-
いちさと wrote a new post, 元ミツB82編成8両武蔵野線へ, on the site 4号車の5号車寄り 5年 2か月前
8月24日、元ミツB82編成8両が秋田総合車両センターを出場し、京葉車両センターへ配給されました。
JR 車両動向 > 山手線・中央総武緩行線の世代交代
JR 車両動向 > E231系京葉車両センター編成表 -
いちさと wrote a new post, つくばエクスプレス開業15周年, on the site TSUKUBA EXPRESS STYLE 5年 2か月前
2005年8月24日につくばエクスプレスが開業してから本日で15周年となりました。ここでは一区切りとして、2005年ごろ撮影した駅舎外観と、昨日撮影した同一地点の写真を比較したいと思います。併せて、自動改札機、自動券売機の数も比較しています。
駅そのものの説明は(更新が止まってしまっていますが)車庫と駅にあります。いずれも万博記念公園駅から筑波山を望んでいます。15周年企画自体は下記をご参照ください。
秋葉原駅[…]

-
いちさとが「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」フォーラムで「北総7818編成印旛車両基地へ回送」というトピックを立てました。 5年 2か月前
6月12日に脱線、高砂検車区へ収容されていた北総7818編成(7818F)ですが、23日未明に印旛車両基地へ自力回送されました。
破損したパンタグラフは撤去され、台車枠に亀裂があった台車は交換されています。199N 7800形 7818編成
8/22の終車後に6/22第1022N列車青砥駅構内にて脱線事故を起こした7818編成が回送されました。
脱線した7号車第2台車はFS-547からFS-389へ変更された他、7号車第2位のパンタグラフも撤去された状態となっています。 pic.twitter.com/wphsK5vYXZ— 赤いきつね (@ts_maroon) August 23, 2020
6月12日に青砥駅構内で発生した列車脱線事故の当該7818編成については,8月22日終車後に印旛車両基地に自走にて収容されました。7号車第2台車は仮台車使用,同車2位の集電装置他も落失したままで,7-8号車間の幌もありません。15km/hほどで運転されたため,牧の原到着まで2時間ほどかかっています。 pic.twitter.com/LnieQ2kPj7
— 赤電 (@akaden3150) August 23, 2020
-
いちさとが「E131系」フォーラムで「E131系マリR03・R04編成新津出場」というトピックを立てました。 5年 2か月前
本日、E131系3・4編成目となるマリR03、R04編成がJ-TREC新津事業所を出場しました。
安全確認カメラは今回も準備工事となっています。新津では元ミツB82編成の配給、East i-Dと並びました。
公式試運転を行った後、通例では新潟車両センターから配給されることになります。新津駅にE131系がいるんだが。前面は撮れなかった模様 pic.twitter.com/zQhxvgDMTp
— わかしお (@reC7hk3KSrUbdP0) August 24, 2020
2020/08/24 新津駅
右から
EF81 134+E231系0番台(元B82編成)
GV-E400系
E129系
E131系(R03+R04編成)
12系改「ばんえつ物語」
(庫内)キヤE193系 East-i Dとんでもない並びになりました(笑) pic.twitter.com/nIWXmkUdgy
— Roots (@shimotsuke24) August 24, 2020
-
いちさとがフォーラム「JR成田駅1・2番線に2両停止目標が設置される」の「JR東日本の設備/路線」というトピックに返信しました。 5年 2か月前
数年先も含めた話をされているようですが、誤解が生まれると困るので補足しますね。
営業運転の区間は、数か月前のに佐原~鹿島神宮と明記されており、これが春から変更になる可能性は極めて低いと思います。停目は非営業でも必要で、佐原以遠に検修拠点が無いことからも、来春時点では幕張車両センターとの回送用かと思います。
もちろん数年先どうなるかという部分は一切不明な状況です。 -
いちさと wrote a new post, 海外からのログイン許可について, on the site 4号車の管理より 5年 2か月前
