-
ととめ さんがノート「(組合)大宮駅出発指示合図廃止に関して」を作成しました 4年 6か月前
-
編成両端のLED幕で掲出可能なようです。
トウ25 前面LED
山手線からお客様に 安心の輪を! pic.twitter.com/NnC3kxLU8R— 日頃の行い (@16887y) February 27, 2021
-
ととめ が「
編成ノート調整グループ」グループに投稿しました。 4年 6か月前
大崎のE235系ですが、現在HM掲出やADトレインとして運用中の4編成について記述を追加しても宜しいでしょうか?
(明日から追加で1編成が走るという情報もあるので明日以降にしようと思います) -
トウ25編成ですが、「Cheer up! お客様に安心の輪を」プロジェクトの一環として、HM掲出・最後部案内表示を特別仕様にして運用についているようです。
https://twitter.com/nahatrain_photo/status/1365544336599838721?s=21んあ?山手線のLEDとヘッドマークのメッセージが!!! pic.twitter.com/TEU2VvFo60
— アーク@街ブラ (@airsection) February 27, 2021
トウ25 pic.twitter.com/oXd88DcBFX
— 東運 (@shinonome_rs) February 27, 2021
-
編成両端のLED幕で掲出可能なようです。
トウ25 前面LED
山手線からお客様に 安心の輪を! pic.twitter.com/NnC3kxLU8R— 日頃の行い (@16887y) February 27, 2021
-
トウ07編成にも同様のヘッドマークが2月8日から確認されていましたが、今日27日に撤去が確認されています。
E235系トウ07編成 「Cheer up!! お客さまに安心の輪を」ヘッドマーク取付 pic.twitter.com/c5wVCNSIFU
— 東運 (@shinonome_rs) February 8, 2021
E235系トウ07編成 1562G
Cheer up!! / お客さまに安心の輪を ヘッドマーク掲出ヤテレンジにヘッドマークとはなかなか違和感が。やはり外回りに充当された際にCheer up!!側先頭で撮りたいものですね。。。御徒町行きたみ。。。 pic.twitter.com/or6Fk258gr
— ❖ くたてつ (@KTA_chiyuto) February 15, 2021
高輪ゲ駅で撮る。トウ07編成のHMが外されてた。 pic.twitter.com/sxwYrnvEIj
— きたきた (@newx700a507si) February 27, 2021
-
トウ29編成も同様のプロジェクト仕様となり運用されています。
2021/2/28
E235系0番台東トウ11編成/トウ17編成/トウ25編成/トウ29編成
@山手線内各駅日中は山手線を撮ってました。
ヘッドマークも両面回収出来たのでよかったです。 pic.twitter.com/NZrPthNr4u— ででねこ (@dedeneko0822) February 28, 2021
2/28
山手線E235系東トウ29編成 Cheer up!! HM pic.twitter.com/e6d8ndMgkr— マトタ (@mk_jyouban) February 28, 2021
-
-
ととめが「JRの車両その他(東日本エリア)」フォーラムで「215系に廃車報道(新興メディア)」というトピックを立てました。 4年 6か月前
ダイヤ改正以降の運用が全く設定されていない、国府津車両センターの215系ですが、本日公開の鉄道コムの記事において、215系と185系について、JR東日本広報部による「時期は未定であるものの、順次廃車する予定」とのコメントが掲載されました。
これまで185系についてはが報道されていましたが、215系については時期は不明なものの、初めて新興メディアでの廃車報道がなされました。
https://www.tetsudo.com/report/308/ -
ととめがフォーラム「オロネ25-7解体か(形式消滅)」の「JRの車両その他(東日本エリア)」というトピックに返信しました。 4年 6か月前
なお、オロハネ25-501も建屋内での姿が確認されており、切り離され単体で留置されているものと思われます。
オロハネ25 501 pic.twitter.com/a4VFy9Z3P2
— Trainpochi (@trainpochi) February 26, 2021
-
ととめが「JRの車両その他(東日本エリア)」フォーラムで「オロネ25-7解体か(形式消滅)」というトピックを立てました。 4年 6か月前
長らく尾久車両センターで留置されていた、オロネ25-7ですが、先日1両単体に切り離されたのち、解体されたと見られる動きが確認されています。
これを以ってオロネ25形は形式消滅となります。尾久の24系オロネ25 7が解体されたそうで・・・
実は数日前尾久に行きまして、偶然オロネ25-7が入換しているのを目撃しました。
おそらく解体場所への移動であったと思われます。
これがオロネ25 7の姿を捉えた最後の写真となるのでしょうか・・・ pic.twitter.com/QtIj5MOamm— プラ民 ~凹凸陳列館~ (@Hamaru_pura) February 26, 2021
ドナドナ… pic.twitter.com/mUwwQW6ZQ4
— カイル (@kylemagi) February 25, 2021
-
ととめが「東武鉄道」フォーラムで「東武200系201F解体中」というトピックを立てました。 4年 6か月前
昨年12月に渡瀬に回送された、東武200系201Fですが、解体作業が確認されています。
遅くても2/19には201-5の解体が確認されています。気になったので201Fを見に北館林へ
201-5は解体済み
201-6が解体線
それ以外は2両ずつに分割されていました pic.twitter.com/zTBaDZQYnN— 東毛地区の乗り鉄 (@tobu8564f) February 18, 2021
https://twitter.com/tobu_kitakanto/status/1364772103682023424?s=21 -
ととめが「211系(東日本エリア)」フォーラムで「両毛線用211系1編成塗色変更へ」というトピックを立てました。 4年 6か月前
