-
-
いちさと wrote a new post, 元タカC14編成8両大宮出場, on the site 4号車の5号車寄り 9年 7か月前
1月15日、元タカC14編成8両が大宮総合車両センターを出場し、高崎車両センターへ回送されました。
高崎地区の各線区で運用されるでしょう。
(追記)この後、本格的な改造車が登場していますので、定期検査が目的だった可能性が高いです。
JR 車両動向 > 211系転属の記録 -
いちさと wrote a new post, ヤマU33編成機器更新出場, on the site 4号車の5号車寄り 9年 7か月前
E231系ヤマU33編成が1月13日に機器更新を終え、郡山総合車両センターを出場しました。
JR 車両動向 > E231系小山車両センター編成表 -
いちさと wrote a new post, ヤマU526編成機器更新出場, on the site 4号車の5号車寄り 9年 7か月前
E231系ヤマU526編成が1月13日に機器更新を終え、東京総合車両センターを出場しました。
JR 車両動向 > E231系小山車両センター編成表 -
いちさと wrote a new post, マト128編成機器更新出場, on the site 4号車の5号車寄り 9年 7か月前
E231系マト128編成が1月10日に機器更新を終え、長野総合車両センターを出場しました。
今回は松戸車両センターまで自力回送されています。
JR 車両動向 > E231系松戸車両センター編成表 -
いちさと wrote a new post, 車体更新場新設工事(その2), on the site 4号車の5号車寄り 西日本エリアINDEX 9年 7か月前
2016年度の完成を目指してTX総合基地構内に車体更新場が建設されていますが、いよいよ建物の概要が明らかになりました。前回のレポートはこちらです。
車体更新場新設工事について前回と重複する内容ですが、2014年7月に公開された安全報告書2014の中で、総合基地内に車体更新場を新設する計画が公表されました。翌年の安全報告書2015では2016年度中に完成させる予定とされています。
完成後は車体更新に着手する予定で、開[…] -
いちさとが「JRの車両その他(東日本エリア)」フォーラムで「コキ73形が登場」というトピックを立てました。 9年 7か月前
平成28年4月から、東京タ~福岡タなどへの導入を目指している背高海上コンテナ輸送用貨車ですが、本日、実車となるコキ73形が日本車両を出場しました。
車高を700mmまで下げるため、車輪の厚さが新製時から薄くなっています。
そのため、踏面を保護する必要があるようで、基礎ブレーキにはディスクブレーキが採用され、踏面ブレーキは駐車ブレーキでしか使用しないような構造となっています。また、フラットによる踏面の摩耗を低減するためかABSが採用されているようで、速度発電機が確認できます。ついにそのベールを脱いだ新型低床貨車のコキ73が日車を出場!
色は水色、台車はFT16を履いている模様。 pic.twitter.com/ju05cWuLag— へ ノ ケ⛅ (@honohonoyukiti) January 8, 2016
-
いちさと さんが E231系 スレッドに「
E231系800番台が千葉初入線 」を投稿しました 9年 7か月前
運用が逼迫している中央総武緩行線ですが、本日、ミツK5編成が三鷹~千葉間で試運転を行いました。
津田沼以東は初入線となり、中央総武緩行線の「地上区間」への入線は、新製直後の2003年にK3編成が習志野電車区(当時)に貸し出されて以来と思われます。
https://twitter.com/r843s/status/685389115349581824
https://twitter.com/bikkurita/status/685325193019928576 -
-
いちさとが「E531系」フォーラムで「K421編成の組み換えは1月末まで」というトピックを立てました。 9年 8か月前
牛久駅の掲示によると、カツK421編成、K455編成の組み換えは1月末までの予定のようです。
添付画像の通りです。 -
いちさと さんが E231系 スレッドに「
ミツB31編成営業開始(機器更新は6両のみに施工!)+近郊タイプは? 」を投稿しました 9年 8か月前
添付の通り、本日から機器更新を受けたE231系ミツB31編成が運用に就いています。
スクリュー式の戸閉装置では戸閉スイッチが外部から視認できるため、機器更新状況が注目されていましたが、先頭車と電動車の戸閉スイッチがDS-9EC(2015年10月ナブテスコ製)に更新、中間付随車4両はDS-9Eのままとなっていることが確認できました。添付画像の通りです。
