
こちらの確認ミスです。すみません。申し訳ありませんが、モデレーター方削除お願いします。 -
みやがわ wrote a new post, 「新しい成田空港」とりまとめ(案)提示、新駅構想や「次世代型ロープウェイ」整備など検討, on the site Kumoyuni45 1年 3か月前
6日、「『新しい成田空港』構想検討会」の第9回会合が開かれ、成田国際空港会社(NAA)は、新たに第6~8回会合の検討内容を盛り込んだ「とりまとめ2.0(案)」を提示し、委員によって議論されました。
「とりまとめ2.0」の概要
「とりまとめ2.0」の概要としては、以下の点が挙げられます。・新旅客ターミナル(新T)の建設と既存3つのターミナルの集約
・新Tに新駅を建設し、現成田空港駅を廃止
・新空港地区[…] -
南瓜西瓜が「JR新幹線車両(西日本エリア)」フォーラムで「トウJ45編成が日車出場・浜工陸送搬入済み」というトピックを立てました。 1年 3か月前
6月5日から本日未明に、東海道・山陽新幹線用N700SのJ45編成が日本車輌製造豊川製作所を出場し、JR東海浜松工場まで陸送されました。
所属表記は奇数番号編成の通例通り「幹トウ」で、大井車両基地の東京交番検査車両所への配置となります。
なお同編成の製造を以て、日本車輌が「新幹線車両製造4500両達成」となるようで、それを記念した装飾が施されていました。6月5日未明
日本車両からJR東海 N700S J45編成の16•15号車が出場
本日から残りの車両が順次が陸送される見込み今回の出場で製造数が4500両達成したのか、「製造数4500両達成」と書かれた記念カバーが取り付けられていました#JR東海 #甲種輸送 #陸送 pic.twitter.com/1cP3AhMrBm
— ECO-POWER (@tetuyuki510) June 4, 2024
JRC N700S J45編成 陸送
機材更新後初めての夜間陸送参戦
フルサイズ機ってすげー()
あとなんか幕がついてました pic.twitter.com/Q11UadBFou— みやじゅん (@MayJune_Chita) June 13, 2024
N700S J45編成陸送
6月5日から14日にかけて行われた陸送は日本車両「新幹線車両製造4500両達成」記念の陸送でした
一年でもっとも日の出が早い時期。終わった頃には空が薄明るくなっていました#陸送 #N700S # J45編成 pic.twitter.com/Yz8VElOXZY
— Area_Kilo (@area_kilo) June 13, 2024
-
みやがわが「381系/273系」フォーラムで「381系3両増結編成が臨時回送」というトピックを立てました。 1年 3か月前
本日、特急「やくも」用の381系増結3両(J編成)が、クモヤ145形の伴走で米子方面で臨時回送されました。
廃車のため後藤総合車両所へ入場するものと見られます。回送された車両番号は以下の通りです。
米子
↑
クハ381 136
モハ381 77
モハ380 577
クモヤ145 1005
↓
出雲2024/05/28
381系増結編成
クハ381 136,モハ381 77,モハ380 577
後藤入場回送(廃車回送)#381系 #廃車回送 pic.twitter.com/rvR65ZW8Mj— うぉーかー (@Railwalker_) June 14, 2024
2024/6/14
山陰本線
回8442M 381系廃車回送
381系ゆったりやくも色3B+クモヤ145-1005
来待〜玉造温泉
381系の定期やくもの最終日に生え抜きやくもの編成が消滅しました。
最後の勇姿が見れてよかったです。 pic.twitter.com/t9P7TIBGSH— 紅の鉄オタ (@kiritore_k6001) June 14, 2024
-
みやがわが「JR新幹線車両(西日本エリア)」フォーラムで「ドクターイエローT4編成はリニア鉄道館で保存方針」というトピックを立てました。 1年 3か月前
中日新聞は6月14日付けの朝刊で、年明け1月に引退するとされた723形(ドクラーイエロー)T4編成をJR東海はリニア・鉄道館で保存する方針だと伝えました。
*1 ドクターイエロー引退 後継車両製造せず JR東海25年1月.2024-06-14.中日新聞.朝刊.p.24
-
いちさと wrote a new post, N700SトウJ45編成日本車輌出場, on the site 4号車の5号車寄り 1年 3か月前
N700SトウJ45編成が日本車輌製造豊川製作所を出場し、6月5日から6月14日にかけて浜松工場まで陸送されました。
新幹線 車両動向 > JR東海 N700S編成表
路線・系統別 編成表 > 東海道・山陽新幹線 編成表トウJ45編成が日車出場・浜工陸送搬入済み6月5日から本日未明に、東海道・山陽新幹線用N700SのJ45編成が日本車輌製造豊川製作所を出場し、JR東海浜松工場まで陸送されました。所属表記は奇数番号編成の通例通り「幹トウ」で、大井車両基地の東京交番検査車両所への配置となります。な... -
