-
南瓜西瓜が「京阪電鉄」フォーラムで「京阪2200系デビュー60周年記念企画を実施(リバイバル塗装など)」というトピックを立てました。 1年 2か月前
本日京阪電鉄から、2200系のデビュー60周年を記念し、2216-⑦-2262(2216F)の車体塗装や車番銘板を1988年(昭和63年)当時の仕様に復元するなど、複数の企画を実施することが発表されました。
実施企画は外装リバイバルや同編成のミステリーツアーのほか、同編成と2209-⑦-2259(2209F)・2211-⑦-2261(2211F)・2226-⑦-2276(2226F)の全4編成への記念ヘッドマークの掲出(リバイバル編成とその他で別デザイン)、京阪電車オリジナルグッズ販売会や企画展の実施が予定されています。◆2200系デビュー60周年記念企画を実施します ~1988(昭和63)年当時の車体外観に復元~ (613KB)
https:…[ 続きを読む ] -
KSTRが「E235系」フォーラムで「クラJ-36編成が配給輸送」というトピックを立てました。 1年 2か月前
本日、E235系1000番台クラJ-36編成が関東方面へ配給輸送されています。牽引機はEF64-1032[新潟]です。
同編成は今月10日に信越線で試運転をしている事が確認されています。2024/06/13
配9728レ 配給 信越本線
EF64 1032+E235系 J-36編成
保内~東三条駅間にて pic.twitter.com/dYdxLdKlm1— ボブ (@minion_bob2021) June 13, 2024
-
京急京成鐵が「JR新幹線車両(西日本エリア)」フォーラムで「検査車両「ドクターイエロー」が2027年をめどに引退へ」というトピックを立てました。 1年 2か月前
東海道・山陽新幹線用電気・軌道総合検測車の923形「ドクターイエロー」が、2027年をめどに運行を終え、引退する見通しになったことが関係者の取材で明らかとなりました。
同形式はJR東海とJR西日本が1編成ずつ保有していますが、JR西日本保有の車両(3000番台ハカT5編成)は2027年をめどに、JR東海保有の車両(0番台トウT4編成)はそれより早い時期に、それぞれ運行を終える方針で、2編成とも引退することになります。
同形式引退後の検査などは、「のぞみ」などとして運行されているN700Sに専用の機器を取り付けて実施される見通しです。
この内容は両社から近く公表されることも報じられており、近いうちに詳細が明らかとなるものと思われます。 -
Series-E531 さんと
ぶるーすかい さんが友達になりました 1年 2か月前
-
BLTが「E235系」フォーラムで「クラF-06編成が東京入場(E235系基本編成)」というトピックを立てました。 1年 2か月前
6/12、E235系1000番台クラF-06編成が、東京総合車両センターへ入場(TK入場)しました。
E235系1000番台付属編成は展示のため複数の入場実績がありますが、基本編成の入場は今回が初めてです。 -
南瓜西瓜 commented on the post, 京急1000形1800番台 直通運転に充当しなくなった経緯は?, on the site Kumoyuni45 1年 2か月前
怒られないか心配ですがこちらでしょうか。
JR東海EH級機関車拒否説や209系以降の一般車の営業用先頭車化改造不可能説など、動向が起きないことに対して真偽不明の噂が盛られるのはよくあることなので、大本営が答え合わせをしてくれたのであれば貴重でありがたい話ですね(あんまり広まってなさそうですが…)。
1800番台は普通に京成にも入れるけど、現状8連は(ギリギリではあるが)足りてるから線内で使ってる
というような話でした。 https://t.co/MKX4pSnWbS
— りょう8 (@Ryo8_helloween) May 19, 2019
-
京急京成鐵が「211系/213系(西日本エリア)」フォーラムで「211系5000番台シスLL4編成とLL6編成が臨時回送」というトピックを立てました。 1年 2か月前
本日、211系5000番台シスLL4編成とLL6編成が西浜松方面へ臨時回送されています。
315系置き換えに伴う臨時回送と推測され、今後廃車が見込まれます。2024/6/11 静岡区211系LL編成2本廃車回送
浜松←LL4+LL6→静岡これによりLL編成は10本廃車、残りは10本。
SS編成を含む211系3両編成全体では残り16本と約半数となりました。■6/11時点 211系3両編成残存編成
LL1.LL8.LL9.LL11.LL14.LL16.LL17.LL18.LL19.LL20
