-
いちさとがフォーラム「N'EX千葉停車増・京葉線快速削減(千葉支社ダイヤ改正)」の「JR東日本の設備/路線」というトピックに返信しました。 3年 7か月前
追加として、朝の運転本数見直し、京葉線快速削減について触れたいです。
朝の運転本数は、総武線各駅停車が26本→25本、総武線快速が19本→18本、京葉線が15本→13本に減便されており、運用数に影響が出るかもしれません。
京葉線では、朝の通勤快速2本(内房線・外房線1本ずつ)が各駅停車へ変更され、所要時間が+17分とされています。また、日中の快速が1本/h削減され、海浜幕張以西が減便、以東が各駅停車へ変更されています。 -
いちさと wrote a new post, 「東武20000系転用の記録」を追加しました, on the site 4号車の管理より 3年 7か月前
「私鉄車両動向」に、東武20000系転用の記録を公開しました。既に現車の動きは終盤ですが、転用の状況を編成表でまとめています。
今後、転用編成表についても、体裁を極力統一していく予定ですが、転用の状況によって記載事項の必要性が変わってしまうため、単純に統一するのは難しそうです。今回の体裁であれば自動で生成できる状況になったので、数ヶ月かけて、公開できていなかった転用編成表を順次追加していく予定です。更新コンテンツ
東武20000系転用の記録70000系投入による20000系20000・20050・20070型の20400型への転用をまとめています。【はじめに】70000系投入により、東武スカイツリーライン、東京メトロ日比谷線で運用されていた20000系20000・2 -
Haikawaがフォーラム「中央線と八高線・五日市線直通廃止 他(八王子支社改正)」の「JR東日本の設備/路線」というトピックに返信しました。 3年 7か月前
五日市線直通に関しては、現時点では八高線連結分しか言及されておらず、休日設定の青梅・武蔵五日市行きとホリデー快速(いずれも拝島で分割併合有)に関してはJRからは言及されておらず、不確定要素があるようです。
五日市線の中央線直通の件だが、正確には「八高線直通電車と連結してる列車」が無くなるとしか言ってない
休日にある青梅・武蔵五日市行きの切り離しやホリデー快速の話は含んでいない(ただ青梅・武蔵五日市行きはどうなるやら・・・・) https://t.co/P30UJE7KsP pic.twitter.com/o1OYHrRvPG
— ひまわり (@uvjgy) December 17, 2021
あれ?東京発武蔵五日市行は無くならないはずだぞ、、、
東京発青梅/五日市行も廃止!? pic.twitter.com/wF8f27IrHF
— とと《おっととほくほく鉄道》 (@Ottotohokuhoku) December 17, 2021
-
いちさとが「JR東日本の設備/路線」フォーラムで「常磐線特快削減・土浦分離(水戸支社ダイヤ改正)」というトピックを立てました。 3年 7か月前
昨日公開された水戸支社の3月改正プレスリリースによると、常磐線日中帯で、特別快速の削減(土浦以南の減便)、土浦分離が行われるようです。
一方で、日中の中距離電車は全て品川まで乗り入れる形になります。
その他、夕ラッシュの「ときわ」削減、全体的な普通列車の両数削減が実施されるようです。特別快速は6往復から2往復に削減され、取手以北の中電は4本/h→3本/hになります。品川直通は2本/h→3本/hに増え、中電は全て品川直通となります。
土浦~勝田方面の普通列車は、従来は上野直通が主体でしたが、今回から土浦で5連に乗り換える形となります。また、土浦以南の10連の割合を増やす(一応、特快を減らせばそれだけでも増えますが…)記述も見られます。土浦の配線は制約が大きく、荒川沖まで引き上げる運用も…[ 続きを読む ]
-
いちさとがフォーラム「東京・仙台支社が「首都圏本部」「東北本部」へ改組予定」の「JR東日本の設備/路線」というトピックに返信しました。 3年 7か月前
各本部直下になるとはいえ、所属表記を変えるかは見えにくいですね。
国鉄時代の首都圏本部は、傘下の鉄道管理局から漢字を入れていましたが、今回は東京支社が無くなります。一方、「仙台」の文字が登場しない東北地域本社時代も「仙」は残っており、変わらなくてもおかしくは無いです。 -
いちさとが「JR東日本の設備/路線」フォーラムで「東京・仙台支社が「首都圏本部」「東北本部」へ改組予定」というトピックを立てました。 3年 7か月前