当サイトは総当たり攻撃、DoS攻撃を常に受けており、海外からのログイン、一部ファイルへのアクセスを遮断してきました。一方で、海外の方々や海外サーバを経由する方々から、サイトへ参加できないとのご意見を頂いており、海外からのアクセスも7%ほどありました。
サーバの増強やログイン可能回数の制限を行ったことから、本日より、海外IPからのログインを許可することとしました。緩和するのは初めてで、問題が発生した場合は、再び規制する可能性が[…]
-
いちさとが「E231系」フォーラムで「4~6月までの廃車状況(E231系)+他」というトピックを立てました。 5年 2か月前
で話題になった鉄道ダイヤ情報最新号によると、青森へ配給済みのミツB33・39・82編成の付随車が4~6月に廃車となりました。順当な動きで、余剰車(マト118編成の関係は除く)は大宮留置の4両を残すのみとなります。
へも反映しました。スレ違いですが、E257系NA-11編成の竣工日は、長野からの回送日の数か月前となりました。(複数誌掲載後に反映予定。)
また、水没したE7系のうち、車籍が残っていた6編成は、2020年3月に廃車との記述があるものの、W7系2編成は鉄道ファン2020年7月号では1月に廃車、本誌では3月に廃車とされており、何らかの誤り・変更が発生しているようです。 -
@surumeika 添削ミスがあり申し訳なかったです。
-
いちさとがフォーラム「元マリNB-06編成は新オオNC-31編成」の「E257系」というトピックに返信しました。 5年 2か月前
サイトへ反映致しました。続きの編成番号で2編成目なので、今後は車番を推測して反映します。
https://4gousya.net/jr/4532.php -
いちさとが「つくばエクスプレス」フォーラムで「TX-3000系2編成にヘッドマーク取付け」というトピックを立てました。 5年 2か月前
TX-3000系ですが、昨日から83F、本日から85Fにヘッドマークが取り付けられました。83Fへは15周年記念ヘッドマーク(予告済み)、85Fはされていたヘッドマーク(サプライズ)が取り付けられています。
TX-3000系へのヘッドマークステー取付は、ヘッドマークの掲出は初めてです。参考
15周年記念ヘッドマーク付きトレインを運行します!
https://www.mir.co.jp/assets_rti/pdf/a07b49c17c1e83b414f13d4758c382b0.pdfhttps://mir.tx-style.net/topics3419TX3000にヘッドマークついてんじゃん pic.twitter.com/neQvpVXAiF
— ゑゐと (@Eito_E114_514) August 20, 2020
-
いちさとが「E233系」フォーラムで「ハエ117編成に線路モニタリング装置」というトピックを立てました。 5年 2か月前
本日、ハエ117編成への線路モニタリング装置搭載(本搭載)が確認されました。
同編成は~に装置保全のため東京総合車両センターへ入場しており、この際に取り付けられました。埼京線ではハエ131編成に続き2編成目です。線路モニタリング装置搭載状況
https://4gousya.net/notes/monitoring速報
ハエ131に続いてハエ117にも線路モニタリング装置取り付け確認
場所は7号車、サハE233-7217
鍵外したから再掲 pic.twitter.com/jIBIA8v7FH— ざ わ て つ ◢⁴⁶ (@SONOGITETSU46OH) August 19, 2020
-
いちさと wrote a new post, 83F開業15周年記念HM取り付け, on the site TSUKUBA EXPRESS STYLE 5年 2か月前
開業15周年を記念して、本日から12月まで、TX-3000系にヘッドマークが掲出されます。編成は83Fで、TX-3000系へのヘッドマーク掲出は初めてです。
この他、85Fにも20日にTX-3000系出発式で展示されたヘッドマークが付けられたようですが、21日を最後に目撃されていません。
つくばエクスプレス(TX)を運営する首都圏新都市鉄道株式会社は、2020年8月24日に、おかげさまで開業15周年を迎えます。TX[…]

-
ミツB14編成は10連に戻ったようです。
残念ながら(?)外されていた2両が戻されて10両に戻りました。
