な べ と れ

  • 8月3日、元ミツB31編成4両が大宮総合車両センターから三鷹車両センターへ返却されました。

    JR 車両動向 > 山手線・中央総武緩行線の世代交代

  • 8月2日にオオB2編成(8両)が長野総合車両センターへ回送されました。
    JR 車両動向 > 185系大宮総合車両センター編成表

  • 8月1日、モトM-113編成が幕張車両センターへ疎開されました。

    JR 車両動向 > E257系転属の記録
    JR 車両動向 > E257系松本車両センター編成表

  • いちさとが「E257系」フォーラムで「M-103編成返却+M-114編成の話題」というトピックを立てました。 7年前

    本日、E257系モトM-103編成が疎開先の尾久車両センターから返却されました。
    一方、モトM-114編成は「E257系転用改造に伴う背ズリ・座布団取り外し」との表記が確認されました。
    同編成は7月22日に長野総合車両センターへ回送され、25日に長野駅南留置線へ回送、30日に松本車両センターへ返却されましたが、27日付で取り外しが行われています。
    https://2nd-train.net/topics/article/20964/

  • いちさとが「E231系」フォーラムで「Re:ミツB31編成4両大宮入場」というトピックを立てました。 7年前

    投稿ありがとうございます。伴走車はほぼ固まってきたと思われますが、長野、郡山、秋田の各総合車両センターなど、解体業務を普段から行っている箇所が多数ありますので、解体先はまだ流動的かと思います。

  • 7月31日、元ミツB31編成4両が豊田車両センター武蔵小金井派出から大宮総合車両センターへ回送されました。

    JR 車両動向 > 山手線・中央総武緩行線の世代交代

  • 7月30日、ミツB19編成が大宮総合車両センターへ入場しました。
    JR 車両動向 > 山手線・中央総武緩行線の世代交代
    JR 車両動向 > E231系三鷹車両センター編成表

  • 7月26日から27日にかけて、元ミツB31編成4両が秋田総合車両センターから、東大宮操車場まで配給されました。27日中に豊田車両センター武蔵小金井派出へ回送されています。

    JR 車両動向 > 山手線・中央総武緩行線の世代交代

  • E353系モトS113編成9両が7月26日に総合車両製作所横浜事業所を出場しました。

    JR 車両動向 > E353系松本車両センター編成表

  • いちさとが「E231系」フォーラムで「元ミツB31編成4両配給中」というトピックを立てました。 7年前

    盛岡車両センター青森派出を経て、秋田総合車両センターに留置されていた元ミツB31編成4両ですが、本日、秋田から首都圏方面へ配給されています。車両の変化は一切ない状況です。
    山手線の6ドア車の置き換えでは、ミツB27編成を伴走車にした編成単位での配給が行われました()。今回はどのような用途なのか気になるところです。

  • 7月23日から24日にかけて、ハエ81編成、ハエ83編成が長野総合車両センターへ配給されました。
    JR 車両動向 > 205系川越車両センター編成表

  • 7月23日、元トウ523編成10両が東京総合車両センターを出場し、三鷹車両センターへ回送されました。機器更新済みの新ミツA523編成です。

    JR 車両動向 > 山手線・中央総武緩行線の世代交代
    JR 車両動向 > E231系三鷹車両センター編成表

  • 7月23日、トウ524編成11両が東京総合車両センター(工場)へ入場しました。うち10両は中央総武緩行線へ転属予定です。

    JR 車両動向 > 山手線・中央総武緩行線の世代交代
    JR 車両動向 > E231系東京総合車両センター編成表

  • E231系マト102編成が7月23日に機器更新を終え、長野総合車両センターを出場しました。
    JR 車両動向 > E231系松戸車両センター編成表

  • いちさとが「E235系」フォーラムで「Re:トウ01編成架線状態監視装置撤去」というトピックを立てました。 7年 1か月前

    この件ですが、サハE235-4620の床敷物が量産車と同じE235系仕様に変更されていたことが明らかになっています。詳細な変更時期は不明ですが、ここ1年の間です。

    一方、東芝製ハイブリッドSiCの主制御装置はそのまま搭載されています。

  • 総合車両製作所新津事業所を出場していたE235系トウ22編成のうち10両が、7月20日に新潟車両センターから東京総合車両センターへ配給されました。
    10号車へはサハE235-4626を組み込むでしょう。

    JR 車両動向 > E235系東京総合車両センター編成表
    JR 車両動向 > 山手線・中央総武緩行線の世代交代

  • いちさとが「E231系」フォーラムで「サハE231-46解体中」というトピックを立てました。 7年 1か月前

    昨日、元ミツB16編成2号車のサハE231-46が解体されている姿が確認されました。
    盛岡車両センター青森派出では解体作業が続いているはずで、商業誌掲載の車籍の状況が気になります。
    https://twitter.com/sato_ride/status/1019872667468382208

  • いちさとが「E235系」フォーラムで「トウ01編成架線状態監視装置撤去」というトピックを立てました。 7年 1か月前

    運用離脱していたトウ01編成ですが、モハE235-3に搭載されていた架線状態監視装置の撤去が確認されました。
    架線状態監視装置は仕様の異なるものがトウ12編成にも搭載されています。
    地上設備CBM用のモニタリング装置については、検査時に他編成に移設されることが労組資料に掲載済みでした。先日、線路モニタリング装置については、検査予備と思われる枠のみの取り付けがトタT36編成に対して行われましたが、今回は配管が撤去されていますので、予備としても活用しない恒久撤去の可能性があります。


    ;[ 続きを読む ]

  • いちさとが「E233系」フォーラムで「青梅線ラッピング列車2本目」というトピックを立てました。 7年 1か月前

    この件ですが、2編成目は青461編成となりました。
    https://twitter.com/kawaizi/status/1018862840373903361

  • いちさとが「209系」フォーラムで「元ミツC505編成電動車解体」というトピックを立てました。 7年 1か月前

    昨日、元ミツC505編成のモハ209-509が解体済みであったことが分かりました。通例だと電動車2両セットで解体されているはずです。
    これで商業誌掲載済みと併せて、八高川越線向け(11編成)と同じ数の4連が確保されたことになります。

    今後、郡山総合車両センターでは、どのような改造を進めていくのか気になりますね。

  • さらに読み込む
4号車の5号車寄り
戻る HOMEへ
タイトルとURLをコピーしました