公開された労組資料よると、2022年10月~2023年6月にかけてJR東日本で支社の再編が計画されているようです。
東京・仙台支社が「首都圏本部」「東北本部」へ改組され、「新幹線統括本部」「首都圏本部」「東北本部」「新潟支社」の機関として総合車両センター、車両センターを置く形となります。
https://4gousya.net/notes/28995 -
いちさとが「JR東日本の設備/路線」フォーラムで「JR東の新幹線に「準定期列車」」というトピックを立てました。 3年 7か月前
例年だと今週末くらいにダイヤ改正の発表がありますが、本日付の産経新聞の記事によると、JR東日本が新幹線に「準定期列車」を新設するようです。
「前後を走る列車の乗車率が5割を下回る場合に運行を取りやめる」とされ、乗車率の見込みという基準で運行可否が判断されることになります。
https://www.sankei.com/article/20211215-ZXOFF4FJ7VN5ROB4ELINOSFZEQ/(時節柄、新聞各社からリーク記事が頻発することになりそうです。)
-
Haikawa さんはノート (検査出場時期)E233系0番台最終出場一覧 (
検査出場時期グループ グループ)にコメントしました。 3年 7か月前
青462編成は2021年11月11日~11月16日の間に東京総合車両センターで検査済みです。
-
いちさと wrote a new post, TX-3000系弱冷房車シール貼付け完了, on the site TSUKUBA EXPRESS STYLE 3年 7か月前
6月末ごろから貼られていたTX-3000系車外の弱冷房車シールですが、12月13日までに84Fへの貼付けが確認され、全編成へ波及しました。
12月4日時点では貼られておらず、ここ10日ほどで貼られたようです。12月13日、弱冷房車シール貼付けが確認された84F。これで全5編成へ貼付けです。
撮影 てつ@鉄道被服研究会 さん12月4日時点では貼付け未了でした。
-
いちさと wrote a new post, 首都圏新都市鉄道の編成表を公開しました, on the site 4号車の管理より 3年 7か月前
「私鉄車両動向」に、首都圏新都市鉄道(つくばエクスプレス)の編成表を公開しました。「路線・系統別 編成表」も更新しています。
従来、TXファンサイト「TSUKUBA EXPRESS STYLE」で公開していましたが、「4号車の5号車寄り」のシステムに乗せることで、編成ノートなど参加型コ[…] -
@lxwuwsckffamw7z フォーラムへの投稿が感想になっていることが多々あり、削除を実施しています。
ご質問については「質問」グループを用意していますので、そちらへお願い致します。 -
いちさとが「E131系」フォーラムで「コツG-08編成が営業開始」というトピックを立てました。 3年 7か月前
本日、E131系500番台コツG-08編成が営業を開始したと推測されます。
日中、橋本駅構内に留置される姿が確認されており、海老名以北での試運転は考えにくい状況です。
営業を開始したE131系は8編成目となり、から1週間ほど空きました。相模線橋本駅。
E131系G-08編成、営業運行開始になったのね。
81F運用で運行の模様。 pic.twitter.com/AZLWnGfxZv— ガマ (@rangeabc) December 8, 2021
-
いちさとがフォーラム「クラY-25編成ドアステッカー撤去」の「E217系」というトピックに返信しました。 3年 7か月前
一応、同編成は指定保全時期の基本編成で、廃車された前例が無いことを補足させて頂きます。
-
いちさとがフォーラム「コツS-33編成秋田出場(機器更新)」の「E231系」というトピックに返信しました。 3年 7か月前
コツS-33編成ですが、機器更新、ホームドア対応改造が確認でき、装置保全と併施したようです。
-
いちさとが「E131系」フォーラムで「E131系500番台連日の営業入り(コツG-05編成・5本目)」というトピックを立てました。 3年 7か月前
11月18日に営業を開始した相模線向けE131系500番台ですが、本日、5本目のコツG-05編成が営業運転を開始しました。
2本目が26日営業開始で、それから連日のように営業入りが続いていることになります。
11運用しか無い中なので、早くも中盤を迎えてしまった状況です。11/18:G-01編成
