-
JR車両動向の「総武快速・横須賀線E235系投入に伴うE217系撤退」についてです。
最近の動きの欄に、E235系が2023年12月の日付で新津配給と表示されてしまっています。
(恐らくですが、電連撤退の編成表を更新した際のバグ?が反映されているのかと…)総武快速・横須賀線E235系投入に伴うE217系撤退総武快速・横須賀線へのE235系1000番台の投入状況とE217系の動きをまとめています。 -
やりいか commented on the post, 運用数減のE657系・E501系の今後はどうなる?, on the site Kumoyuni45 1年 8か月前
E657系の1編成使用減については、より慎重に考える必要がありそうです。
現状、これと確定づけるような情報が少なく色々な可能性が考えられそうですので・・・。
個人的には、今月上旬から高萩に疎開しているカツK18編成の動向も少し気になりますね。(今回の使用減の話と関係あるのかは存じ上げません)アクティビティ -
やりいかがフォーラム「E259系「特急しおさい」LCD表示が確認」の「253系/E259系」というトピックに返信しました。 1年 8か月前
E259系の試運転ですが、銚子までの入線が確認されています。
当該編成は、Ne001編成のようです。
E259系が銚子まで入線するのは、2021年11月以来約2年ぶりとみられ、塗色リニューアル編成が入線するのは初めてとなります。銚子駅にE259系が試運転で来ました!
しおさいとして運用されるのが今から楽しみですね♪♪ pic.twitter.com/4zUmsVaYDq— スカイ (@sukai1115) December 20, 2023
2023/12/20
モノレールの後は軽く総武本線へ
E259新塗装
E259新塗装(試運転6両)
255しおさい
E259新塗装ダイヤ改正に向けて新塗装増えてきましたなぁ… pic.twitter.com/2z7Hwtli0v
— 1399M (@1399M) December 20, 2023
E259系総武本線試運転 Ne001
時変してたのはこのためかと pic.twitter.com/qtbi83GCM2— うなかみ (@YNB_in_chiba) December 20, 2023
-
やりいかが「JR新幹線車両(東日本エリア)」フォーラムで「E8系カタG2編成が出場(11号車日立製)」というトピックを立てました。 1年 8か月前
本日、山形新幹線向けE8系G2編成の一部車両が、仙台港で確認されています。
カタG1編成は11号車方4両が川崎車両、17号車方3両が日立製でしたが、今回は11号車が日立製になっています。また所属表記「幹カタ」が確認できます。
今後、全車両が新幹線総合車両センターへと搬入されるものと見られます。
今年度、E8系は3編成の新製が予定されています。陸上げされるE8系G2編成 pic.twitter.com/8eRRMx5tLk
— ASE (@ASE_023) December 20, 2023
-
やりいかさんがが「E217系」グループでフォーラムトピック「
(まとめ)E217系」を編集しました。 1年 8か月前
-
最近、E7系・W7系の一部編成の入出場データをフォームへと登録するとエラーが起きてしまい、データを登録反映出来なくなってしまっています。
(例:E7系F1編成をフォームに入力しようとするとエラーが起き、01編成は見つかりません。select*from…などと表示されます)
https://4gousya.net/line/8000.php-
ご報告ありがとうございます。
本件、障害の原因を特定し、現在対応を進めております。
よろしくお願い致します。 -
廃車された編成は原則入力不可になってるかと思います。今後管理から対応を行いたいところです。
-
一例として、F1編成を挙げましたが、廃車になっていないF21編成を入力しようとしても、エラーが起こることを連絡しておきます。
廃車になっていない編成でも、入力出来る編成とそうでない編成がいるみたいです…。 -
遅くなりましたが、
本件、プログラムを修正し対応いたしました。
運用中の編成については、入出場システムへ登録できるようになっているかと思います。
ご報告ありがとうございました。
@e231
-
-
やりいかさんがが「E217系」グループでフォーラムトピック「
(まとめ)E217系」を編集しました。 1年 8か月前
-
