-
いちさとが「E131系」フォーラムで「E131系500・600番台の現状(新津観察)」というトピックを立てました。 4年 1か月前
ここ数週間、J-TREC新津事業所を観察しましたので、相模線向けと思われるE131系500番台(横コツ表記)、日光線向けと思われるE131系600番台(宮ヤマ表記)について、詳細をまとめます。
いずれもロングシート車のみを確認しており、安全確認カメラが備えられています。E235系と同様、中間車にもフリースペースが準備されています。◇E131系500番台(横コツ表記)
中間車2両(2号車モハE130-501、3号車サハE131-501)と先頭車の車体部分を確認しました。添付イラストの通り、青色の前面オオイが目立ちます。
現状、先頭車の車番が確認できていませんが、サハE131-501の先頭車側には母線の引通しがあるにも関わらず、モハE130-501には引通しがありません。よって、房総向け2連…[ 続きを読む ] -
いちさとが「E235系」フォーラムで「E235系クラF-13編成に線路モニタリング装置」というトピックを立てました。 4年 1か月前
J-TREC新津事業所で製造中のE235系1000番台クラF-13編成ですが、8号車(サハE235-1013)に線路モニタリング装置が本搭載されていることを確認しました。
軌道材料・軌道変位モニタリング装置の一括搭載で、E235系1000番台では初の搭載となります。同編成は既に11連を組んでおり、近日中の出場が見込まれます。
-
いちさと wrote a new post, なぜE235系は切妻デザインになったのか, on the site Kumoyuni45 4年 1か月前
E235系は四角い前面形状が特徴的ですが、この形状は、電車の世話をする上では非常に合理的です。背景をご説明したいと思います。
前面ガラスの価格
突然ですが、前面ガラスの価格はどれくらいでしょうか。大きさもそうですが、車両形式ごとに特注、形式によっては三次元的な形状になっています。当然、非常に高額になります。具体的な価格は、特定企業の話にもなりかねないので書けませんが、1枚で数10万円オーダーとなるのは想像できると思います。[…] -
Haikawa が「
Kumoyuni45調整グループ(ラウンジ)」グループに参加しました 4年 1か月前
-
いちさと wrote a new post, 2020系2146F横浜出場, on the site 4号車の5号車寄り 4年 1か月前
6月5日に総合車両製作所横浜事業所を出場し、8日から甲種輸送されていた東急2020系2146Fが、11日までに長津田へ到着しました。
横浜線輸送障害により1日遅れの全車到着となりました。私鉄 車両動向 > 東急2020系編成表
路線・系統別 編成表 > 東京メトロ半蔵門線・東急田園都市線・東武スカイツリーライン・日光線 編成表2020系2146F甲種輸送にJ-TREC横浜事業所を出場、神武寺に留置されていた東急2020系2146Fですが、グループの通り、8日から甲種輸送されています。今まで通りだと、今日、明日で長津田へ到着することになります。 -
いちさと wrote a new post, 変則的なスタートとなった205系先頭車化改造, on the site Kumoyuni45 4年 1か月前
205系の先頭車化改造の第1号は鶴見線向けクハ205-1101ですが、少し変わった順序で改造が行われましたので、振り返りたいと思います。
一連の大転属の前に行われた先頭車化改造
205系の先頭車化改造、一番最初に行われたのは元埼京線ハエ8編成のサハ205-161でした。鶴見線向けクハ205-1101として、真っ先に改造されています。
同車の捻出ですが、大転属とは無関係に可能でした。というのも、山手線には元々余剰車1両が配[…] -
いちさとが「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「DD200-801号機「RED MARINE」が甲種輸送」というトピックを立てました。 4年 1か月前
2021年5月にDD200が完成予定(∵)だった京葉臨海鉄道ですが、グループの通り、6月8日に川崎重工兵庫工場を出場、10日にかけて千葉貨物駅まで甲種輸送されました。
