な べ と れ

  • 8月23日、元ミツB2編成8両が秋田総合車両センターを出場し、京葉車両センターへ配給されました。

    JR 車両動向 > 山手線・中央総武緩行線の世代交代
    JR 車両動向 > E231系京葉車両センター編成表

  • 総合車両製作所新津事業所を出場していたE235系トウ42編成のうち10両が、8月23日に新潟車両センターから東京総合車両センターへ配給されました。
    10号車へはサハE235-4646を組み込むでしょう。

    JR 車両動向 > E235系東京総合車両センター編成表
    JR 車両動向 > 山手線・中央総武緩行線の世代交代

  • いちさとが「E235系」フォーラムで「トウ42編成新潟から配給」というトピックを立てました。 5年 11か月前

    8月20日にJ-TREC新津事業所を出場していたトウ42編成ですが、本日、新潟車両センターから東京総合車両センターへ配給されました。
    順序通りなら、サハE231-4646を組み込むでしょう。1ヶ月以上配給が空いたのはトウ34編成以来です。

  • いちさとが「E231系」フォーラムで「元ミツB2編成が秋田出場」というトピックを立てました。 5年 11か月前

    205系スレの通り、本日、元ミツB2編成が秋田総合車両センターを出場し、京葉車両センターへ配給されています。
    同編成は秋田で(カラー帯以外の)転用改造を行った初のE231系です。

  • いちさとが「209系」フォーラムで「マリC612編成回送中」というトピックを立てました。 5年 11か月前

    踏切事故で前面オオイを損傷したマリC612編成ですが、今朝、大宮入場スジでの回送が目撃されています。
    大宮総合車両センターで修繕を行うのでしょうか。

  • 8月22日、元ミツB57編成8両が大宮総合車両センターを出場し、京葉車両センターへ回送されました。

    JR 車両動向 > 山手線・中央総武緩行線の世代交代
    JR 車両動向 > E231系京葉車両センター編成表

  • いちさとがフォーラム「房総各線で運用変更が発生」の「209系」というトピックに返信しました。 5年 12か月前

    内房線の減便も明らかになりました。

    2日跨ぎの運用があるため、分かりにくいですが、21?24日の4日間、トータルで6連1本を削減するための手配になっています。

  • いちさとが「209系」フォーラムで「房総各線で運用変更が発生」というトピックを立てました。 5年 12か月前

    8月20~24日にかけて、少なくとも外房線で車両故障による両数削減が行われています。運用の流れから内房線も減車されている可能性があります。
    【追記】内房線も減車されていました。

    外房線では、21~24日に朝通帯の10連を6連に、20、22日に午後の6連を4連に変更するようです。

    No.1074のマリC612編成に加え、8月17日にはマリC420編成も踏切事故で被災しており、車両繰りが付かなくなったのでしょうか。

  • 尾久車両センターへ疎開されていたモトM-109編成が、8月20日から21日にかけて秋田総合車両センターへ入場しました。

    JR 車両動向 > E257系転属の記録

  • いちさとがフォーラム「踊り子の修善寺編成はE257系500番台転用で存続の見込み」の「E257系」というトピックに返信しました。 5年 12か月前

    2017年に修善寺踊り子号の存続はされていましたが、従来推測だったE257系500番台の転用が、商業誌で「予定」と書かれた点が新しいですね。
    また、同誌では踊り子へ転用される基本編成を「13編成」と明記しており、こちらも(編成番号から予測はされていたものの)初出情報となります。

    「E257系転属の記録」に記述を追加しました。

  • いちさとがフォーラム「E233系7000番台、直通線経由し西谷まで入線」の「相模鉄道」というトピックに返信しました。 5年 12か月前

    JR車の西谷入線が始まったのは昨日で、ハエ137編成が使われました。今日はハエ136編成で、連日の試運転となっていますね。
    品川に疎開した理由が見えてきました。
    https://2nd-train.net/topics/article/24527/