やりいかが「JR東日本の設備/路線」フォーラムで「特急「富士回遊」増発、成田エクスプレス中央線撤退 他」というトピックを立てました。 1年 8か月前
本日発表された2024年ダイヤ改正プレスリリースより、改正後における中央本線系統の特急列車の詳細が明らかにされています。
同プレスリリースによると、首都圏と富士山エリアを結ぶ特急「富士回遊」を上下1本ずつ(下り:新宿10時30分発河口湖12時22分着、上り:河口湖14時10分発新宿16時07分着※土休日は新宿16時05分着)を増発するようです。
また、特急「あずさ」の一部列車の編成両数を9両から12両へと増強(下りの41号・53号、上りの4号・46号が対象)することが記載されています。
更に、される成田エクスプレスは、中央本線内での運行(新宿~八王子)が無くなります。一方、篠ノ井線の臨時特急「信州」は運転時刻を通勤・通学により便利な時刻へと変更し、塩尻〜長野間の所要時間を11分短縮する…[ 続きを読む ]
-
やりいか wrote a new post, ナハT6編成新津出場配給, on the site 4号車の5号車寄り 1年 8か月前
総合車両製作所新津事業所を出場していたE131系1000番台ナハT6編成3両が、12月14日に国府津車両センターへ配給されました。
鶴見線向け7本目となります。JR 車両動向 > E131系鎌倉車両センター中原支所編成表
路線・系統別 編成表 > 鶴見線・南武支線 他 編成表ナハT6編成が配給輸送今週月曜日に、信越線で試運転が確認されていたE131系1000番台ナハT6編成が、本日、新潟車両センターから湘南方面へ配給輸送が行われています。牽引機はEF64-1032です。 -
やりいかさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E531系」を編集しました。 1年 8か月前
-
やりいかが「」フォーラムで「転覆試験対象3両配給etc.」というトピックを立てました。 1年 8か月前
本日、JR東海は全国新幹線鉄道整備法(全幹法)第9条に基づき、中央新幹線(品川~名古屋)の工事実施計画(その3)に関する建設工事の認可申請を行いました。別紙には「駅・車両基地の建築工事や設備工事、車両等の費用を追加する」と明記されているほか、開業時期を「平成39年」(現・令和9年、2027年)から「令和9年以降」に変更するということです。
理由として、南アルプストンネル(静岡工区)のみ着工できない状況が続ており、開業時期を見通せないためだとしています。
JR側は「27年の開業を断念したり、延期したりしたわけではない」と説明し、新たな開業時期は、静岡工区が着工し、工事の完了時期の見通しがたった段階で改めて変更申請するということです。▼中央新幹線品川・名古屋間の工事実施計画(その3)…[ 続きを読む ]
-
やりいか wrote a new post, カツK483編成ワンマン化改造, on the site 4号車の5号車寄り 1年 8か月前
E531系カツK483編成が12月14日にワンマン化改造を終え、郡山総合車両センターを出場しました。
これで、E531系0番台のワンマン化改造実施済みの編成は32本目となります。
なお、同編成は新製時から車外カメラを設置済みでした。JR 車両動向 > E531系勝田車両センター編成表
路線・系統別 編成表 > 常磐快速線・常磐線・成田線・水戸線 他 編成表カツK483編成が郡山出場本日、E531系0番台付属編成カツK483編成が郡山総合車両センター(KY)を出場しました。ホーム検知装置の取り付けが確認でき、ワンマン化改造が行われたものと見られます。補助電源装置(SIV)が変更された後期編成では、17本目の改造とな... -
やりいかが「E531系」フォーラムで「カツK483編成が郡山出場」というトピックを立てました。 1年 8か月前
本日、E531系0番台付属編成カツK483編成が郡山総合車両センター(KY)を出場しました。
ホーム検知装置の取り付けが確認でき、ワンマン化改造が行われたものと見られます。
補助電源装置(SIV)が変更された後期編成では、17本目の改造となり全編成の改造が終了しました。
E531系付属編成の非ワンマン運転対応車はカツK461編成のみとなりますが、同編成は12/6より郡山総合車両センターに入場しており、動向が注目されます。2023年12月14日
東北本線 回9124M
E531系0番台(K483)[水カツ]5B (KY出場)
