-
トタギガ wrote a new post, ナハT11・T13編成6両郡山へ, on the site 4号車の5号車寄り 1年 4か月前
3月29日、205系ナハT11編成3両とナハT13編成3両の計6両が郡山総合車両センターへ配給されました。
JR 車両動向 > 205系鎌倉車両センター中原支所編成表
路線・系統別 編成表 > 鶴見線・南武支線 他 編成表ナハT11編成+ナハT13編成が配給輸送される3/29、205系1100番台 ナハT11編成とナハT13編成が東北方面へ配給輸送されてます。前回に引き続き今回もEF81 141が牽引しており、こちらも郡山総合車両センターへ、廃車解体のため入場するものと推測されます。9本いるうち、3... -
トタギガ wrote a new post, 8000系8728F機器更新・リニューアル, on the site 4号車の5号車寄り 1年 4か月前
3月29日、京王8000系8728Fが機器更新・リニューアル(車体修理工事)を終えて若葉台工場を出場し、試運転を行いました。
私鉄 車両動向> 京王8000系 編成表
路線・系統別 編成表 > 京王線・相模原線・競馬場線・動物園線・高尾線 編成表京王8728Fが車体修理・機器更新を終えて出場試運転本日、京王電鉄8000系8728Fが若葉台工場を出場し、試運転を実施しました。車体修理及び機器更新が確認できます。 -
トタギガ wrote a new post, コツK-32編成機器更新出場, on the site 4号車の5号車寄り 1年 4か月前
E231系コツK-32編成が3月29日に機器更新を終え、大宮総合車両センター本所を出場しました。
国府津車両センター所属の基本編成では28編成目(一部のみ更新された編成を除く)の機器更新車となります。JR 車両動向 > E231系国府津車両センター編成表
路線・系統別 編成表 > 東海道線・宇都宮線・高崎線・上野東京ライン・湘南新宿ライン他 編成表コツK-32編成が大宮本所出場3/29、E231系近郊タイプのコツK-32編成が大宮総合車両センター本所を出場(OM出場)し、国府津車両センターまで自走で回送されました。ホームドア対応改造、および床下主要機器まで全ての機器が更新されており、国府津車両センター所属E23... -
いちさとが「JR貨物の車両(西日本エリア)」フォーラムで「DF200-207にラッピングが実施(ウルド号に)」というトピックを立てました。 1年 4か月前
3月4日にされていたDF200形200番台の「ウルフドッグス名古屋」ラッピングですが、全検時期が近い207号機にラッピングが行われ、本日、お披露目会が行われました。
公式Twitterによると、愛称は「ウルド号」となり、3月下旬ではなく、4月1日から営業開始となるようです。
https://twitter.com/woldo_WDnagoya/status/1773614482901627214DF200-207か
初めて見たな pic.twitter.com/XH41QfOMgk— 水木なつみ with みらい (@mn_mjp) March 29, 2024
-
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E231系」を編集しました。 1年 4か月前
-
B修8000 さんがノート「総合車両製作所新津事業所での製造両数」を編集しました 1年 4か月前
-
B修8000 が「
入場済み編成の廃車状況」グループに投稿しました。 1年 4か月前
郡山でナハT14編成、長野でクラY-21編成の解体が本格的に始まりました。
鶴見線T14編成先頭車が解体作業中 pic.twitter.com/YRsRGwPW2G
— ひなhina (@TLWIFIRYfSRWgEV) March 28, 2024
E353系モトS201編成のNN入場回送が本日松本→長野間で運行。
検査入場のようですが久々に付属編成(+量産先行車)が長総の試運転線を走行する姿を見たような?