    写真は日本信号さんで、保安装置関係の要員なのではと思います。

  • いちさとが「JR東日本の設備/路線」フォーラムで「機械設備研修センターの概要」というトピックを立てました。 5年 12か月前

    大宮総合車両センターに新施設を建設中ですが、詳細が8月8日付交通新聞に掲載されています。

    施設は東京総合車両センターのJREM研修センターが、大井町周辺開発に支障することから、移設されるもので、2021年度初に使用開始予定です。
    JREMとJR東日本が共同使用できる施設として建設され、土地は引き続きJRが、建物はJREMが保有します。1階に模擬ホーム、ホームドア、消融雪装置、2階に出改札設備、階にまたがって昇降設備が設置されます。
    機械設備技術者の教育育成拠点を目指し、営業系統の駅設備研修でも活用可能な構成にしているとのことです。

    数年前に青661編成の旧車体を転用した訓練設備の画像が出ていた記憶があるのですが、JREMの設備だったかもしれません。(軽く探しましたが見つかりませんでした。)

  • いちさとが「E231系」フォーラムで「秋田公開(B4編成は武蔵野線へ)」というトピックを立てました。 5年 12か月前

    8月17日、秋田総合車両センターが公開され、ミツB4編成のクハE230-4、ミツB8編成のクハE231-8と思われる車両が確認されました。

    クハE230-4の床下にはATS-SN機器箱の追設が確認され(早いですね)、前例からすると、No.742のミツB2編成と同様に、武蔵野線の転用と思われます。
    また、商業誌でミツB8編成のうち4両がハエ44編成になることが既出でしたが、予定通り、クハE231-8と思われる車両に八高川越線向けのカラー帯が確認されています。

  • 8月16日、元ミツB7編成4両が盛岡車両センター青森派出(JRTM青森改造センター)を出場し、秋田総合車両センターへ配給されました。
    青森で転用改造、機器更新を施工済みで、八高川越線へ転属するでしょう。
    JR 車両動向 > 山手線・中央総武緩行線の世代交代

  • いちさとがフォーラム「元ミツB7編成4両がAM出場しATへ」の「E231系」というトピックに返信しました。 6年前

    こちらで機器更新後のSIVを確認できました。

    AMとは青森のことなのですね。
    強制するつもりは無いですが、アルファベット2文字は工場略号で、一昔前なら「図面を引ける職場」という意味になります。運用最前線の仕業職場を工場略号風に呼ぶと、TMではともかく、JRでは複雑に思われるかもしれません。
    近年は委託が進んでいますし、そのような雰囲気は、少しずつ薄まって来ているとは思いますが…。

  • 8月14日、元トウ547編成10両が東京総合車両センターを出場し、三鷹車両センターへ回送されました。機器更新済みの新ミツA547編成です。

    JR 車両動向 > 山手線・中央総武緩行線の世代交代
    JR 車両動向 > E231系三鷹車両センター編成表

  • いちさとがフォーラム「189系N102編成が除籍」の「JRの車両その他(東日本エリア)」というトピックに返信しました。 6年前

    16日発売の雑誌が流出してしまったようですが、既に複数の画像が出回っているので、どうにもならないでしょうね。

  • いちさとがフォーラム「京葉車両センターで205系が装飾中」の「205系(東日本エリア)」というトピックに返信しました。 6年前

    剥がし始めたことを確認しました。一応ご報告致します。

    奥から順にM17(京葉)、M23(中央総武)、M19(南武)、M6(京浜東北)、M22(山手)編成でした。

  • いちさとが「205系(東日本エリア)」フォーラムで「京葉車両センターで205系が装飾中」というトピックを立てました。 6年前

    京葉車両センター留置中の205系ですが、本日、京葉線、中央総武緩行線、南武線、京浜東北線、山手線のカラー帯が貼り付けられています。ここ数時間で方向幕、編成札、ヘッドマークも取り付けられました。
    中野電車区の公開などでも仮装されたことがありますが、この規模は記憶にないですね。

  • 新潟車両センターへ疎開されていたモトM-116編成が、8月8日から9日にかけて長野総合車両センターへ入場しました。

    JR 車両動向 > E257系転属の記録

  • さらに読み込む
4号車の5号車寄り
戻る HOMEへ
タイトルとURLをコピーしました