11/26:G-07編成
11/27:G-02編成
11/29:G-04編成
11/30:G-05編成一方、205系は、11/16以降、コツR3、R7、R4、R5、R6、R9、R10編成が国府津へ回送されています。11月17日回送のR10編成のように、一度回送されてから相模線へ戻った編成も居るものの、大半が最終運用を終えた可能性があります。
-
いちさとが「東武鉄道」フォーラムで「スペーシアを含む商標出願が確認(東武N100系発表と同日)」というトピックを立てました。 3年 7か月前
N100系のプレスリリースが11月11日にあった東武ですが、同日付でスペーシアを含む出願が4件確認されています。
「スペーシア エックス SPACIA X」
「プレミアム スペーシア PREMIUM SPACIA」
「グラン スペーシア GRAN SPACIA」
「スペーシア ルクス SPACIA LUXE」報道と呼べるか議論はありそうですが、参考として、NPO法人公式サイト「はるてつニュース」に「関係筋によると「スペーシア」を冠する愛称となる見通し」との記述がありました。
https://www.harutetsu.news/2021/11/11/1139/ -
いちさと wrote a new post, ヤマU588編成機器更新出場, on the site 4号車の5号車寄り 3年 8か月前
E231系ヤマU588編成が11月29日に機器更新を終え、大宮総合車両センターを出場しました。
小山車両センター所属後期編成の機器更新は初めてとなります。
JR 車両動向 > E231系小山車両センター編成表
路線・系統別 編成表 > 東海道線・宇都宮線・高崎線・上野東京ライン・湘南新宿ライン 他 編成表
-
いちさとが「小田急電鉄」フォーラムで「小田急1756×6の部品撤去始まる」というトピックを立てました。 3年 8か月前
10月26日に休車札が確認()され、以後運用に就いていなかった小田急1000形1756×6(1756F)ですが、22日に一部車両の車番の撤去、クーラーの撤去が確認されています。
前例から廃車と推測されます。21/11/23 11:35頃 大野区
89番の1756Fは各種部品とクハ1756の車番撤去を確認。側面車号はまだ残っていました。
解体線の1101-1151は床下機器などの部品も撤去されており、いつ陸送されてもおかしくない状況です。 pic.twitter.com/w8oMcn6EYp— T-とんぼ 鉄道垢 (@T_tombow_Tra) November 23, 2021
11/22(月) 9:30~12:00現在の大野総車構内
先週末に廃車となった1756Fの解体作業が今日 9:30頃より開始され、小田原方先頭(1956号)車よりクーラー等屋根部品の撤去作業が開始された他、新宿方先頭(1756号)車の前面車号部分の撤去作業が行われていました! https://t.co/0y9dtbJTEx pic.twitter.com/5Ey05n6NxR— 大野工@カーペンター (@TJK0025) November 22, 2021
-
いちさと wrote a new post, コツS-30編成機器更新出場, on the site 4号車の5号車寄り 3年 8か月前
E231系コツS-30編成が11月22日に機器更新を終え、東京総合車両センターを出場しました。
国府津車両センター所属の付属編成では10編成目の機器更新車となります。
JR 車両動向 > E231系国府津車両センター編成表
路線・系統別 編成表 > 東海道線・宇都宮線・高崎線・上野東京ライン・湘南新宿ライン 他 編成表 -
いちさとが「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」フォーラムで「京成3054編成がカラー帯を剥離」というトピックを立てました。 3年 8か月前
10月2日以降、基本的にされていた京成3000形3054編成ですが、カラー帯を剥離が確認されました。(目撃は数日前から出ています。)
同編成は11月18日が最後の運用となりました。※宗吾車両基地は2016年ごろ撮影禁止の貼り紙が貼られ、直後に剥がされた経緯があるためか、写真が少ないです。(キャラクター関係と推測される状況でした。)
3054編成 pic.twitter.com/0o6zFBuqeF
— T .M (@TM515nsikono) November 20, 2021
- さらに読み込む