昨日は基本編成のK415が出場し今日は付属編成のK483が出場。約3ヶ月近くのワンマン改造を終え本日回送で勝田車両センターへと向かって行きました。(2連続の水カツの出場でした。)#東北本線 #E531系 #ソロ電 pic.twitter.com/KsjfGiB0jS— ひろくん (@hiromitu1713) December 14, 2023
-
やりいかさんがが「E217系」グループでフォーラムトピック「
(まとめ)E217系」を編集しました。 1年 8か月前
-
やりいかさんがが「E217系」グループでフォーラムトピック「
(まとめ)E217系」を編集しました。 1年 8か月前
-
やりいかが「JR東日本の設備/路線」フォーラムで「尻手駅3番線の発車標が供用開始」というトピックを立てました。 1年 8か月前
本日より、JR尻手駅3番線ホームの発車標が供用開始しました。ドア数などが表示されています。
南武支線の駅で発車標が設置されるのは初めてとなります。
なお、今月9日時点で発車標が設置済みであることが確認されていました。尻手駅3番線“発車標”使用開始
12月13日始発より、尻手駅3番線ホームの発車標の使用が始まりました。南武支線では初めての設置となります。
一段表示が可能であり、発車時刻|行先|ドア数、次駅スクロールなどが表示されます。尻手駅にて pic.twitter.com/dB5pG1w6XH
— Sテレビ局 (@S69496976) December 13, 2023
https://twitter.com/nambumatolocal/status/17334519809…[ 続きを読む ]
-
やりいか wrote a new post, 鎌倉向け新造グリーン車新津へ, on the site 4号車の5号車寄り 1年 8か月前
12月12日に総合車両製作所横浜事業所を出場し、甲種輸送されていたE235系新造グリーン車6両(TsdTsd’1032〜1034)が、13日に新津へ到着しました。
JR 車両動向 > E235系鎌倉車両センター本所編成表
E235系1000番台グリーン車6両がJ-TREC横浜出場12月12日未明に、E235系1000番台のグリーン車6両が総合車両製作所横浜事業所を出場しました。車番からクラF-32編成、F-33編成、F-34編成に組み込まれるものとみられます。 -
やりいか wrote a new post, コツS-06編成機器更新出場, on the site 4号車の5号車寄り 1年 8か月前
E231系コツS-06編成が12月8日に機器更新を終え、東京総合車両センターを出場しました。
国府津車両センター所属の付属編成では15編成目(一部のみ更新された編成を除く)の機器更新車となります。JR 車両動向 > E231系国府津車両センター編成表
路線・系統別 編成表 > 東海道線・宇都宮線・高崎線・上野東京ライン・湘南新宿ライン他 編成表コツS-06編成が東京出場本日6日、E231系近郊タイプ付属編成コツS-06編成が東京総合車両センター(TK)を出場したことが確認されています。画像ソースからは、指定保全の実施に加え主制御装置(VVVF)及び補助電源装置(SIV)などの主要機器の更新が確認出来ます... -
やりいかが「E217系」フォーラムで「クラY-104編成がTK構内で解体中(指定保全時期)」というトピックを立てました。 1年 8か月前
本日9日、E217系付属編成クラY-104編成の一部車両が東京総合車両センター構内にて解体されている様子が目撃されています。
同編成は、10月27日より入場していました。
E217系付属編成の指定保全時期の編成が、東京総合車両センターにて解体されるのは初の事例となります。2023.12.9
E217系 クラY-104編成
TK構内で解体が行われていました。
① 中間車
②③④ クハE216-1004#E217系 pic.twitter.com/dX5poz0bAW— 品オサ (@makodeha) December 9, 2023
- さらに読み込む

編成一覧表の表記もおかしくなっています。
(いずれも、電連撤退を反映した編成だけです)
ご報告ありがとうございます。
本件、原因を確認中です。
よろしくお願いいたします。
本件、電連撤去編成の表示が正常となるよう、プログラムを修正いたしました。
お手数をおかけしますが、ご確認をお願いいたします。
ご報告ありがとうございました。
@e231