な べ と れ

  • いちさとが「JRの車両その他(東日本エリア)」フォーラムで「マリNB-10編成豊田へ」というトピックを立てました。 7年 6か月前

    1月26日、E257系マリNB-10編成が豊田車両センターへ回送されました。貸出のようです。
    19日に発表された春の臨時列車では、ホリデー快速富士山号、快速富士山号など、従来豊田車両センターの189系で運行されてきた列車が、3月以降、E257系へ変更されることが明らかになっています。転属が伴うのか気になりますね。
    https://news.mynavi.jp/article/20180119-573990/

  • 1月25日、元ミツB9編成8両が大宮総合車両センターを出場し、京葉車両センターへ回送されました。

    JR 車両動向 > 山手線・中央総武緩行線の世代交代
    JR 車両動向 > E231系京葉車両センター編成表

  • いちさと が更新を投稿 7年 7か月前

    フォーラムの敷居を下げたいのですが、いい案はないでしょうか。

  • E231系ヤマU519編成が1月23日に機器更新を終え、大宮総合車両センターを出場しました。
    JR 車両動向 > E231系小山車両センター編成表

  • いちさとが「JRの車両その他(東日本エリア)」フォーラムで「DD200は愛知所属に」というトピックを立てました。 7年 7か月前

    公開された労組資料によると、DD200が愛知機関区に集中配置されること、3月改正から東北地区で運用が設定されることが明らかになりました。
    保安装置の統合化が進んでいるとはいえ、同車は北海道や九州でしか使用されないATS-DFを搭載しており、九州地区でも試運転を行いました。
    試運転のためではなく、元々全国共通での運用が予定されている可能性があります。

    209系3500番台も組成と主要機器の組み合わせが初めてですので、走行試験をするかもしれません。
    大宮支社では最高110km/hでも宇都宮線しか走行可能線区が無さそうですね。209系0番台も宇都宮線だった気がします。

  • いちさとが「209系」フォーラムで「ミツC502編成6両が廃車済み」というトピックを立てました。 7年 7か月前

    最新号の鉄道ジャーナルによると、ミツC502編成のうち、先頭車とMM’504を除いた6両が昨年11月16日に除籍されていたようです。

  • いちさとが「209系」フォーラムで「209系3500番台はハエ51編成に」というトピックを立てました。 7年 7か月前

    方転したまま川越車両センターへ到着した209系3500番台(元ミツC501編成)ですが、昨日、編成札が付けられた姿が確認されました。
    E231系3000番台は緑地の40番台でしたが、今回は橙色の札に51と書かれており、ハエ51編成となります。
    http://blog.9su.org/?eid=807507

    いつ方向転換するのか気になりますね。

    今回は大宮操車場で機回しを行う経路で配給されましたね。
    同編成はSIVに使用感があり、VVVFに使用感があった209系500番台(ケヨ34、M72編成)とは逆の状況となっています。
    VVVFもSIVも、車体と機器の組み合わせが変わる振替検査をしているため、搭載機器自体に2200番台への搭載歴があるかは不明です。
    (中古品の新規搭載は循環予備数を減…[ 続きを読む ]

  • 1月18日、元ミツC501編成4両が郡山総合車両センターを出場し、大宮操車場経由で川越車両センターへ配給されました。
    新区分番台の209系3500番台で、八高川越線向けとなります。

    JR 車両動向 > 山手線・中央総武緩行線の世代交代
    JR 車両動向 > 209系川越車両センター編成表

  • 1月17日に豊田車両センターへ回送されていたミツB14編成が、1月17日から18日にかけて盛岡車両センター青森派出(JRTM青森改造センター)へ入場しました。
    JR 車両動向 > 山手線・中央総武緩行線の世代交代
    JR 車両動向 > E231系三鷹車両センター編成表

  • いちさとが「E231系」フォーラムで「ミツB14編成方転回送」というトピックを立てました。 7年 7か月前

    本日、ミツB14編成が東大宮操、東浦和経由で方転回送されました。ドア広告は撤去済で、近日中に動きがあるでしょう。
    京葉車両センターを介さなくてもミツB11編成と向きが揃うことになります。


    https://twitter.com/bikkurita/status/953170454788755456

  • いちさとが「E231系」フォーラムで「ミツB14編成方転回送」というトピックを立てました。 7年 7か月前

    本日、ミツB14編成が東大宮操、東浦和経由で方転回送されました。ドア広告は撤去済で、近日中に動きがあるでしょう。
    京葉車両センターを介さなくてもミツB11編成と向きが揃うことになります。
    https://twitter.com/bikkurita/status/953170454788755456

