-
-
いちさとがフォーラム「EH500-24がふたたび新潟へ」の「JRの車両その他(東日本エリア)」というトピックに返信しました。 3年 5か月前
EH500-24は4月にレール輸送の返空に充当、そのまま高崎操車場へ回送されました。
高崎操車場、高崎機関区では、4月中に車体への仮設と、EF65との連結が確認されていました。何らかの試験を行っていたと推測されます。
今回、高崎操車場から直接新潟へ向かっていますが、仮設物は撤去されています。
https://twitter.com/Shirakawa_205/status/1512008340091506692買い物に高崎操を通りかかると、この姿で
停車中で時折汽笛やエアー音が聞こえ、
金太郎の機関車内に前後に何人か見えました。
しばらくぶりに青プレートのPFを撮影出来ました。
①EH500-24他
②EF65 2093
③EF65 2095
④高崎方から撮影
(撮影:2022.4.14) pic.twitter.com/2I85JtmhJH— takekyu本線 (@takekyu1) April 14, 2022
-
いちさとさんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)都営:12-600形」を編集しました。 3年 5か月前 -
いちさとが「211系(東日本エリア)」フォーラムで「211系タカA2編成が解体」というトピックを立てました。 3年 5か月前
3月30日にされた211系3000番台タカA2編成ですが、本日までに先頭車の解体が確認されました。
3000番台の先頭車が解体されるのは初めてで、211系の編成単位の廃車も東京総合車両センター(←田町車両センター)所属の付属編成以来となります。
同編成はの際に、初の余剰車を出した編成でした。NNに廃車回送された高崎地区用の211系3000番台タカA2編成が残念ながら"解体線"に入り解体されてました。。
仲間のために多くの部品が取られ痛々しい姿に・・(幕は一部そのまま)。。
〜
先日NNに配給された横須賀・総武快速線のE217系クラY-16編成が本日クモヤ143-52に牽引され工場側に入りました。 pic.twitter.com/og3W9AXkOB— えぬ (@Cocoa_189_510) May 13, 2022
-
いちさとが「JRの車両その他(東日本エリア)」フォーラムで「新津への甲種(新津場面)にEH200形が再充当」というトピックを立てました。 3年 5か月前
新製グリーン車など、J-TREC新津事業所への甲種輸送について、ここ数年、南長岡から東新潟機関区のDE10形が充当されていました。
本日新津着となったE235系G車の甲種輸送では、EH200-14が直接J-TREC新津構内まで車両を輸送しました。
遡れば、E233系3000番台のグリーン車はEH200形が新津まで牽引()しており、久々の充当となります。また、近年でも武蔵野線205系の譲渡配給()などで、敷地境界までELが入線しています。車両製作所への入換。
ブルサンが車両製作所に入っちゃいましたよ皆さん。 pic.twitter.com/aUuthbx9Mh
— あがき太 (@sbtagkt58) May 13, 2022
-
いちさと が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 3年 5か月前入出場箇所に元住吉を追加してはどうかと思いますが、いかがでしょうか。相鉄対応工事や貸出などを反映してはどうかとのご指摘を頂いています。
-
いちさと が「
その他の公民鉄(東日本エリア)」グループに投稿しました。 3年 6か月前本日未明、横浜市営10121Fが6両化された姿が横浜市会議員により公開されました。
グリーンライン6両化完成車両。 pic.twitter.com/Rb4lVTytLZ
— くさま剛 (@kusamatsuyoshi) May 10, 2022
-
いちさとが「東京都交通局(都営)」フォーラムで「三田線6500形の初日運行予定(本数・区間が発表)」というトピックを立てました。 3年 6か月前
の都営三田線6500形ですが、本日、東京都交通局から初日の運行が1編成であること、運行区間が西高島平~白金高輪の間であることが発表されました。詳細なダイヤはありません。
既にが確認されており、本日の発表では、営業開始後に順次運行本数を増やすとされています。
※本日、しています。【お知らせ】三田線における6500形車両の運行予定について
https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/pickup_information/news/subway/2022/sub_i_2022051110460_h.html -
いちさとが「E231系」フォーラムで「E231系ハエ43編成(ワンマン対応)が青梅線で試運転」というトピックを立てました。 3年 6か月前
本日、E231系3000番台ハエ43編成が青梅線奥多摩駅まで試運転を行いました。日中の拝島での間合いを活用した形となります。
青梅線青梅~奥多摩間では2023年春からワンマン運転を開始するがあり、今年9月にかけて、、の改造が予定、現在となっています。
青梅線へはにも、209系と乗務員室寸法が近いE231系500番台が試運転で入線しています。5/9 ハエ43編成 青梅線内試運転 pic.twitter.com/vyHHYn9ZAJ
— 若花 (@E993_AC) May 9, 2022
2022.05.09
試9769M~試9770M
E231系3000番台 ハエ43編成
青梅線内試運転 pic.twitter.com/PTpwoSSMkn— どーなつ (@tjpagmdaj) May 9, 2022
-
いちさとさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)東急電鉄」を編集しました。 3年 6か月前 -
いちさとがフォーラム「東京メトロ18105F 日立製作所出場」の「東京地下鉄(東京メトロ)」というトピックに返信しました。 3年 6か月前
通例通り、5月7日、8日に長津田まで甲種輸送されています。
東京メトロ18000系(18105F 5両)の甲種輸送を撮影。
18000系の甲種輸送の撮影は、京都などで撮影した時以来。 pic.twitter.com/ixmMZaALgy— 石谷俊道 (@toshi_ishiya) May 7, 2022