DS-9EC形戸閉スイッチはE233系のスクリュー式戸閉装置で使われており、長期間の活躍が見込まれる6両の戸閉装置のみが更新されたようです。念のため今年10月に車体保全を受けたB29編成の戸閉スイッチを確認しましたが、全てDS-9Eで統一されていたので、車体保全メニューではなく機器更新による変更で間違いないでしょう。
なお、E217系では…[ 続きを読む ]
-
-
本日営業を開始した機器更新を受けたミツB31編成は、付随車の機器更新が省略されている可能性が出てきました。
機器更新によるものなのか、車体保全によるものなのかを調査の上、改めて報告したいと思います。 -
いちさと さんが E233系 スレッドに「
E233系8000番台が出揃う 」を投稿しました 9年 8か月前
12月17日に総合車両製作所新津事業所を出場したナハN35編成ですが、本日、新潟車両センターから国府津車両センターまで配給されました。
現時点でもナハN36編成は目撃されていないため、南武線向け最終編成になるでしょう。3月改正で運用数が変動しない場合は、209系ナハ53編成が当面残ることになります。
http://2nd-train.net/topics/article/8815/破竹の勢いで増えたE233系の新製が途切れるのは今回が初めてとなります。
今後、サイ177編成の車体新製が行われるほか、相鉄直通絡みや、各線区増発などで新製は続くと思われますが、まとまった数にはならないでしょう。ここ数年は先頭車比率が高まったことで、総合車両製作所新津事業所の新製ペースが大幅に落ちており、早…[ 続きを読む ]
-
いちさと wrote a new post, ナハN35編成新津出場, on the site 4号車の5号車寄り 9年 8か月前
総合車両製作所新津事業所を出場していたE233系ナハN35編成が、24日に新潟車両センターから国府津車両センターへ配給されました。
JR 車両動向 > E233系中原電車区編成表 -
JR北海道からC11 207を借り入れる東武鉄道ですが、12月14日に多度津工場へ回送されたJR四国の12系、14系客車を購入するようです。
多度津工場で譲渡が行われる旨の貼り紙が撮影されました。
https://twitter.com/kokutetu121kei/status/678477535210934272
一緒に回送されたキロハ186-1も気になりますね。今後の注目は保安装置で、JR北海道と同様にC11への保安装置搭載が厳しい場合、保安装置搭載用の車掌車を連結するか、客車に搭載する必要があります。
東武鉄道のSL関係では、転車台が長門市駅、三次駅から移設されることが明らかになっています。(三次のほうはソースが弱いですが・・・。) -
いちさと wrote a new post, ヤマU523編成機器更新出場, on the site 4号車の5号車寄り 9年 8か月前
E231系ヤマU523編成が12月22日に機器更新を終え、東京総合車両センターを出場しました。
JR 車両動向 > E231系小山車両センター編成表 -
いちさとが「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」フォーラムで「【京急】貫通形の新1000形1800番台登場へ」というトピックを立てました。 9年 8か月前
来年3月に新製される新1000形4連2本ですが、1800番台として前面形状が中央貫通形に変更される旨がプレスリリースされました。
http://www.keikyu.co.jp/company/news/2015/20151222HP_15146NN.html4連2本で8連を組んだ場合に都営浅草線への直通にも充当可能になるため、運用性が向上することになります。
前面デザインの変更に合わせて、側面デザインも変更されるようで、ステンレス地肌がほとんど見えない状況になります。京急1000形は今年度、全閉PMSMを搭載した1367編成が登場し、12月9日から運用に入っています。
-
いちさと wrote a new post, 元タカC1編成8両大宮出場, on the site 4号車の5号車寄り 9年 8か月前
12月22日、元タカC1編成8両が大宮総合車両センターを出場し、高崎車両センターへ回送されました。
4連の出場は初めてで、高崎地区の各線区で運用されるでしょう。
(追記)この後、本格的な改造車が登場していますので、定期検査が目的だった可能性が高いです。
JR 車両動向 > 211系転属の記録 - さらに読み込む