また、本日のプレスリリースで、愛称を「RED MARINE」とすることが公表されました。
http://www.rintetu.co.jp/new.pdf首都圏の話題から逸れますが、DD200は水島臨海鉄道向け601号機が甲種輸送済、JR九州向け701号機が確認済(公道を横切るアングル)となっています。
;[ 続きを読む ]エラー|Ameba(アメーバブログ) -
いちさと wrote a new post, 幕板を切り継いだE217系付随車と大船脱線事故, on the site Kumoyuni45 4年 1か月前
今年、E235系による置き換えが始まるまで、E217系は車籍上745両全車が健在でした。とはいえ、車体新製が4両で行われているほか、大きな損傷を修復した車両もありました。ここでは後者を取り上げます。
幕板が損傷したサハE217-2083
Twitterを定期的に賑わせるネタとして、幕板が損傷したサハE217-2083(クラF-42編成7号車)の写真があります。サハE217-2083で検索すると、痛々しい幕板の写真が[…] -
いちさとがフォーラム「03系130F2両が北陸方面へ陸送」の「東京地下鉄(東京メトロ)」というトピックに返信しました。 4年 1か月前
6月10日未明、しましました。
-
いちさとが「東京地下鉄(東京メトロ)」フォーラムで「03系130Fが松任へ到着」というトピックを立てました。 4年 1か月前
された元03-130Fの2両ですが、本日未明、金沢総合車両所松任本所へ到着しました。
同所ではJR西日本テクノスにより、北陸鉄道浅野川線向けの改造が行われたがあります。
https://twitter.com/2001De11/status/1402702416441593857 -
いちさと wrote a new post, 車輪削正が不自由な配置区所, on the site Kumoyuni45 4年 1か月前
配置区所では、車輪を計画的に削ること(計画削正)で、乗り心地の向上を図っています。また、車輪の寸法を日々の業務で測っており、逸脱していく傾向があれば、車輪の臨時削正をします。
とはいえ、車輪を在姿で削り始めたのは鉄道の歴史の中では最近で、地上設備の兼ね合いで車輪が削れない、不自由がある配置区所もそれなりにあります。数例を挙げたいと思います。富士見ヶ丘検車区
井の頭線は車輪旋盤が無い路線ですが、全編成、年1回は計[…] -
いちさとが「東急電鉄」フォーラムで「2020系2146F甲種輸送」というトピックを立てました。 4年 1か月前
にJ-TREC横浜事業所を出場、神武寺に留置されていた東急2020系2146Fですが、グループの通り、8日から甲種輸送されています。
今日、明日で長津田へ到着することになります。EF65 2085+東急2020系(2146F)甲種輸送(梶が谷(タ)→府中本町)。
早いもので26本目となった東急2020系。
J-TREC横浜(神武寺)から一路八王子まで。明日から順次長津田入りの予定。 pic.twitter.com/mpfdOb0bFL
— 通勤特快//なんぴょん (@Nanpyong) June 8, 2021
2021/6/8 東急2020系甲種輸送
9275レ
EF65 2085[新]+2146F 10両 pic.twitter.com/7gZiKHiZgH— ななちき (@nanachiki__) June 8, 2021
-
-
5月28日に豊田へ臨時回送され、暫く運用目撃がなかったトタ青664編成ですが、本日の45運用より運用入りしていることが
目撃されました特に目だった改造などはされていないようです
https://twitter.com/ihdtserb/status/1402174875230380033?s=19 -
いちさとが「東京地下鉄(東京メトロ)」フォーラムで「03系130F2両が北陸方面へ陸送」というトピックを立てました。 4年 1か月前
深川検車区行徳分室で保管されていた03-130Fの先頭車2両ですが、昨晩搬出され、本日日中に碓氷峠で確認されています。
北陸方面では、JR西日本の金沢総合車両所で、北陸鉄道向けのがありますが、その際は甲種輸送でした。
