-
京葉通快さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)京浜急行電鉄:1500形 最終出場一覧」を編集しました。 3年 6か月前 -
B修8000 が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 3年 6か月前東武10030型について、休車中の編成が多いですが「春日部入場」「南栗橋入場」の登録をしておくべきでしょうか。
(ちなみに廃車回送や津覇入場があった場合に春日部/南栗橋入場の情報は削除しようと思っています) -
みやがわさんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)メトロ:05系・07系・15000系 最終出場一覧」を編集しました。 3年 6か月前 -
京急京成鐵 が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 3年 6か月前直近の宗吾入場状況
・芝鉄3540F(全検)→本日、芝山カラーに変更の上出場試運転を実施(S75運用にて実施)
・3818F(全検) -
京急京成鐵 が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 3年 6か月前メトロ05-119F誤って登録してしまいました…
https://4gousya.net/line/8002.php?mod=11589 -
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)東武:10000系6,8連(伊勢崎・日光線系統)最終出場一覧」を編集しました。 3年 6か月前 -
いちさと が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 3年 6か月前@811
大島への10-690Fの入場登録ですが、所属基地への到着であり、入場登録の対象外と思います。反映事項とすると、新車到着のたびに3回(出場・到着・初本線自走)も反映する状況になってしまいます。
所属以外の基地へ到着する17000系は仕方がないと思いますが…。
@kawayuki0917-
@e231
新製車両の所属区搬入については反映をしてもしなくてもどちらでも良いと思います。
ただし、新製後最初の試運転は反映させたところです。
-
-
京葉通快さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)相模鉄道:最終出場一覧」を編集しました。 3年 6か月前 -
京葉通快さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)E5系 最終全検出場一覧」を編集しました。 3年 6か月前 -
みやがわ が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 3年 6か月前@e231
お疲れ様です。度々申し訳御座いません。
回送・試運転の記述はありますが、陸送につては記述がありません。そちらも最終日を反映日であると認識しており、そのことも検査時期ルールに盛り込んだ方が良いかも知れません。
宜しくお願い致します。-
なお、追記です。
私鉄の検査出場時期まとめノートの形式一覧に貼り付けている大きい写真ではなく、各編成表にあるようなアイコンを使いと思っております(自分自身では埋め込みリンクの左隣に揃えるように使うことを想定しています)。そのアイコン画像の挿入方法など、教えてくださると大変嬉しい限りです。 -
陸送最終日には編成表の廃車処理が同時に行われ、現在の渡瀬北のように、反映直後に即削除される形となります。あまり意味がないように思いますがいかがでしょうか。
アイコンのほうは後日ご説明いたします。
@kawayuki0917 -
@e231
搬出ではなく、搬入の話をしています、説明不足で申し訳ありません。
アイコンの件、了解致しました。
-
-
SATSさんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)西武:通勤車:地上専用車(2000系) 最終出場一覧」を編集しました。 3年 6か月前 -
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)京成:3400形・3600形 最終出場一覧」を編集しました。 3年 6か月前 -
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)東武:50000型/50050型(半蔵門線直通車) 最終出場時期一覧」を編集しました。 3年 6か月前 -
京葉通快 が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 3年 6か月前東武の検査ノートですが、手書きの際にあった51008,9fのデータが消えてしまっています。また、京成の3688も同様にノートに反映されていない状況です。修正お願いします。
-
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)205系600番台 最終出場一覧」を編集しました。 3年 6か月前 -
B修8000 が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 3年 6か月前現状、廃車済みで手元にソース/出場日のデータがあるものの、出場登録が完了していない編成を紹介します。
東京メトロ:7113,15,18F、02-120〜149F、02-151F、02-152F、02-183F
東急:8500系の22,30,31,37Fを除く2017年時点での残存編成全て
都営:10-370,390F
東武:201F,6050系の一部
JR:マリC601,609,612,618,626編成
京王:7706,07,29F
小田急:直近の廃車編成全て(ソース未貼り付け)
都営10-370F,390F、東武6050系の一部、E217系の一部いちさとさんには個別で相談しているのですが、これらの編成の登録を早めに片付けておきたいものの、登録でエラーが発生してしまいます。
以前こ…[ 続きを読む ]-
前にご返信した通り、Excelなどの一覧で頂ければ、私のほうで一括反映も可能です。
編成番号と日付の一覧があればコピペで済みます。 -
例えば同一編成番号の他形式があると、現行では識別できません。
私の手入力が一番確実だと思います。
編成番号、日付以外に、ソースや種別などがあれば、今までのノートのようにまとめて貰えれば反映できます。 -
@e231
週末までにEXCELを作成しようと思います。
ソースは見た目ただの文字羅列になってしまいそうですが‥
-
-
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)メトロ:7000系 最終出場一覧」を編集しました。 3年 6か月前 -
B修8000 が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 3年 6か月前@zattap
入場日を「○月上日」としてしまうと、月末まで入出場情報の1番上に乗っかってしまうため「上/中/下」日は1つ以上前の月で使用して頂けますでしょうか‥?
