-
いちさと が「
(検査出場時期)小田急:通勤車8連(2000形・3000形) 最終出場一覧」グループに投稿しました。 3年 6か月前
-
いちさと が「
(検査出場時期)小田急:通勤車4連(1000形・8000形) 最終出場一覧」グループに投稿しました。 3年 6か月前
-
いちさと が「
(検査出場時期)小田急:通勤車6連(1000形・3000形・8000形) 最終出場一覧」グループに投稿しました。 3年 6か月前
-
いちさとさんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)小田急:特急車(30000形・50000形・60000形・70000形) 最終出場一覧」を編集しました。 3年 6か月前
-
いちさとがフォーラム「鶴見線鶴見駅に新しい停目が設置される」の「JR東日本の設備/路線」というトピックに返信しました。 3年 6か月前
FV-E991系「HYBARI」は実証試験の開始時期が2022年3月と公表されており、一方で南武支線との運用共通化は全く情報が無いので、一応補足致します。
-
5732Fと5734Fに「迎春」ヘッドマークが確認されました。
5732Fと5734F迎春HMの取付けを確認 pic.twitter.com/PSUvmBtTka
— てつお (@yukiivory) December 31, 2021
-
いちさと が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 3年 6か月前
年末年始で東急、メトロの入出場をデータベース化しています。完成の告知をするまでデータの編集はお控え頂きたく存じます。
-
移設作業は終わりました(フォームの修正は未了で、引き続き編集はお控えください))が、検査種別が難しく、特にメトロは全重検(編成中、全検と重検を混ぜることで工事量を均等化)を行っており、対応に苦慮しています。
鉄道ダイヤ情報から、02系は全重検、1000系、2000系は通常の全般検査と重要部検査の繰り返しが判明しており、05系、07系、15000系も全重検の可能性が高いですが、他が全て不明になってしまいます。鉄道ダイヤ情報の連載は続いており、全て不明だと勿体無いので、不明な形式は「奇数検査」「偶数検査」のような形とし、判明次第反映するのはいかがでしょうか。
ただ、7000系、8000系、9000系はもはや追えないのではと思います。
整理すると登録時の検査種別表記(案)は下記のとおりです。…[ 続きを読む ] -
横から失礼します。
大体、どの会社も新造→重検→全検→重検…を繰り返しています。
ただし、京成や北総、小田急などの鉄道事業者の一部車両では「新重検」というものがあります。京成や北総は存じ上げませんが、小田急では重検が新重検になっただけであり、新造→新重検→全検→新重検→全検…と繰り返しています。 -
東急ですが、3007Fが2回連続全検で登録されており、検査種別を再整理or全削除しない限り参加型コンテンツとしての稼働は難しそうです。前回検査を見て記入する方も多いはずで、稼働させると混乱が生まれてしまいます。
@kawayuki0917 -
取り急ぎ、ご指摘も頂いているので、重検へ訂正いたしました。
@kawayuki0917 -
@e231
すみません。3000系の件は間違えてしまいました。
-
-
いちさと wrote a new post, 元20050型21855F4両転用改造出場, on the site 4号車の5号車寄り 3年 6か月前
東武20000系元20050型21855Fの4両が、12月27日に新栃木出張所への転用改造を終え、津覇車輌工業館林工場を出場しました。新21438Fです。
私鉄 車両動向 > 東武20000系転用の記録
私鉄 車両動向 > 東武20000系 編成表
路線・系統別 編成表 > 東武日光線・宇都宮線・鬼怒川線 編成表東武20000系21438Fが津覇出場12月27日、20400型21本目となる21438F(元20050型21855Fのうち4両)が、館林出張所(津覇車輌工業館林工場)から南栗橋工場へ回送されています。津覇入場中の20000系は、21807F、21855Fの計4両を残すのみと... -
-
いちさとが「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「アルピコ交通転属車は20100形&前面写真公開」というトピックを立てました。 3年 6か月前
新車番が公表され、されていた元東武20000系2両ですが、昨日、アルピコ交通公式Twitterで形式が20100形であることが明らかとなり、本日、同じアカウントで前面の写真が公開されました。
アルピコ交通上高地線の20100形電車(1編成2両)が、工場での改造を終えてトラックにて新村車両所へ運ばれてきました。今後検査や試験調整、訓練等を行います。運行開始については、決まり次第お知らせいたします。 #アルピコ交通 #上高地線 #渕東なぎさ https://t.co/xZ9aK3boS5 pic.twitter.com/AvMcb766FE
— 渕東なぎさ【アルピコ交通公式】 (@Nagisa_Endo) December 28, 2021
新村車両所では、昨日搬入されたアルピコ交通20100形電車の整備が行われ、新島々側先頭車はキズ防止の養生カバーが外されて“顔”が見えていました。運行開始に向け、年明けから本格的な整備が始まります。 #アルピコ交通 #上高地線 #渕東なぎさ # pic.twitter.com/UdOc9d6vQZ
— 渕東なぎさ【アルピコ交通公式】 (@Nagisa_Endo) December 29, 2021
-
いちさとが「東武鉄道」フォーラムで「東武20000系21438Fが津覇出場」というトピックを立てました。 3年 6か月前
12月27日、20400型21本目となる21438F(元20050型21855Fのうち4両)が、館林出張所(津覇車輌工業館林工場)から南栗橋工場へ回送されています。