〜
横須賀・総武快速線のE217系クラY-21編成の二階建てグリーン車が湘南色の115系の後ろで廃車解体中。
今回も座席など部品はそのまま。 pic.twitter.com/P38gBWWcDu
— えぬ (@Cocoa_189_510) March 19, 2024
【↑の続き】
しなの鉄道の屋代駅にあるガチャガチャ。えー100円を3枚入れればでトロリー線や115系のパンタグラフの部品が購入出来るようで。
〜
横須賀・総武快速線のE217系クラY-21編成のうち二階建てグリーン車を含む4両が廃車解体中。そういや湘南色のクモハ115-1030ってまだ車籍あるのかね? pic.twitter.com/wAJC4YeKKS
— えぬ (@Cocoa_189_510) March 18, 2024
-
B修8000さんがが「新幹線車両」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)新幹線:E7系 最終全検出場一覧」を編集しました。 1年 4か月前
-
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)E233系0番台T編成・H編成(改造済)・209系1000番台 最終出場一覧」を編集しました。 1年 4か月前
-
トタギガ wrote a new post, ナハT12・T16編成6両郡山へ, on the site 4号車の5号車寄り 1年 4か月前
3月26日、205系ナハT12編成3両とナハT16編成3両の計6両が郡山総合車両センターへ配給されました。
JR 車両動向 > 205系鎌倉車両センター中原支所編成表
路線・系統別 編成表 > 鶴見線・南武支線 他 編成表ナハT12編成・ナハT16編成が配給輸送3/26、205系1100番台ナハT12編成とナハT16編成の6両が、東北方面へ配給輸送されてます。3/25に送り込まれたEF81 141が牽引しており、郡山総合車両センターへ廃車解体のための入場と推測されます。 -
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 1年 4か月前
-
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E231系」を編集しました。 1年 4か月前
-
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E231系」を編集しました。 1年 4か月前
-
トタギガ wrote a new post, 10000系11257Fリニューアル, on the site 4号車の5号車寄り 1年 4か月前
3月25日、東武10000系10030型11257Fがリニューアル(車体修繕工事)とワンマン化工事を終えて津覇車輌工業を出場しました。
私鉄 車両動向 > 東武10000系 編成表
路線・系統別 編成表 > 東武スカイツリーライン・伊勢崎線・日光線・亀戸線・大師線 編成表東武11257F 津覇出場・南栗橋入場(リニューアルなど)本日、東武鉄道10000系10030型50番台11257Fが津覇車両工業館林工場を出場しました。同編成は昨年11月よりしていました。先例通り、リニューアル工事やワンマン運転対応改造が実施され、今年度5編成目になります。では年度末までに7編... -
ととめ wrote a new post, SL人吉牽引機の譲渡およびEF510形運用開始に関する誤報について(お詫び), on the site 4号車の管理より 1年 4か月前
3月24日、『「SL人吉」の58654号機、人吉市へ無償譲渡』とすべきところ、『「SL人吉」の58754号機、人吉市へ無償譲渡』とのフォーラム記事を配信しました。
また25日には、「EF510-304 営業運転開始」とすべきところ、「EF510-307 営業運転開始」とのフォーラム記事を配信しました。
両件共に、本日午前中までに修正を致しました。大変申し訳ございませんでした。
-
トタギガ wrote a new post, 10000系10131Fが6両化, on the site 4号車の5号車寄り 1年 4か月前
横浜市交10000形10131Fが中間車2両を組み込み6両化され、3月21日に本線試運転が確認されました。
グリーンラインにおける6本目の6両化編成です。私鉄 車両動向 > 市営地下鉄10000形 編成表
路線・系統別 編成表 > 横浜市営地下鉄グリーンライン 編成表横浜市営地下鉄10131Fが6両化横浜市営地下鉄グリーンライン10000形10131Fが6両化を終えて、出場試運転を行ってる姿が確認されています。同編成の中間車2両(10133-10134)が組み込まれ、同形式6本目の6両編成化となります。 -
トタギガ wrote a new post, 3000形3654×8全密閉IM化, on the site 4号車の5号車寄り 1年 4か月前
3月22日、小田急3000形3654×8(3654F)が主電動機を全密閉化(6極IM化)されて大野総合車両所を出場し、本線試運転を行いました。
私鉄 車両動向 > 小田急3000形 編成表
路線・系統別 編成表 > 小田急小田原線・江ノ島線・多摩線 編成表小田急3654x8の主電動機交換本日、小田急3000形3654x8(3654F)が大野総合車両所を出場し試運転が行われました。足回りの検査は行われていないものの、主電動機が6極全密閉主電動機に変更されました。同形式8連で、6極全密閉主電動機に変更されたのは3652F、... -
B修8000 wrote a new post, E5系はいつまで製造・いつから置き換え?, on the site Kumoyuni45 1年 4か月前
ダイヤ改正前日の2024年3月15日より、E5系がつばさ併結のやまびこでの営業運転を開始、3月16日からE8系との併結運転を開始しました。それに伴い、E2系がつばさ併結の定期運用から外れ、単独運用専用になっています。
E5系は現在51編成が在籍し、2023年内には今改正に向けて5編成が導入されました。製造は今後も続くのか、はたまた終了したのか気になるところです。
更に、U28編成までの初期車は既に製造から10年以上[…]
-
B修8000 が「
入場済み編成の廃車状況」グループに投稿しました。 1年 4か月前
2024.3.23 #北館林
小屋からひっくり返った8562号車が出て来る。#8562F の解体完了#8000系 #佐野線 #小泉線 #桐生線 https://t.co/Vzhei5PB2l pic.twitter.com/zwGJY2yvUe— レールちゃんねる (@Rail_Channel) March 23, 2024
https://twitter.com/rail_channel/status/1771363056846807078?s=46
8562Fの解体が完了、8568Fの解体が始まりました。 -
トタギガ wrote a new post, 2000系2067F横瀬へ, on the site 4号車の5号車寄り 1年 4か月前
西武新2000系2067Fが、3月19日に横瀬車両基地へ回送されました。
私鉄 車両動向 > 西武2000系 編成表
路線・系統別 編成表 > 西武新宿線・拝島線・国分寺線・多摩湖線・西武園線 編成表西武2067F 横瀬へ臨時回送3月19日、西武2000系2067F(8両編成)が横瀬車両基地へ回送されました。過去の類例から、廃車目的の回送とみられます。同形式の8両編成が横瀬車両基地へ回送されるのは、6両化目的で回送された編成を除くと、2023年2月の2061F以来... - さらに読み込む
