-
南瓜西瓜さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 1年前
-
南瓜西瓜 が「
編成ノート調整グループ」グループに投稿しました。 1年前
中央快速線E233系の10両ステッカーですが、順次複数編成に波及しているようで、目撃もよく出ているため、記録余地とその価値が十分にあるように思います。
現状三種あるデザインごとに分けるかどうかは要議論かもしれませんが、10両ステッカー掲出そのものは反映してもよろしいでしょうか?
https://4gousya.net/forums/post/%e3%83%88%e3%82%bft36%e7%b7%a8%e6%88%90%e3%81%ab%e3%80%8c10cars%e3%80%8d%e3%81%ae%e3%82%b9%e3%83%86%e3%83%83%e3%82%ab%e3%83%bc%e3%81%8c%e8%b2%bc%e4%bb%98 -
京急京成鐵が「近畿日本鉄道」フォーラムで「近鉄8A系第1編成と9020系EE23編成が併結試運転」というトピックを立てました。 1年前
本日、近畿日本鉄道8A系第1編成が9020系2連EE23編成と併結して、近鉄大阪線内で試運転を行っている姿が確認されています。
日中時間帯に同形式が他形式と併結して試運転を行うのは、初めてとみられます。近鉄9020系EE23編成+8A系01編成
2024年7月29日榛原駅にて#近鉄8A系#近鉄9020系#近鉄シリーズ21#榛原駅#近鉄大阪線 pic.twitter.com/8piT011znl— 津崎 和徳 (@K_tsuzaki21) July 29, 2024
近鉄9020系EE23編成+8A系01編成
2024年7月29日五位堂駅にて#近鉄9020系#近鉄8A系#五位堂駅#近鉄大阪線 pic.twitter.com/2d7OQiDo7x— 津崎 和徳 (@K_tsuzaki21) July 29, 2024
-
南瓜西瓜さんがが「運用数グループ」グループでフォーラムトピック「
(運用数)2024/03/16~:山形新幹線」を編集しました。 1年前
-
南瓜西瓜さんがが「運用数グループ」グループでフォーラムトピック「
(運用数)2023/03/18~:山形新幹線」を編集しました。 1年前
-
南瓜西瓜 が「
(運用数)2024/07/16~:横浜市営地下鉄グリーンライン」グループに投稿しました。 1年前
-
南瓜西瓜 が「
(運用数)2024/04/01~:横浜市営地下鉄グリーンライン」グループに投稿しました。 1年前
-
南瓜西瓜 が「
(運用数)2023/11/22~:横浜市営地下鉄グリーンライン」グループに投稿しました。 1年前
-
南瓜西瓜 commented on the post, 阪急京都線9300系改造開始か ロングシート化以外の改造はどうなる, on the site Kumoyuni45 1年前
2300系の導入に伴う車両老朽取替で名指しされているのは3300系ですが、同系列や次に高経年で老朽取替需要がある5300系は大部分が7両編成である状況です。
一方で各系列の8両編成は片手で数え切れる数しかおらず、8両編成の7300系や8300系で7両編成化を行いやすくするような動き(付随車1両の更新を見送るなど)もあまり見られないので、この時点で9300系11編成全てを8両編成として続投させる需要があるかは怪しい状況と考えら[…] -
南瓜西瓜さんがが「運用数グループ」グループでフォーラムトピック「
(運用数)2023/08/01~:横浜市営地下鉄グリーンライン」を編集しました。 1年前
-
南瓜西瓜 wrote a new post, 阪急京都線9300系改造開始か ロングシート化以外の改造はどうなる, on the site Kumoyuni45 1年前
阪急電鉄京都本線系統の9300系のうち、C#9300×8R(9300F)が運用離脱、正雀工場で主制御装置(VVVF)や高速度遮断器といった床下機器の取り外しと見られる動きが確認されたようです。
9300系は最終的に2300系に全て置き換わり、車両運用に合わせて座席のロングシート化などの改造を行うことが明らかにされています。
特急用車両としては撤退し、改造の後に一般用車両として運用されることは窺えますが、ロング化以外の改造メ[…]阪急正雀裏にて
①
この特徴的な☓マークは…
7000Fのものが今出てくるの??②
まだ新しそうなVVVF。これってもしかして…③
?04 M1 9800
高速度遮断器②と③は9300Fのものだった… pic.twitter.com/6semMqAZxl
— h2o-hkhs (@h2o_hkhs) July 27, 2024
-
南瓜西瓜がフォーラム「トタT36編成に「10CARS」のステッカーが貼付」の「E233系」というトピックに返信しました。 1年前
本日トタT33編成にも掲出されたことが確認されました。
昨日までに確認された2編成とは異なるデザインです。E233系 T33編成 10made to be 四葉のクローバー
10CARSステッカーのT36、T39編成に続いてステッカー編成が運用入りしてました! pic.twitter.com/sdl5sJaInO— なんか! (@nanka1823634) July 26, 2024
