-
みやがわさんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)東武鉄道地上専用車(浅草亀戸〜南栗橋・館林):最終出場一覧」を編集しました。 3年 7か月前
-
サイ144編成が東京総合車両センターへ入場しました。
2/14
回3021G
サイ144
TK入場
@西日暮里 pic.twitter.com/yxJ2VleHtM— ハヤシライス (@sokuage) February 14, 2022
-
京葉通快さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)新京成電鉄:最終出場一覧」を編集しました。 3年 7か月前
-
京葉通快さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)新京成電鉄:最終出場一覧」を編集しました。 3年 7か月前
-
京葉通快さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)京急新1000形8連:最終出場一覧」を編集しました。 3年 7か月前
-
京葉通快さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)新京成電鉄:最終出場一覧」を編集しました。 3年 7か月前
-
京葉通快さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)京急新1000形8連:最終出場一覧」を編集しました。 3年 7か月前
-
京葉通快 が「
(検査出場時期)新京成電鉄:最終出場一覧」グループに投稿しました。 3年 7か月前
-
京葉通快さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)京王電鉄:最終検査出場時期一覧」を編集しました。 3年 7か月前
-
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)E217系付属編成最終出場一覧」を編集しました。 3年 7か月前
-
みやがわさんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)東武鉄道地上専用車(浅草亀戸〜南栗橋・館林):最終出場一覧」を編集しました。 3年 7か月前
-
東急メトロ が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 3年 7か月前
長津田検車区に入場中の編成の記載として4111Fと5121Fが含まれていますが、正しくは4111Fは元住吉検車区での改造中、5121Fは通常通り運用に入っています。
-
4111Fは検査種別欄に「臨時※元住吉検車区」と記載しています(元住吉検車区欄がないため、長津田検車区に含めました)。5121Fは私が5120Fと勘違して騒ぎ立て、他人が設定してくれたものです。
-
@zattap
@kawayuki0917
端から見ると誤報に見えてしまうので一旦削除しました。
元住吉検車区を追加すること自体は簡単ですが、所属区での改造はそもそも対象とすべきなのでしょうか。
目撃が上がらず、休車なのか改造なのか分からないまま反映が進むと、資料としての信用度が落ちて行くと思いますし、ルールも非常に複雑になります。(そもそも検査順を把握するためのシステムなので…。)この件に限らず、参加者で共有してルール化しないと、システムとして回らないので、集約が間に合わなくても規約は13日までに改訂します。ご意見がありましたら12日までにお寄せください。
-
@zattap
@kawayuki0917
すみません。こちらでの最後の部分を把握せずでの返信でした。
入出場先ですが、「各検車区」表記だと、入出場一覧への反映が出来ないこと、JRなどでは出場時に所属を確認する必要が出てくること、一見して入場場所が分からないため、使用上も煩雑なのではと思いました。
「多少不正確でも改造も入れたい」という形で纏まりそうでしたら、検車区をもう少し追加させて頂きます。 -
@e231
そう言うことだったのですね。承知致しました。長津田検車区以外の検車区ですが、ノートを作成して限定メンバーが編集したらどうでしょうか。「入場」「出場」の投稿は専用のグループで行えればと思ってます。
東急の改造ですが、デジタル無線は現状、休車にして改造を行っています。
-
「所属区での改造はそもそも対象とすべきなのでしょうか。」
これに対して意見させていただくとすると、本来の趣旨が検査に係る入出場であること、加えて所属区での改造は「入場」にあたらないことを踏まえると、必ずしも記録に残すことではないと思います。JR・幕張区の209系のFD改造のように、工場への入場を必ずしも伴わない改造等に対しては、編成ノートで対応するのが好ましいのではないでしょうか。
-
@surumeika
何らかの形で記録が出来れば問題ないとは思います、同意です。
-
-
いちさと が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 3年 7か月前
まだ規約について議論が尽くされているとは言い難いですが、一部検車区が必要との意見、長津田が混乱しているとの意見を頂いています。
略称が混在すると整理が大変になるため、取り急ぎ、長津田車両工場を指す「長津田」を一括で「恩田」表示へ変換、検車区として「長津田」「海老名」「喜多見」を追加しました。また入場中一覧では3検車区に加え、小石川CRを追加しました。
@kawayuki0917-
今のところ、車輪削正は反映しない、検車区での改造、新重要部検査は反映する、というのが一定の結論でしょうか。(長検、長工ですと、システム上の不都合があり、長津田、恩田とさせて頂きました。)
最終的には規約に盛り込みたいと思います。 -
了解しました。
長津田検車区の出場についてですが、
田園都市線・大井町線用の車両→初めて試運転が確認された日
元住吉/雪が谷所属車→検車区へ返却された日で臨時出場としたいのですが、どうでしょうか。
@e231 -
結論としては、車輪関係→反映しない
臨時改造・新重検→反映で大丈夫です。 -
期限ぎりぎりの発信で、言及を見逃していたら恐縮なのですが、
以前別スレッド(1・2)で話がまとまっていた、
『最終目撃から5日経過した編成を入場として反映する』方針について、文字で見える範囲だけ定められている状況だと、この部分にのみ則り他の方針に干渉する投稿が増えて都度議論になるリスクがありそうで、
『条件を満たしながらも反映しないパターンを可視化する』を中心に、より内容を具体化すべきではと思いました。他を見落としていたら恐縮ですが、今のところフォーム反映しないとの意見が出ているのは車輪関係で、
これに基づくと、
『最終目撃から5日間経過したものの、車輪関係の動向が報告されている編成は反映しない』
という整理を規約化することになるのでしょうか。このように、条件を満たすものの反映…[ 続きを読む ]
-
@kabocha103suika
話を聞き、『最終検査の時期が近い又は改造工事がされると予測される編成』をモットに分かりやすくルール作りを進めていくべきなのでは、と思いました。
予測・進んでいる改造工事などは、モデレーターがまとめ、集約を図るべきかと思います。 -
みやがわさん同様、私も5日以上の離脱、かつ検査が近ければ反映でいいと考えます。
ただモデレーターの方々ならともかく他の人が一々ノートの検査期限を基に入力してくれるかというところにかかってくる気はしますが…
-
-
B修8000 が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 3年 7か月前
・コツK-26編成の入場情報が反映されていないようです。
(検査出場時期)E231系近郊型 国府津基本編成 最終出場一覧出力対象:231_18、231_53 ※TK→東京総合車両センター OM→大宮総合車両センター コツ→国府津車両センター TK更新/OM更新:東京・大宮総合車両センターで戸閉装置、FL、VVVF、SIV、ICDを一括更新したパタ...