出来れば出場日の後天的編集で使用してもらいたいです。-
入出場状況を見る人はネタ鉄か、ネタに興味がある人が多いです(出場試運転を狙うため)。もちろん車両動向を気にするためでもありますが、その場合はノートになると思います。そうなれば、トップページの入出場状況を見る人や、それぞれの車両基地だけ見る人が大半だと思います。全体の一覧をそこまで気にする必要はないと思っているのですが。
-
@zattap
上中下登録だと入出場情報タブのアイコンが月末まで固定され、かつ5編成を超えると私も最新情報が簡単に確認できなくなってしまうため、出来れば「22/04/–」を使って頂ければと思います。 -
@zattap @kawayuki0917
入出場のペアリングでバグが発生するため、「上」「中」「下」は一旦全て機械的に「–」に修正します。
モデレーター権限だと色々できてしまいますが、これは穴を塞いでいないだけですので、新しい入力を希望される際はご相談ください。
「上」「中」「下」はどのような意味でしょうか。表示位置?を制御したかったのでしょうか。 -
@zattap
上旬、中旬、下旬を表していたのではという推測を教えて頂きました。それですと、機械的に修正すると全て消えてしまうので、日付を「0X」「1X」「2X」にしますね?入力フォームなどは後で整備します。@kawayuki0917
上記なら最上部には来ないこと、システム上無問題なことから、暫定的に私のほうで一括対応したいと思います。 -
@e231 @kawayuki0917
対応ありがとうございます。今後は「nX」の書き方を使用します。@e231
検査登録の管理専用フォームには「半角数字4桁(西暦)/半角数字2桁(月)/半角数字2桁(日)から逸脱するとバグります。」と書いてあるのは十分承知ですが、「不明な日付を「–」や「上」「下」のように表すことが可能です。」と書いており、この「上」「下」をそれぞれ「上旬」「下旬」と認識していました。 -
@zattap @kawayuki0917
私も修正していて気付いたのですが、現行対応しない書き方でした。
先ほど、全データの書き換えを実施しました。また表示も「上旬」などに自動置換するようにし、専用フォームも修正しました。一般フォームでも選択できるよう今後改修します。 -
対応確認しました。ありがとうございます。
-
@e231
都営12-000の馬込入場を「2X(下旬)」と登録すると、最上部に固定されているようです。 -
@zattap
下旬の月内での最上部(30・31日以外)固定は仕様ですね。単に辞書順に並べているだけなので…。以前B修8000さんが困っていたのは、上旬や中旬まで最上部固定だったからではと思います。 -
@e231 @kawayuki0917
「nX」をTOP等の一覧には表示しない、というのも一つの手なのかも知れません。 -
@e231
それか、上旬を「04/0-」、中旬を「04/1-」、下旬を「04/2-」としてみては如何でしょうか。
そうすれば最上部に来ることはなくなります。入出場フォームにも「今月/先月日付不明」を「上旬/中旬/下旬」に変更の上、「0-/1-/2-」に変換できれば‥と思っています。
-
-
みやがわ が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 3年 6か月前@e231
https://4gousya.net/line/8002.php?mod=11475
こちらのモデレーター・管理限定フォームの経年が「2022年」となっています。一部しか確認していませんが、他形式は大丈夫のようです。 -
みやがわさんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
私鉄 検査出場時期まとめノート」を編集しました。 3年 6か月前 - さらに読み込む

休車をすべて反映しているとキリが無いのでする必要はないと思います。
原則、内容に関わらず所属区所以外の区所に入出場した際には反映するという形だと思うのですが、いかがでしょうか。10000系列はほぼ全てが春日部支所または森林公園への配置のはずで、南栗橋配置の車両はそもそも存在しない(春日部支所の上級区所という意味では配置先ではありますが)ことから、南栗橋に入出場した際は全て反映対象かと思います。
例えば、春日部支所所属の車両が南栗橋に入場後、長期間休車を経て渡瀬北へ回送された場合は、南栗橋の入場、出場、渡瀬北の入場と3つ登録対象かと思います。(渡瀬北は解体後削除されてしまいますが)
@kawayuki0917
「原則、内容に関わらず所属区所以外の区所に入出場した際には反映するという形だと思うのですが、いかがでしょうか。」
これが原則なのは規約上間違いないですが、区所が現状ありませんね。追加しますか?
それとも京葉通快さんのご意見踏まえて、休車は別途規約化しますか?
@e231 @811 @surumeika
個人的には管理追記で問題ないとは思いますが、別途、規約を作成しても良いのかも知れません。入場中一覧に含めたら流石に多くなりすぎるような予感がありますが…(春日部や森林公園の枠がめちゃくちゃになりそうです)
@e231
@zatap
@811
@surumeika
了解しました。e217系も疎開を管理追記で入れてましたので一度その形を取らせていただきます。