-
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「(編成ノート)E231系」を編集しました。 2か月 3週間前
-
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「検査出場時期グループ モデレーター担当一覧」を編集しました。 2か月 3週間前
-
トタギガ wrote a new post, 8000系8708F機器更新出場, on the site 4号車の5号車寄り 2か月 3週間前
11月13日に8708Fが機器更新工事を終え、若葉台工場を出場しました。
私鉄 車両動向 > 京王8000系 編成表
路線・系統別 編成表 > 京王線・相模原線・競馬場線・動物園線・高尾線 編成表京王8708Fが機器更新を終えて試運転本日、京王8000系10両編成8708Fが若葉台工場を出場し、試運転を行いました。全重検と併せて、機器更新も行われているのが確認できます。 -
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「(編成ノート)E231系」を編集しました。 2か月 3週間前
-
B修8000 が「入場済み編成の廃車状況」グループに投稿しました。 2か月 3週間前
101Fの中間車に解体が確認されていますが、既報の通り先頭車2両が組成されており注目する必要がありそうです。
北館林荷扱所に先日廃車回送された東武鉄道100系スペーシアの101F。
後継のN100系"SPACIA X"の投入などで余剰になってた日光詣ですが現在は""先頭車2両"と"中間車""に分けられて留置。
東上線の9000系9101Fと同様に先頭の連結部分にカバーされてるようで""保存""の可能性が・・なお中間車は解体中。 pic.twitter.com/ykAoYm2SDr
— えぬ (@Cocoa_189_510) November 9, 2024
-
三鷹車両センター95周年。 pic.twitter.com/QREZBN6s3t
— 新三鷹 (@newc978) November 9, 2024
A502編成にワンマン運転対応改造です。 -
トタギガ wrote a new post, 10000系10151Fが6両化, on the site 4号車の5号車寄り 2か月 3週間前
横浜市交10000形10151Fが中間車2両を組み込み6両化され、11月11日に本線試運転が確認されました。
グリーンラインにおける8本目の6両化編成です。私鉄 車両動向 > 市営地下鉄10000形 編成表
路線・系統別 編成表 > 横浜市営地下鉄グリーンライン 編成表グリーンライン10151Fが6両化11/11、横浜市営地下鉄グリーンライン10000形10151Fが6両編成となり出場しました。6両化は8編成目(全10編成)です。 -
トタギガ wrote a new post, トタT36編成が12両化, on the site 4号車の5号車寄り 2か月 3週間前
E233系トタT36編成がグリーン車2両(TsdTsd’9)を組み込み12両化され、11月10日より営業運転が確認されました。
同番台のグリーン車増結は12本目、貫通編成では9本目となります。JR 車両動向 > 中央快速線グリーン車連結に伴う動き
JR 車両動向 > E233系豊田車両センター編成表
路線・系統別 編成表 > 中央快速線・中央線・青梅線 他 編成表トタT36編成運用復帰グリーン車組み込みによる12両編成化が確認されていた中央快速線E233系0番台トタT36編成ですが、本日11月10日から12連で営業運転に復帰しました。サロE233(E232)-9が組み込まれたことが確認されています。 -
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「(編成ノート)E231系」を編集しました。 2か月 3週間前
-
-
-
トタギガ wrote a new post, 100系101F渡瀬北へ, on the site 4号車の5号車寄り 2か月 4週間前
東武鉄道100系101Fが、11月7日に渡瀬北留置線(北館林解体所)へ回送されました。
私鉄 車両動向 > 東武100系 編成表
路線・系統別 編成表 > 東武 特急車 編成表東武101Fが北館林へ臨時回送本日、東武100系101F(DRCカラー)が春日部支所から北館林へ臨時回送されました。前例から廃車に伴う臨時回送と推測され、同編成が廃車となれば104F、105Fに続き3編成目となります。同編成は、5月上旬より春日部支所で休車となっていま... -
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「(編成ノート)E231系」を編集しました。 2か月 4週間前
-
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「(編成ノート)小田急電鉄」を編集しました。 2か月 4週間前
-
B修8000 が「編成ノート調整グループ」グループに投稿しました。 2か月 4週間前
中央総武線のワンマン対応が確認されたため、順次反映させて頂きます。
また、埼京線と東臨車、相鉄車におけるワンマン対応車が現れたら、順次反映していきたいです。-
遅くなりました。
E231系三鷹車について承知致しました。
また、E233系川越車についても実車が改造施工され次第お願い致します。
その際は必ずソース付きで告知して頂けると運営助かります。 -
@kawayuki0917
2点あります。
東臨車ですが、70-000形が2027年度に引退することでワンマン化改造されないと見込まれます。
そこから、71-000形のロールアウトからワンマン対応の項目を建てて新製日付けで記録することになると考えられます。
2024年~実車投入/改造まではこの流れでやりたいですが、宜しいでしょうか?
また、あくまで限界事例なのであると予想は付きませんが…
2025年~2028年3月31日の間に埼京線/川越線/りんかい線内でワンマン運転が開始され、万が一70-000形にワンマン化改造が施工された場合はソースを貼った上で可及的速やかに記録して頂けるとありがたく存じます。
万が一がないとは考えますが… -
@kawayuki0917
相鉄車はそのままソース貼って建てて構いません。 -
補足忘れていました。東臨車は71-000形を対象とし、仮に新製当初からワンマン対応であっても路線別編成表の見映えを考慮して反映をします。
https://4gousya.net/line/8109.phpまた、CCTVはここ最近は全てワンマン化と同時設置のため、今回からは省略します。
@hometowntochigi -
@kawayuki0917
東臨車の内71-000形の件承知致しました。
実車の運転台の写真が手に入り次第、ソースの貼り付けグループにお願い致します。
-
-
B修8000が「E231系」フォーラムで「ミツA533編成が大宮出場(ワンマン対応)」というトピックを立てました。 3か月前
本日(11/5)、E231系ミツA533 編成が大宮総合車両センター本所を出場(OM出場)し、三鷹車両センターまで回送されました。
車軸交換・修正のほか、既報の通り、CCTVモニターの設置、ほかミリ波送受信器の追設が
、ワンマン運転対応改造が実施されたと推測されます。
https://twitter.com/kantetsu_18516/status/1853678642829623426?s=46&t=KD1Rp5Fa4g9BYRA8pEx8ag回9573M E231系ミツA533編成武蔵浦和通過 pic.twitter.com/Wla8LmXTJH
— 横浜Fライナー (@tiyFzc4cgEpmJCb) November 5, 2024
-
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「(編成ノート)E231系」を編集しました。 3か月前
-
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「(編成ノート)E231系」を編集しました。 3か月前
-
B修8000 が「検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 3か月前
JRの入出場場所に
・宮城野派出所
・三鷹車両センター
・武蔵小金井派出
の3箇所を追加しました。 -
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「(編成ノート)E233系」を編集しました。 3か月前
- さらに読み込む