・コツK-28編成の情報が被っているため未承認の方を削除お願いします。
・東急3013Fですが、新製日は2001/03/23です。修正お願いします。
https://4gousya.net/pu/5203.php
https://4gousya.net/notes/27361 -
SATSさんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)西武:通勤車:地上専用車(2000系) 最終出場一覧」を編集しました。 3年 7か月前
-
京葉通快 が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 3年 7か月前
こちらのノートの小田急4066×10の新製年が2012年となっていますが正しくは2016年または2017年ではないでしょう
か…?
(↓参考)4066×10の甲種を関内にて撮影。前照灯がLEDになったみたいですね。インペリアルブルーの帯が濃いですね… pic.twitter.com/WAHFsOilTA
— TQ-21 (@rinkai_z10) December 20, 2016
-
ノートのリンク付記忘れてました。これです。↓
https://4gousya.net/notes/29473 -
お疲れ様です。車両DBそのもののミスだったので、先ほど修正致しました。(キャッシュがあるので非ログインだと10分ほどそのままです。)
ありがとうございました。
-
-
京葉通快 が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 3年 7か月前
4066fの新重検出場、大野ではなく喜多見で受けた可能性があるので修正お願いします。
(小田急の新重検は大野以外のケースもあるので長津田検車区同様選択肢として欲しいですが…)-
https://www.odakyu.jp/company/railroad/safety/
本ページの「保守の取り組み」では、3000,4000形の重要部検査(いわゆる新重検のことだと思われる)は、各検車区(検車区は海老名と喜多見)で施工との記載がありますね。所属先の検車区を指している思われます。※以下、私見です。
おおよそ一週間前のこのグループでは、検査以外の工事が多い検車区(東急長津田検車区など)を特別枠として追加し、その他は「所属先検車区」で統一した方がいいのではないかといった感じで、何となくまとまっています。
ですので、小田急の場合は「各検車区」で良いのではないかと思っています。(例外があった場合は「検査種別」で補足すれば良いのではないかと思っています。)
-
-
SATSさんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)西武:通勤車:地上専用車(6000系・20000系・30000系) 最終出場一覧」を編集しました。 3年 7か月前
-
みやがわ が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 3年 7か月前
追記です。
https://4gousya.net/line/8002.php?mod=10828
こちらの4110Fの車輪削正ですが、同日の夜に返却されています…
こちらの分も削除又は出場扱いで更新宜しくお願い致します…度々すみません。
-
@zattap
一応、入れときました -
@8
お気持ちは嬉しいのですが、5121Fは長津田「車両工場」ではなく、長津田「検車区」に入場です。ややこしいですが、検車区は長津田駅、車両工場はこどもの国線恩田駅の近くに立地しています。 -
出場済に更新しておきました。
-
@kawayuki0917
ありがとうございます。
-
-
みやがわ が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 3年 7か月前
https://loo-ool.com/rail/MZ/34/20220101/
https://loo-ool.com/rail/MZ/34/東急5121Fが、1/29より運用目撃がありません。前例より、同日に長津田検車区へ入場(休車扱い)し、デジタル無線設置工事(D-SR)を行っていると考えられます。
5日以上経っているため、反映出来る方は宜しくお願い致します。-
普通に運用されていると思うのですが‥
あと5121Fは東横線の車両です。 -
@kawayuki0917
5120Fでした、送信前の確認不足です、すみません。 -
現在5120,68,87F、4107F、その他増結中間車が臨時入場中なのでこれらは全て同じ扱いにしようと思います。長津田検車区の欄が出来るまでは承認出来なさそうです。。
-
- さらに読み込む
