-
サイ144編成が東京総合車両センターへ入場しました。
2/14
回3021G
サイ144
TK入場
@西日暮里 pic.twitter.com/yxJ2VleHtM— ハヤシライス (@sokuage) February 14, 2022
-
-
J-TREC
都営10-300、マニラ地下鉄、東急5080系、京急1895-(編成組成済み。ただLe Cielロゴは見当たらない)。
あとE235系(グリーン車)。以上。
— 通勤特快//なんぴょん (@Nanpyong) February 5, 2022
-
-
-
フォーラムでも若干触れられていましたが、1513編成の部品取りが始まったようです。
戸袋ステッカーは貼り付けられたままですが、前照灯・槓子扉等が撤去されていることが伺えます。1513編成が無架線地帯にやってきて3日ほど経ちましたが、解体はまだ始まっていません。撮影会時に1500形未更新を再現する為に貼られた戸袋窓ステッカーがそのままでした。また海側のドアの塗装剥がれが目立ちました。 pic.twitter.com/4U7VP8BhK9
— 都営の白い悪魔 (@KHK1707F) February 6, 2022
一番奥まで押し込まれてた (・o・)#本日の久里工#京急1500形#1513F pic.twitter.com/UIPDBMngTl
— シャチョ (@KHK2000_LOVE) February 6, 2022
-
H̵̡͠i̵̕͢r̷̨̛ơ̴̧( ・∇・) が「
E233系」グループに参加しました 3年 8か月前
-
1月25日を最後にトタ青467編成の運用入りが確認されていないようです。
中央線・青梅線E233系運用情報更に本日トタH59編成が青運用を代走していることが確認されました
H59編成(6B)と、
青460編成(4B) pic.twitter.com/4RYnVtKHFw— たけゆかくろ (@qZuCKONDpcmOyAD) February 2, 2022
-
京浜東北・根岸線で使用されているサイ143編成が車体保全のため東京総合車両センターへ入場しました。
2022/2/1-山手線
回3021G TK入場回送
E233系サイ143編成-常磐線快速電車
配9428 AT入場配給
EF81 134牽引 E531系K467編成 pic.twitter.com/lcTSMq6tZb— みつとた² (@moto_m102) February 1, 2022
今後E233系1000番台に関しても入場記録をグループで付けようと思います。 -
長野入場中のトタT17編成ですが、昨日構内試運転が確認されました。
前例からグリーン車組み込み工事を行なったものとみられます。現在NNに入場中のE233系トタT17編成ですが改造が完了し本日試験走行しました。
中央快速線グリーン車連結対応工事(トイレ設置など)に伴うもので後日豊田へ回送される模様です。
〜
現在解体中の215系コツNL-2編成ですが既に先頭車のクモハ215-2を残すのみ・・。これも近々解体・・でしょうね。。 pic.twitter.com/jH6jtCxVzD
— えぬ (@Cocoa_189_510) January 21, 2022
-
-
-
現在大宮入場中のトタT12編成ですが、4号車の窓が塞がれており、トイレが設置されたと思われます。またクハE233-12にはホーム検知装置及びTASC装置の設置済みです。問題がなければ近日中に出場の可能性もあります
7000デ トタT12 快速 高麗川 (ネタ幕)
大宮にて pic.twitter.com/pKKO4r3hxG— サログリーンズ (@KTGonly1) December 24, 2021
-
-
トタT4編成の液晶ディスプレイが新品に交換されました。
T4編成のLCDの新品交換を確認しました。
ドアチャイムも更新されているようでした。 pic.twitter.com/CMC1ffDU7w— にしくに (@Nishikuni_1st) December 17, 2021
※私はこの編成に乗っていましたが、、ドアチャイムも更新されたように思えました。 -
東京総合車両センターに入場するため、HMが外されたトタ青463編成ですが、再度取り付けられたようです。
あまり大きく見えませんが、新デザイン等、変更されたわけではなく、ただ普通に取り外し→再度取り付けのようです。12/9
回9525M
E233系0番代 青463編成
青梅線内試運転返却回送青梅↔奥多摩で試運転を行いました pic.twitter.com/u25NAgTijL
— コマさん (@komasan_711) December 9, 2021
-
7月中旬より、全般検査・車体更新及び機器更新のため入場していた1033編成が本日出場試運転を行いました。
https://mobile.twitter.com/tiyFzc4cgEpmJCb/status/1465170772075302913 -
-
1509編成が1891編成と共に回2248で久里工へ入場しました。
2021年11月25日
京急1500形1509編成 久里工へ回送
出発前の様子を。
久里工到着後は、廃車となる予定。
1890番台の登場後、去就に注目が集まっていましたが、本日その第一陣が切られました。
今回は新顔である1891編成の後押しを受けての旅立ち。
検車区内では、落成仕立ての1893編成との並びも。 pic.twitter.com/BYVyIGE2KJ— 鉄太郎 (@tetutarou1974) November 25, 2021
運用離脱&休車後の廃車とみられます。 -
トタT3編成の液晶ディスプレイが交換されました。
T3編成、ディスプレイ交換されてた。 pic.twitter.com/TLy2M9p0NL
— にしくに (@Nishikuni_1st) November 24, 2021
-
「交換された」というよりかは、「更新」の方が適切かと思います。
LCDがアニメーション対応、字体変更の更新をしただけであるためです。文句をつけている訳ではありませんが、誤解防止のため、一応追記させてください。
-
@kou2
これ、更新ではなく交換を意味しているのではと思います。
LCDの新品交換が進められているので…。 -
@e231
確かにそうかも知れませんね…。
ただ、運用を見て1日で交換できるかと個人的に思っただけです…。アニメーション対応と言う表記が1番誤解を招かない表現なのでしょうか。
-
紛らわしい表現で申し訳ありません。見た感じ、新品に交換されていない他の編成より液晶の輝度が全然違い、新品に交換されたと判断し、グループに投稿しました。御二方とも大変失礼致しました。
-
-
本日、トタ青662編成がホーム検知等設置済で運用に復帰しました。
速報
トタ青662編成にホーム検知・TASC装置・ホームドアタグの設置確認
LCDは見た感じ未更新の模様(明日確認してみる) pic.twitter.com/HiTPALByaQ
— ひまわり (@uvjgy) November 21, 2021
これにより、昨日まで行われていたトタH49編成の青運用代走は終了したとみられます。
- さらに読み込む