改めまして昨日に続いて本日も八王子~長津田間で運転されたメトロ18000系18105Fの甲種臨9860レ。
牽引機はDD200-20号機。
DD200の撮影は今回初である。 pic.twitter.com/dlsGFDpnm9— Nishi−Kunitachi (@nishi_kunitachi) May 8, 2022
-
いちさと wrote a new post, メトロ8000系の編成歴公開について, on the site 4号車の管理より 3年 6か月前
従来、編成歴が未公開だった東京メトロ8000系ですが、登場以降の編成推移を編成表へ反映致しました。編成番号のリンクからその編成の履歴が確認でき、編成表下部に各時代の編成表を掲載しています。
情報の収集・公開では、B修8000さん、トタギガさんにお世話になりました。
東京メトロ8000系 編成表(最新版)現在、10連4本、計40両が在籍しています。このページも最新版ですが半蔵門線18000系投入に伴う8000系撤退も参考にどうぞ。【半蔵門線・東急・東武線直通向け80 -
いちさと が「
編成ノート調整グループ」グループに投稿しました。 3年 6か月前@hometowntochigi
お疲れ様です。
やはり見出しをh2にしてもh3にしても、階層構造が異常になってしまい得策では無さそうです。過去ログがある以上、この部分はh2となり、見出しを付けるなら自動見出しはh4にしないといけません。
夕方、一律でh4に落としたいと思います。https://4gousya.net/notes/18489
https://4gousya.net/notes/18501-
@e231
承知致しました。
対応ありがとうございます。
待つことと致します。 -
@hometowntochigi
お疲れ様です。h4に落としました。 -
@e231
対応ありがとうございます。
-
-
いちさとさんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)MIR:つくばエクスプレス(TX) 最終出場一覧」を編集しました。 3年 6か月前 -
いちさとが「東京都交通局(都営)」フォーラムで「都営6500形にドアステッカー・車内広告が掲出」というトピックを立てました。 3年 6か月前
の6500形ですが、本日、6501Fに広告の貼り付けが確認されています。
6300形1次車・2次車はここ数日でも全編成が営業していますが、6500形は9編成が搬入・試運転済み、で、置き換えのペースが気になるところです。2022/05/07 都営三田線 志村車両検修場 6500形
本日、6501Fに車内広告が貼り付けられました
デビューまで残り1週間です pic.twitter.com/xg6hWy9bEI— 三田線.ac.jp (@tl97xYMnCwl6G0M) May 7, 2022
-
いちさと wrote a new post, 「入出場状況」が西武・相鉄に対応しました, on the site 4号車の管理より 3年 6か月前
本日までに西武鉄道、相模鉄道の全編成を「入出場状況」に対応させました。
前回検査の調査は、西武はSATSさんに初期データを頂きました。相鉄は京葉通快さん中心でまとめて頂きました。西武を含め、多くの皆様にご協力頂きました。
他の私鉄は歯抜けで落ち着くことを避けるため、検査出場時期グループへ情報が揃った時点でフォームへ反映します。更新コンテンツ
入出場登録フォーム(要ログイン)【入出場登録フォーム】車両動向の予測に活用するため、入出場情報をまとめています。承認後に編成表、形式別一覧(JR一般車・JR特急車・私鉄車両)へ反映されます。「ルール」共通日付は、その変更が行われて以降1回目に、営業線または回送線を、自走で -
いちさとが「JR東日本の設備/路線」フォーラムで「小海線統括センター発足+他」というトピックを立てました。 3年 6か月前
JRガゼット2022年5月号によると、3月12日付で「水郡線統括センター」(既報)に加え、「小海線営業所」が「小海線統括センター」に改組されました。表札も確認されています。
首都圏本部では、従来の各支社車両課が「首都圏本部モビリティ・サービスユニット(車両)」となり、傘下に総合車両センター、車両センターが入ることがですが、労組資料によると、統括センターの検修についても傘下に入るようです。
(長野支社の枠に「青梅線統括センター(検修)」と書かれており、「小海線統括センター(検修)」の誤記と思われます。)後半のソース(鍵)
https://4gousya.net/notes/36110※遅くなりましたがサイト編成表の配置も修正致しました。
-
いちさとがフォーラム「横浜支社統括センター設置など(3月に全国23ヵ所設置)」の「JR東日本の設備/路線」というトピックに返信しました。 3年 6か月前
JRガゼット2022年5月号に、3月12日付で発足した「統括センター」「営業統括センター」全23ヵ所が掲載されていますので、ご紹介します。
横浜支社の例の通り、この日以外にも順次発足していくことになります。◇統括センター
木更津、湘南・相模、水郡線、小海線、山形、気仙沼、横手、庄内、東能代◇営業統括センター
前橋、小山、宇都宮、熊谷、拝島、立川、三鷹、八王子、大月、甲府、桜木町、青森、弘前、秋田運輸区を含む統合が統括センター、駅のみの統合が営業統括センターのように見受けられます。
-
いちさとさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 3年 6か月前 -
いちさと が「
編成ノート調整グループ」グループに投稿しました。 3年 6か月前規約画像ですが、ここ数か月の議論を踏まえ、修正させて頂きました。
編成ノート規約編成ノートでは、編成構成が変わらない改造(ホーム検知装置、ホームドア対応改造、ATO搭載改造、前照灯LED化、車内表示器など)、編成の外観(ラッピング、ヘッドマークなど)などを扱う、参加型コンテンツです。 編成ノート一覧はこちらです。 ...
またID付与で見出しが見にくくなったと指摘を受けましたので、自動でh3見出しにするようにしました。
ご確認頂きたく存じます。
@hometowntochigi @zattap-
@e231
承知致しました。
-
- さらに読み込む