両毛線用の211系1編成について、両毛線の魅力再発見プロジェクトの一環として、矢絣柄を採用した黄色と緑の新しい塗色とすることが発表されました。
運行開始は2021年4月を予定しています。
https://www.jreast.co.jp/press/2020/takasaki/20210225_ta01.pdf -
トタT3編成ですが、E231系ヤマU521編成で確認されたような、床下機器(台車)の塗装が確認されています。
E233系トタT3編成の車輪もグレーに
10号車、9号車、7号車の車輪がグレー pic.twitter.com/uqHr9YJNq2
— さーよ (@MT172934) February 24, 2021
-
なお、構内において新しいレールを積んだと見られるチキ車も確認されています。
https://twitter.com/squaredrums0406/status/1362391367209521152?s=21 -
大宮駅12番線 枕木も完全に撤去されましたよ #大宮駅 #今日のOM pic.twitter.com/u9cRqenWnk
— 東京太郎 ガンばっぺ (@tokyotaroganbap) February 20, 2021
-
ととめ が「
JRの設備/路線(東日本エリア)」グループに投稿しました。 4年 6か月前
大宮駅12番線ですが、線路が完全に撤去されました。
大宮駅12番線。
「大成延伸」と書かれたレールも含めホームに繋がっていたレールは完全に撤去されました。 pic.twitter.com/eLjfQl7VZ8— そーなん伸縮ライン@あ、花粉症ですね (@SonanLine) February 20, 2021
-
大宮駅12番線 枕木も完全に撤去されましたよ #大宮駅 #今日のOM pic.twitter.com/u9cRqenWnk
— 東京太郎 ガンばっぺ (@tokyotaroganbap) February 20, 2021
-
なお、構内において新しいレールを積んだと見られるチキ車も確認されています。
https://twitter.com/squaredrums0406/status/1362391367209521152?s=21
-
-
ととめ が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 4年 6か月前
東大宮操車場の、訓練用機械となっていたクモヤ143-21が解体されました。
東大宮操のクモヤ143
あっという間に解体 pic.twitter.com/dX7Lqg0ksq— Un-Taro (@charuojisan) February 20, 2021
クモヤ143 21 終焉… pic.twitter.com/E9ihIcFtTb
— 着発2 構内21 (@haikaisenpai) February 20, 2021
-
ととめが「JR東日本の設備/路線」フォーラムで「横浜線・甲信・高崎エリア等のワンマン化について報道」というトピックを立てました。 4年 6か月前
昨年7月、労組資料から明らかになっていた、横浜線のワンマン化と、甲信、高崎エリアのワンマン化について、朝日新聞によって初めて報道されました。(形式記載なし・一部有料記事)
無料部分の内容は、先述の昨年7月に明らかになっていた内容と大差ないものとなっています。
なお、京浜東北線のワンマン化についてはです。 -
ととめが「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「仙台市営地下鉄南北線用の新型車両のデザイン案が公開」というトピックを立てました。 4年 6か月前
河北新報の本日の朝刊で、2024年度導入予定の、仙台市営地下鉄南北線用の新型車両3000系のデザイン案が3種類掲載されました。
製造は「日立製作所など」が担当し、3/9〜3/29までの期間に特設サイトを開設し、また小中学校や駅などでも投票を行った上で、最終的にデザインを決定するとのことです。
https://kahoku.news/articles/20210219khn000029.html -
-
ととめがフォーラム「東北新幹線、地震により10日程度の部分運休へ」の「JR東日本の設備/路線」というトピックに返信しました。 4年 6か月前
追記ですが、東北新幹線の新白河〜古川間の橋脚が損傷したようです。
2月13日に発生した福島県沖地震により、東北新幹線の新白河~古川間の設備に大きな被害が確認されました。全線運転再開には概ね10日前後、要する見込みです。なお全線運転再開の時期が前後する場合もあります。今後の運行情報にご注意ください。16時現在 pic.twitter.com/V7vLtGKsaX
— JR東日本【新幹線】運行情報 (公式) (@JRE_Super_Exp) February 14, 2021
-
ととめが「JR東日本の設備/路線」フォーラムで「東北新幹線、地震により10日程度の部分運休へ」というトピックを立てました。 4年 6か月前
昨日夜の福島県沖の地震の影響で、東北新幹線那須塩原〜盛岡間が今後10日間程度の運休となるとみられると、NHKが報道しています。
【速報 JUST IN 】東北新幹線 運転見合わせ 全線での再開は10日前後かかる見込み #nhk_news https://t.co/HMr2JSsba3
— NHKニュース (@nhk_news) February 14, 2021
また別件ですが、その影響で本日、臨時の救済列車(上野〜那須塩原間の快速)が185系C4編成によって運行されています。上野11:00 発
快速 那須塩原行
185系 pic.twitter.com/6M13TjEnuO— コロりっく(ちっちゃいP) (@rick_56) February 14, 2021
大宮で185の臨時列車に遭遇!
友達を説得して小山まで乗ることに。
マジで感謝しかない。
めっちゃレアな体験だと思う pic.twitter.com/ENwxtknDBH— 南栗橋 (@kurihashi0214) February 14, 2021
- さらに読み込む

E235系グループの通りですが、HM掲出中がトウ25、29、ADトレインがトウ34、36、38となります。
お疲れ様です。提案後24時間以内に異議が無かったので反映して頂いて大丈夫です。
ありがとうございます。
了解しました。