SS1.SS4.SS5.SS6.SS9.SS10 pic.twitter.com/KsqAPaGD1V— 神領総合車両所 (@JR313_315_383) June 11, 2024
https://twitter.com/IKGL37/status/1800333524257689726?t=S-MBYGroVDUsOLB8YY8eFQ&s=19 -
BLTが「E235系」フォーラムで「クラJ-36編成が新津出場」というトピックを立てました。 1年 2か月前
6/10、E235系1000番台 クラJ-36編成が総合車両製作所新津事業所(J-TREC新津)を出場し、信越線で公式試運転が行われてます。
この公式試運転で問題がなければ、近いうちに配給輸送されるでしょう。6月10日(月)、出場,試運転,E235系J-36編成。
E235系J-36編成(E235系1000番台 付属編成4両)がJ-TREC新津を出場。新津~羽生田で試運転。羽生田駅付近。試6420M,6422M,6421M。線路間の小草木は列車見張り員に切って頂く,感謝。 #試運転 #E235系 #都クラ #鎌倉車両センター #総合車両製作所 #JTREC pic.twitter.com/d3fgpqVaOC— クロテツ007 (@kobayac77m_007) June 10, 2024
-
南瓜西瓜が「近畿日本鉄道」フォーラムで「近鉄KL22編成に「近鉄線内限定運用」措置」というトピックを立てました。 1年 2か月前
京都市営地下鉄烏丸線への乗り入れ運用に用いられる近畿日本鉄道3220系ですが、そのうちのKL22編成の運転台に、「近鉄線内限定運用」と表記されたテプラが貼付されていることが確認されました。
同編成が地下鉄直通運用に用いられない状態になっていることが窺えます。KL22の3722側の運転台に「近鉄線内限定運用」が書かれたテプラが貼られていました。(3122側の運転台は未確認) pic.twitter.com/LZ4lGpVWHC
— 光明 (@koumyou_) June 9, 2024
-
2024/6/9
E231系1000番台宮ヤマU534編成 (我孫子派出所 車輪転削送り込み回送)
常磐快速線に湘南色は凄く違和感ありますw撮影された方お疲れ様でした pic.twitter.com/kiEdsHhFCz— ウサポム (@HS05_JM13) June 9, 2024
ヤマU534編成が我孫子まで回送されました。 -
BLTが「E231系」フォーラムで「ヤマU534編成我孫子へ」というトピックを立てました。 1年 2か月前
6/9、E231系近郊タイプのヤマU534編成が、松戸車両センター我孫子派出まで自走で回送されました。
前例から車輪転削と推測されます。2024/6/9
E231系1000番台宮ヤマU534編成 (我孫子派出所 車輪転削送り込み回送)
常磐快速線に湘南色は凄く違和感ありますw撮影された方お疲れ様でした pic.twitter.com/kiEdsHhFCz— ウサポム (@HS05_JM13) June 9, 2024
-
南瓜西瓜 commented on the post, 新津製だけワンマン化された横浜線E233系・横浜製はどうなる?, on the site Kumoyuni45 1年 2か月前
一応、その上で一点だけ気になることがあり、記事の通り現状最後の改造であるクラH015編成(新津製最終)に改造が確認されたのは2023年6月頃なのに対し、その後に再開された検査入場はクラH017編成の同年12月で、全編成改造予定であると考えると不自然な半年程度の空白期間があります。
南武線E233系などの改造も並行している以上、個人的には要員の都合でたまたま生まれた空白期間なのではと思ってはいますが、横浜製の改造を意図的に実施[…] -
南瓜西瓜 commented on the post, 新津製だけワンマン化された横浜線E233系・横浜製はどうなる?, on the site Kumoyuni45 1年 2か月前
元々横浜線はここ数年の状況でも運用数の削減などがなく、新たな入場予備を設けず所定予備2編成の体制でありながら検査と改造を両立しています。
検査時期と改造時期を照合すると分かりますが、両立方法は至って単純で、検査入出場と改造離脱復帰の時期が重ならないようにしているようです。
また、改造の順番はクラH007編成を除いて極力編成番号の順に実施しているようで、J-TREC新津製とJ-TREC横浜製で進捗に大幅な隔たりがあるのは、若[…] -
KSTR wrote a new post, ブルーライン3291Fの動向は?, on the site Kumoyuni45 1年 2か月前