何かとタイムリーだったB14オンリーの8両編成は2日間限りでした。 pic.twitter.com/nLxDKNDDMB— しぼりー (@sibori20) August 18, 2020
-
いちさとがフォーラム「E257系NC-32編成が伊豆箱根鉄道駿豆線・JR東海管内に入線」の「E257系」というトピックに返信しました。 5年 2か月前
送り込まれたE257系2500番台は、日中修善寺に留置され、しばらく貴重な並びを見ることができそうです。
ついにこの並びが現実となりました pic.twitter.com/XssjDauDdV
— 〆鯖 (@suruga_8860) August 17, 2020
2020 8/17 E257-2500 NC-32
伊豆箱根鉄道駿豆線 試運転の留置 修善寺にて いずれ日常となるのでしょうか、、、 pic.twitter.com/skAPS3QN3E— 駿河ノてつ (@suruga700) August 16, 2020
-
いちさと wrote a new post, マト118編成長野入場, on the site 4号車の5号車寄り 5年 2か月前
8月17日、マト118編成が長野総合車両センターへ入場しました。
JR 車両動向 > 山手線・中央総武緩行線の世代交代
JR 車両動向 > E231系松戸車両センター編成表 -
いちさとがフォーラム「E257系付属編成に廃車発生」の「E257系」というトピックに返信しました。 5年 2か月前
お考えと異なっていたら困るので、訂正ではなく返信しますが、解体でも譲渡でもJRの書類上は廃車になり、廃車後に譲渡された前例があります。
今回の動きは解体の有無を占うより「廃車された事実が明らかとなり、JR車としての転用が無くなった」という認識のほうが自然かもしれません。 -
いちさとが「E231系」フォーラムで「マト118編成長野へ入場」というトピックを立てました。 5年 2か月前
本日、マト118編成が松戸車両センターから武蔵野線経由で長野方面へ回送されています。
同編成は元ミツB20・22編成で、8月15日に運用を離脱していました。先日、4・9号車以外の8両について、戸閉装置の機器更新が確認されています。回9432M E231系マト118編成NN入場
12:05 松戸出ました
ロンキヤ試運転も同時に上ってった。 pic.twitter.com/AxEXwsGmIM— エガチャンホンポ 彼女が出来ない系男*(量産型)…㌨㌥ (@j1bbbase) August 17, 2020
-
いちさとがフォーラム「新オオNC-32編成が本線を自走」の「E257系」というトピックに返信しました。 5年 2か月前
画像共有サイトによると、伊豆箱根鉄道の踏切に、深夜帯の走行試験を予告する掲示があるようで、関連が気になりますね。
-
いちさと wrote a new post, E231系編成表の更新について, on the site 4号車の管理より 5年 2か月前
2回のアンケートにご協力頂き、E531系で試行していた新製年月日・新製箇所を付記した新編成表ですが、E231系の各編成表にも反映しました。併せて最新文献による付随車の機器更新状況(小山・松戸)を反映しています。
これにより、新系列一般車で新製年月日・新製箇所が分からない編成表は無くなりました。
E231系の編成表でサーバ負荷、表示速度を測定し、問題が無ければ、全ての新系列へ反映する予定です。変更点
新製後に崩[…]

-
いちさとが「E231系」フォーラムで「マト118編成のうち8両が戸閉SW更新」というトピックを立てました。 5年 3か月前
本日、E231系マト118編成のうち8両の戸閉スイッチ更新が確認されました。
スクリュー式戸閉装置のE231系は、機器更新時に戸閉SWが更新されていますが、中央総武緩行線の4M6T編成では中間付随車、マト118編成、119編成では全車両の更新が見送られていました。
E231系・205系の武蔵野線への転用では、205系時代(+運用増)と比較して2編成、予備編成を2編成とした場合は1編成が不足しています。常磐線E231系マト118編成の戸閉装置を何気なく覗いたらナブテスコに更新されてました。しかも4号車と9号車は未更新です。8両分のみ更新されたことになり、噂通り武蔵野線への転属が濃厚となりました。 pic.twitter.com/RJPclFtARR
— アーク@リプ頑張る月間 (@airsection) August 14, 2020
- さらに読み込む

いえいえ。不十分な投稿で、添削していただけて非常に助かります。