-
京急京成鐵が「西武鉄道」フォーラムで「西武2535Fがシングルアームパンタ化」というトピックを立てました。 1年前
本日、 西武2000系2535F(4両編成)が武蔵丘車両検修場を出場し、試運転が行われました。今回の検査で、パンタグラフがシングルアーム式のものに換装されたことが確認されています。
2024.7.26
西武 新2000系2535F
武蔵丘出場試運転 pic.twitter.com/djpLLq5HU6— TransNana (@6020Butler) July 26, 2024
-
南瓜西瓜が「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」フォーラムで「京成3000形3025編成が3200形を輸送」というトピックを立てました。 1年前
京成3200形が陸送搬入されていた印旛車両基地へ臨時回送されていた3000形3025編成ですが、夜間に3200形一部車両の輸送を行ったことが確認されました。
輸送時の編成形態は、同編成の3025-3・3025-6の間に3206・3201を組み込んだ8両編成です。
残りの車両も同様の手法で輸送される可能性が考えられます。31K 3025+3201+3025 pic.twitter.com/H4JzaTZ3LE
— Panasony (@panasony400) July 24, 2024
3025-1+3025-2+3025-3+3206+3201+3025-6+3025-7+3025-8 pic.twitter.com/tl7cN2aqO9
— Panasony (@panasony400) July 24, 2024
おまけ https://t.co/TAEpHZJzH7 pic.twitter.com/mM8QDPDx2P
— 8wakei (@8wakei) July 24, 2024
-
京急京成鐵さんがが「E217系」グループでフォーラムトピック「
(まとめ)E217系」を編集しました。 1年前
-
7月17日より、横須賀に疎開されていたクラY-40編成が本日返却されました。
https://x.com/Hissan0904/status/1816009832576737390?t=2EsfUbCpoyykVQXN7DRUdw&s=19 -
京急京成鐵が「E231系」フォーラムで「コツS-34編成配給輸送」というトピックを立てました。 1年前
7/24、E231系コツS-34編成(国府津付属編成)が日本海方面へ配給輸送されています。
牽引機はEF81 134[新潟]で、機器更新に伴う配給輸送と推測されます。7/24 配9744レ EF81-134+E231系コツS-34編成AT入場配給 大船通過 pic.twitter.com/qZYlcRTczt
— 横浜Fライナー (@tiyFzc4cgEpmJCb) July 24, 2024
-
南瓜西瓜がフォーラム「500系は2027年をメドに引退・N700系8両化は計14編成 他」の「JR新幹線車両(西日本エリア)」というトピックに返信しました。 1年前
日経新聞記事において、2029年度までの引退が明言されました。
◆JR西日本、山陽新幹線「500系」が27年引退へ 車両の共通化進む – 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF195CD0Z10C24A7000000/ -
南瓜西瓜が「JR東日本の設備/路線」フォーラムで「羽田空港アクセス線「臨海部ルート」は2031年度開業目標・新木場まで直通」というトピックを立てました。 1年前
JR東日本の羽田空港アクセス線のうち臨海部ルートについて、2031年度の開業を目標に調整をしていることや、新木場駅まで乗り換えなく行ける運行体系であることが、本日日本経済新聞から報じられました。
臨海部ルートの開業時期・運行体系について言及された報道は初めてと思われます。
同線については、臨海部ルートに加えて東山手ルート、西山手ルートが想定されており、前者は既に工事が開始されています。こちらも着工時点で「2031年度開業」の予定とされており、この予定と今回報道された目標通りに進めば、東山手ルートと臨海部ルートは足並みが揃うことになります。◆羽田空港アクセス線「臨海部ルート」31年度開業で調整 JR東日本 – 日本経済新聞 https://www.nikkei.com/articl…[ 続きを読む ]
-
BLTがフォーラム「中央快速向けE233系グリーン車8両出場」の「E233系」というトピックに返信しました。 1年前
中央線グリーン車 甲種輸送
5分ほど前に山手駅通過しました。
撮影されていた皆様お疲れ様でした。 pic.twitter.com/Hpz3GYOEIH— おもち (@kuromasuku114) July 23, 2024
甲種輸送は逗子を出発済です。
DD200-10が牽引してます。 - さらに読み込む

10両ステッカーへの反映の点、お願い致します。
デザインは※での特記でやりましょう。
@hometowntochigi
ありがとうございます。
以下のように反映させていただきました。
https://4gousya.net/notes/18489#24bfaaa0
@kabocha103suika
拝承致しました。