現在上永谷修繕工場に入場している、ブルーライン3291Fですが、昨年4月より運用の目撃がなく運用離脱をしているものかと思われています。
今月で入場してから1年2ヶ月が経過しますが、廃車の場合は既に搬出済みになってもおかしくない日数です。
長期間の運用離脱の目的はいったい何なのでしょうか?昨日の3000a形集
4000と3000aが並ぶのも後少しなんだよな…
3281fと3291fは車庫にいるし…#3000a形 pic.twitter.com/4ey92hLoqv— 8708f3259 (@8708f3559) February 14, 2024
-
-
南瓜西瓜が「JR貨物の車両(西日本エリア)」フォーラムで「EF510-311が川崎車両出場・甲種輸送」というトピックを立てました。 1年 2か月前
昨日、EF510形300番台の311号機が川崎車両から出場し、本日にかけて甲種輸送が実施されました。
川崎車両から神戸貨物ターミナル駅(鷹取駅)までは愛知機関区DD200形11号機が、同駅から姫路貨物駅(ひめじ別所駅)を経て、幡生操車場までは吹田機関区EF210形300番台の343号機(6/6は別所・姫路まで、6/7に幡生操到着)が、同操車場からは門司機関区EH500形68号機が、それぞれ牽引しました。EF510-311甲種輸送
鷹取10:53着
さすがに11機めだとそんなに人おらんすね
さて仕事行きますか#JR貨物 #EF510 #DD200 pic.twitter.com/tfS4V7stcs— ゆきのり(Yukinori.S) (@66hibishojin127) June 6, 2024
EF510-311甲種輸送。
川崎車両出場から神戸タまでは、
いつもの❓️DD200-11牽引。
神戸タからは、またも❓️押太郎。
EF210-343牽引になります。
これから撮影予定の皆さん、頑張って下さい❗ pic.twitter.com/6q5zESpJGE— はっしぃ(はみだしたりはぐれたり) (@HagureHassy) June 6, 2024
-
南瓜西瓜が「JR東日本の設備/路線」フォーラムで「常磐緩行線の全駅でホームドアが整備(我孫子駅で供用開始)」というトピックを立てました。 1年 2か月前
本日、JR東日本我孫子駅の常磐線各駅停車ホーム(6,7,8番線)で、スマートホームドアの供用が開始されました。
同駅は同線区で最後までホームドアが整備されていなかった駅で、これにより同線区の全駅でホームドアが整備されたことになります。
改造対象外となる見込みのE233系2000番台や小田急4000形は注目されるものの、2024年度下期に予定された長編成ワンマン運転が実施できる体制が整ったことになります。【参考】JR東日本 常磐線各駅停車のホームドア:基本情報
https://ycs3120.com/feature/platform-doors/jr-east/jobanlocal/
;[ 続きを読む ] -
-
京急京成鐵 が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 1年 2か月前
ご指摘フォーラムにもあげましたが、ソース貼り間違えました…
https://4gousya.net/line/8003.php?mod=24029
下記のソースが正しいです…
https://x.com/5dabz1sdXdctNnz/status/1798556314010091711?t=tYOUOK5o4iIzpuBTvsx14A&s=19-
@zattap
承認されたものの、ソースが間違ったままなので差し替えてもらえませんか?
https://x.com/5dabz1sdXdctNnz/status/1798556314010091711?t=LKVNk7b5WEcMpbDrOojDEg&s=19
-
-
南瓜西瓜が「311系/313系/315系」フォーラムで「シスU3編成が営業運転開始」というトピックを立てました。 1年 2か月前
本日、静岡車両区配置の315系3000番台シスU3編成が運用を開始しました。
313系300番台シスK6編成と併結した6両編成で運用に就いています。
https://twitter.com/keitetu8181/status/1798643673808437592本日、789Mより315系U3編成が運用開始しました。K6編成を繋げた6両編成です。今日の静岡地区は動きが多いですね。
789M 315系U3+313系K6#JR東海_運用 #静岡地区運用 pic.twitter.com/iw7kkLJFs6— シス民L L (@sisulong313) June 6, 2024
- さらに読み込む