https://twitter.com/onlyzeiss/status/1401981695826415620東京メトロ日比谷線の03系が碓氷峠にいました。
今回陸送されたのは元03-130編成の先頭車である03-130と03-830の2両で北陸方面へ向かうものと見られます。
見た感じ冷房装置が外されシートで養成されてますが"某所で解体"となるのか"北陸鉄道へ譲渡するため松任へ向かう"のか気になるところですね。 pic.twitter.com/WI2A7qEVxh
— えぬ (@Cocoa_189_510) June 8, 2021
-
いちさと wrote a new post, 組み換えが発生した頃のE233系豊田車, on the site Kumoyuni45 4年 1か月前
昨今、配置区所での編成組み換えは少なくなっていますが、E233系トタH編成は過去に組み換えが発生したことがあります。
その背景として、深刻な車両不足がありました。
ジリジリと予備車を失った2008年夏
2008年6月にトタ青661編成が踏切事故で被災、長期離脱となりました。ご存じの通り、同編成は6両中5両が車体新製となることになります。中央快速線向けの編成が不足すると、青編成が中央快速線を走ることになります(数年に1回発[…] -
いちさと wrote a new post, クラF-12編成新津出場配給, on the site 4号車の5号車寄り 4年 1か月前
総合車両製作所新津事業所を出場していたE235系1000番台クラF-12編成が、6月7日に新潟車両センターから鎌倉車両センター本所へ配給されました。
総武快速・横須賀線向け1000番台の基本編成12本目です。JR 車両動向 > 総武快速・横須賀線E235系投入に伴うE217系撤退
JR 車両動向 > E235系鎌倉車両センター本所編成表
路線・系統別 編成表 > 横須賀線・総武快速線 他 編成表 -
いちさと wrote a new post, 鉄道車両の機と器の違い(機器の名前の話), on the site Kumoyuni45 4年 1か月前
主電動機や主幹制御器など、「機」や「器」の使い分けは概ね決まっています。よくフォーラムで訂正するのですが、正確な使い方を調べるのは面倒だと思うので、ほぼ確実な方法をまとめたいと思います。
一般論
検索すると下記のような一般論がでますが、よく分からない、鉄道の機器に反映できないのが正直なところだと思います。
学生時代の話
私自身、機械系の学生だった頃、モーターが含まれる機器は「機」、モーターの無[…] -
いちさとが「185系」フォーラムで「185系OM04+C1編成 東大宮へ一時返却+他」というトピックを立てました。 4年 1か月前
された185系オオOM04+C1編成ですが、5月31日に所属先の大宮総合車両センター東大宮センターへ返却、6月5日に再び尾久車両センターへ疎開されています。
時期的に交番検査の可能性がありそうです。なお、されたオオOM08編成+C2編成は引き続き東大宮に留置されているようで、長野到着済みの編成も解体には着手していないようです。
◇疎開回送状況
尾久:OM04編成+C1編成
川越:A7編成
宇都宮:C3編成
大宮:C5編成
長野:OM03編成(その他、配給でA3、OM09編成到着済み)2021.5.31
9677M 185系 C1編成 + OM04編成
@上野(1741発車) pic.twitter.com/LjzsAwzkN7— Jupiter™️ (@atarutrain) May 31, 2021
-
いちさと wrote a new post, E235系で幻になった編成番号とJ編成の由来, on the site Kumoyuni45 4年 1か月前
総武快速・横須賀線向けE235系1000番台、1本目の基本編成は「F-01」、付属編成は「J-01」編成となっていますが、出場前に別の編成番号が付けられていました。変更された理由と、編成番号の由来について推測します。
新津事業所構内のE235系1000番台
フォーラムでJ-TREC新津事業所構内の様子をお伝えしたのは、2020年5月17日でした。付属編成の編成番号は「J01」となっていることを現地で確認しています。[…] - さらに読み込む