  • いちさとが「E233系」フォーラムで「クラH015編成郡山入場」というトピックを立てました。 7年 7か月前

    昨日、クラH015編成が郡山総合車両センターへ入場しました。
    同編成は先月検査を受けたばかりで、昨年線路モニタリング装置を搭載したコツE-53編成に似た動きとなっています。
    今後の動向が気になります。

  • 1月12日、トウ518編成11両が東京総合車両センター(工場)へ入場しました。うち10両は中央総武緩行線へ転属予定です。

    JR 車両動向 > 山手線・中央総武緩行線の世代交代
    JR 車両動向 > E231系東京総合車両センター編成表

  • 総合車両製作所新津事業所を出場していたE235系トウ14編成のうち10両が、1月11日に新潟車両センターから東京総合車両センターへ配給されました。
    10号車へはサハE235-4616を組み込むでしょう。

    JR 車両動向 > E235系東京総合車両センター編成表
    JR 車両動向 > 山手線・中央総武緩行線の世代交代

  • 1月10日、元トウ516編成10両が東京総合車両センターを出場し、三鷹車両センターへ回送されました。機器更新済みの新ミツA516編成です。

    JR 車両動向 > 山手線・中央総武緩行線の世代交代
    JR 車両動向 > E231系三鷹車両センター編成表

  • いちさとが「JR東日本の気動車/蓄電池車」フォーラムで「GV-E400系・キヤE195系1000番台出場」というトピックを立てました。 7年 7か月前

    本日、川崎重工からGV-E400系(新津運輸区)、日本車輌からキヤE195系1000番台(小牛田運輸区)が出場し、それぞれ甲種輸送が行われています。
    GV-E400系については前回触れた通りですが、連結面を見ても電気連結器が付けられることなく、甲種輸送を迎えています。

    一方、キヤE195系は、前回のロングレール輸送用0番台(ココLT-1編成)に続き、定尺レール輸送用の1000番台が登場しました。
    ココST-1編成で、車番は(でほぼ明らかでしたが)キヤE195-1001、キヤE195-1101となっています。

    ;[ 続きを読む ]

  • いちさとが「E231系」フォーラムで「武蔵野線のA運用が増加?+ハエ42編成疎開」というトピックを立てました。 7年 7か月前

    公開された3月ダイヤ改正に関するに下記のような記述がありました。

    夜間滞泊箇所を増やすということで、3月改正で所要編成数が1本増えると考えて良いでしょう。
    ケヨMU2編成転入前の時点で武蔵野線は45編成でしたが、3月から46編成になりそうです。

    仮定を重ねた話で恐縮ですが、2017年4月時点で所属していた中央総武緩行線58編成(E231系45編成、209系500番台13編成)を、武蔵野線43編成(209系500番台3編成が在籍するため46-3)、中央総武緩行線残留6編成(国電総研ソース)に分配すると、いよいよ八高川越線には9編成しか残らなくなりますね。

    別件ですが、昨日ハエ42編成が八高線経由で豊田車両センターへ回送されました。疎開でしょう。
    209系3500番台の配給もそろそろかも…[ 続きを読む ]

  • いちさとが「つくばエクスプレス」フォーラムで「Re:51F、フルカラーLED化」というトピックを立てました。 7年 7か月前

    69Fでしたね。2009年のTXまつりで色々な方向幕を披露していました。

    では前照灯のLED化に気付いていませんでした。
    今後の動きとして、2編成目の車体修繕車は01Fのようで、1月から3月にかけて入場するとの噂があります。

  • いちさとが「E351系/E353系」フォーラムで「E351系の解体作業が始まる」というトピックを立てました。 7年 7か月前

    長野総合車両センターへ入場していたE351系モトS2編成、S22編成、S5編成、S25編成ですが、本日、解体作業を撮影した動画が公開されました。
    S5編成のモハE351-105が昨日解体されていたようで、同編成から解体が進むことになりそうです。
    これら4編成については、車籍上、年を越せていない可能性もあります。

    2013年の時点ではE351系はがありましたが、当時の公開された労組資料では延命工事を行わない旨が明らかになっていました。その後、2017年10月に「老朽化しており、切り替え後は廃車にする見通し」との報道がありました。

    ;[ 続きを読む ]

  • 従来、形式別車両概要を掲載してきましたが、配置区ごとに車両概要をまとめた配置別車両概要を新規追加しました。側面写真や、形式別車両概要を公開していない形式の編成図は掲載していませんが、過去6年分の電車配置の推移が確認できます。
    その他、従来「XX地区」と総称してきた使用線区の表し方をやめ、線区を極力掲載するようにしました。

  • さらに読み込む
4号車の5号車寄り
戻る HOMEへ
タイトルとURLをコピーしました