津覇入場中の20000系は、21807F、21855Fの計4両を残すのみとなりました。2021年12月27日
東武鉄道20400型21438F(元21855F)
津覇車輌工業館林工場出場回送 兼 南栗橋工場入場回送2枚目の写真は4月の渡瀬への回送 pic.twitter.com/AzZJBjdc0L
— とーでん (@TH_LINER) December 27, 2021
-
いちさと が「
651系/E653系/E657系」グループに投稿しました。 3年 7か月前
本日、踏切事故に遭遇したE657系カツK11編成ですが、複数車両でTIMS箱や主変換装置など、床下機器の損傷があるようです。
E657系、踏切事故の当該。
思ってた以上に床下の損傷がひどい。 pic.twitter.com/ucVL4JBK0b— ムーさん (@ed75wamu) December 26, 2021
-
一部機器が取り外され勝田へ回送されたようです。
先頭車の床下機器の一部を下ろしたようで…
復旧作業ご苦労様です。 pic.twitter.com/ueq1WMIDqY— ムーさん (@ed75wamu) December 26, 2021
ときわ51号(踏切事故当該)の回送列車が、勝田に到着。 pic.twitter.com/k3vatcoMdF
— ASAOKU (@JA39RA) December 26, 2021
-
-
いちさとさんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)E231系近郊型後期付属編成最終出場一覧」を編集しました。 3年 7か月前
-
いちさとさんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)E231系近郊型後期基本編成最終出場一覧」を編集しました。 3年 7か月前
-
現在大宮入場中のトタT12編成ですが、4号車の窓が塞がれており、トイレが設置されたと思われます。またクハE233-12にはホーム検知装置及びTASC装置の設置済みです。問題がなければ近日中に出場の可能性もあります
7000デ トタT12 快速 高麗川 (ネタ幕)
大宮にて pic.twitter.com/pKKO4r3hxG— サログリーンズ (@KTGonly1) December 24, 2021
-
いちさと wrote a new post, 2020系2149F新津出場, on the site 4号車の5号車寄り 3年 7か月前
12月20日に総合車両製作所新津事業所を出場し、甲種輸送されていた東急2020系2149Fが、22日までに長津田へ到着しました。
私鉄 車両動向 > 東急2020系編成表
路線・系統別 編成表 > 東京メトロ半蔵門線・東急田園都市線・東武スカイツリーライン・日光線 編成表東急2149F J-TREC新津出場本日東急2020系2149Fが総合車両製作所新津事業所を出場し、甲種輸送が実施されています。同編成は今年1月に搬入された2142F以来の新津製の編成です。今年度は9編成が導入予定(PDF)であり、昨年12月から搬入が行われた2021年度分... -
いちさとが「E231系」フォーラムで「ハエ42編成が宇都宮線内で試運転」というトピックを立てました。 3年 7か月前
本日、E231系ハエ42編成が、宇都宮線方面(小金井までは確認)で試運転を行いました。
クハE231-3002の一部車内はブルーシートで覆われており、モハE231-3002の車内には仮設物が確認できます。2021/12/22
9921M
E231系3000番台ハエ42編成
宇都宮線試運転3号車と4号車一部に検測機器が搭載され目隠しされていました。
OM出場と変わらないような場所で撮りましたが川越線内を試運転幕で走る姿はかなり珍しいと思います。 pic.twitter.com/qfzoDPp0Nq— かいりん (@kairin_asuka) December 22, 2021
2021/12/22
試9527M・9526M・9528M
E231系3000番台ハエ42編成
宇都宮線内試運転
@土呂・ヒガハス・白岡陸橋八高線の車両が久々に宇都宮線内で試運転を行いました。 pic.twitter.com/ZGV4R9znky
— CCふくしま (@fuku_0406) December 22, 2021
-
いちさとがフォーラム「相鉄8706×10が搬出開始」の「相模鉄道」というトピックに返信しました。 3年 7か月前
12月21日未明までに搬出が完了しました。
https://twitter.com/ototetsu_kan/status/1472965320633909248 -
いちさと wrote a new post, 8000系8706×10廃車陸送, on the site 4号車の5号車寄り 3年 7か月前
相鉄8000系8706×10が、12月21日までにかしわ台から陸送で搬出されました。
廃車として扱います。
私鉄 車両動向 > 相鉄8000系編成表
路線・系統別 編成表 > 相鉄本線・いずみ野線 編成表相鉄8706×10が搬出開始先月モケット交換が行われ、12/7に休車が確認されていた8000系8706Fですが、12/10昨日にクハ8706・モハ8116の2両から廃車陸送が開始されています。同編成の離脱を以て、相鉄8000系の機器未更新(GTO-VVVF)・補助電源 -
いちさとが「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」フォーラムで「北総7818編成と思われる車両が解体」というトピックを立てました。 3年 7か月前
脱線事故で2両が抜かれ、6両が京成3748編成として復帰した北総7800形7818編成ですが、先週末以降、北館林解体場で北総ロゴマークの入った車両が解体されています。
車体を切断し、印旛車両基地から陸送された7814号車と推測されます。今日の北館林。 pic.twitter.com/Iu3Am4Ckar
— 鷹山右京@教習中 (@UkyoTakayama) December 17, 2021
- さらに読み込む