トタギガ wrote a new post, 1000系1022Fが機器更新・リニューアル, on the site 4号車の5号車寄り 1年 3か月前
東急1000系1022Fが、機器更新・リニューアルを長津田車両工場で、1500番台化の車番表記変更を雪が谷検車区で行い、6月13日に本線試運転を行いました。新1522Fです。
私鉄 車両動向 > 東急1000系 編成表
路線・系統別 編成表 > 東急多摩川線・池上線 編成表東急1022Fが新1522Fに改番され本線試運転6月13日、東急池上線・多摩川線1000系1022Fが、1500番台の1522Fに改番され、試運転が行われました。10日後の23日より運行を開始するとされています。1500番台化は10編成目となり、残る1000番台は6編成となります。... -
みやがわが「JR東日本の機関車・事業用車」フォーラムで「GV-E197系200番台TS08編成が甲種輸送」というトピックを立てました。 1年 3か月前
-
みやがわが「東急電鉄」フォーラムで「東急1022Fが新1522Fに改番され本線試運転」というトピックを立てました。 1年 3か月前
6月13日、東急池上線・多摩川線1000系1022Fが、1500番台の1522Fに改番され、試運転が行われました。
10日後の23日より運行を開始するとされています。1500番台化は10編成目となり、残る1000番台は6編成となります。
6/13
40運行1522F
車体広告貼り付け後の確認試運転
ついに出てきてしまいました。 pic.twitter.com/zhVpvWPzb3— ご撮影にはなれません (@t4105f) June 13, 2024
2024/06/13(木)
40運行 試運転 1522F 「いけたまハッピートレイン」
ラッピングが完了し、昨日付けで1500番台化された1522Fが本日池多摩全線で試運転を実施しました。
またひとつ池多摩に新しい顔が入ってきましたね。
これから末永くよろしくお願いします。 pic.twitter.com/MLPMyAfz1C— 多摩直 (@3_161_tamatyoku) June 13, 2024
-
みやがわが「阪急電鉄/能勢電鉄」フォーラムで「阪急C#9305×8RがPRiVACEを組み込んで試運転」というトピックを立てました。 1年 3か月前
6月13日、阪急京都本線9300系C#9305×8R(9305F)が、PRiVACEの2350形C#2360を組み込んで試運転を行いました。
PRiVACEを組み込んだ9300系の試運転はに続き、5編成目です。
2024/06/13 阪急京都線 9305F+2360 PRIVACE組込試運転 いよいよ来月、楽しみですね。
ご一緒させていただいた皆様、お疲れ様でした。 pic.twitter.com/x4SKnAmuLJ— KZ@増2号車 (@kazu_submashi2) June 13, 2024
-
未登録投稿 が「
入場済み編成の廃車状況」グループに投稿しました。 1年 3か月前
クラY-26編成、解体中のようです。
E353系モトS120編成のNN入場回送が松本→長野間で本日運行。
検査入場に伴うものですが久々に基本編成9両を松本以北で見たような・・数年前の落成時に逗子駅とかで見れた並びも実現。
〜
それと横須賀・総武快速線で運用されたE217系クラY-26編成ですが現在は中間車(モハE217-2051)が廃車解体中。 pic.twitter.com/1YmweabC3Y
— えぬ (@Cocoa_189_510) June 11, 2024
-
南瓜西瓜 wrote a new post, 『Kumoyuni45』のコメント投稿システムを変更します, on the site 4号車の管理より 1年 3か月前
「鉄道ニュース」や「鉄道ピックアップ」といったコメント参加型記事を展開していたKumoyuni45ですが、これら記事に多数のコメントを頂けるようになったため、6月16日中以降からコメント投稿に関するシステムの見直しを行います。
大きな変更を含むため、一部は既に記事のコメント欄上部に表示する形で先行告知を行っていましたが、その内容も含めた変更点を以下に述べます。システム変更点
従来、コメントの公開はログイン状態に関わ[…] - さらに読み込む

※出場ソースとして貼られているのは3611Fです。
情報を削除したのかと思っていたら、どういう訳か承認されてしまったみたいですね。

横市営3000形39編成 / 3391F 上永谷出場(2024/06/14) 横市営3000形39編成 / 3391F 上永谷出場の記録を公開しています。【保存内容】保存内容編成番号横市営3000形39編成 / 3391F年月日24/06/14入出場先上永谷 出場情報源13 
4gousya.net
なお、試運転は行ったようなので、以下のソースに差し替え、出場日を一旦6月中旬にして書き換えるのが良いかなと思います。
(ポストの内容についてはリプに貼っていた内容なので、何とも言えませんが、一応編成番号は写っているのでひとまずセーフという判断で。)
@kawayuki0917