-
4Vの1409編成が、車体更新を終えたと思われる状態で、久里浜工場構内で目撃されています。
(出場以降フォーラム反映で良いと思います)1409-ついにピットに現れる
1413-車体更新のための入場。 pic.twitter.com/1Qvd6TnJy4— さん (@san_1065) November 2, 2022
-
南瓜西瓜が「E257系」フォーラムで「E257系5500番台が「特急 草津・四万」「特急 あかぎ」を表示」というトピックを立てました。 2年 10か月前
車内コンセントの追設が進む同番台ですが、既に設置済のオオOM-53編成が、「草津・四万」「あかぎ」などを前面表示器に表示している様子が確認されました。
現在、定期特急列車として、651系1000番台を使用した「あかぎ」「スワローあかぎ」「草津」が運用されており、関連が気になるところです。通勤通勤 (@seriesofuna) on XE257系5500番台 特急あかぎ幕と特急草津四方の幕だしてました! -
いちさとが「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」フォーラムで「11月2日より新京成80036編成が営業開始予定」というトピックを立てました。 2年 10か月前
11月1日付プレスリリースによると、11月2日より、80000形3次車(=80036F)が営業を開始する予定です。
同編成は10月14日未明までにくぬぎ山車両基地へ、10月24日以降に新京成線で試運転が目撃されていました。プレスリリース
https://www.shinkeisei.co.jp/topics/2022/28380/まさかの新京成の新型車両の試運転に遭遇‼️(なんも調べなしの偶然です) pic.twitter.com/jQzX6lgKlI
— 洸平 (@nHWxApIjXAk5cUg) October 24, 2022
-
いちさと wrote a new post, E531系編成表における車番の誤りについて, on the site 4号車の管理より 2年 10か月前
E531系の編成表ですが、2020年8月に改修した際、カツK408~K411編成の6号車(サハE530形)の車番に誤りがありました。
G車組み込み直前の暫定基本編成(カツK407~K411編成)がサハE530形を3両ずつ組み込んでいた名残で、この部分は車番が飛ぶところ、連番での表示となっていました。
システム化対応時の確認不足が原因で、お詫びして訂正いたします。訂正コンテンツ
E531系勝田車両センター編成表(最新版)現在、10連26本、5連40本、計460両が在籍しています。【過去ログ】2005年3月↓勝田車両センターへ新製投入開始。2006年6月↓グリーン車の組み込みと普通車(6連、5連)の -
いちさと wrote a new post, クラJ-18編成新津出場配給, on the site 4号車の5号車寄り 2年 10か月前
総合車両製作所新津事業所を出場していたE235系1000番台クラJ-18編成が、11月1日に新潟車両センターから鎌倉車両センター本所へ配給されました。
総武快速・横須賀線向け1000番台の付属編成18本目です。JR 車両動向 > 総武快速・横須賀線E235系投入に伴うE217系撤退
JR 車両動向 > E235系鎌倉車両センター本所編成表
路線・系統別 編成表 > 横須賀線・総武快速線 他 編成表 -
南瓜西瓜が「小田急電鉄」フォーラムで「小田急3265×6(更新車)が自走(走行音変化)」というトピックを立てました。 2年 10か月前
リニューアル工事が実施されている小田急3000形3265×6(3265F)ですが、昨日時点で大野総合車両所構内を自力走行する様子が確認されています。
同形式のリニューアル内容として、制御装置の交換が明らかにされており、実際に同編成も主制御装置(VVVF)が5000形と概ね同様の物へ交換されていますが、自力走行の動画記録から聴き取れる限り、磁励音が5000形や1000形リニューアル車と類似した音に変化しています。
6両編成で自力走行が行われたことから、同編成のリニューアル工事が概ね完了した可能性があります。
【リニューアル車稼働 3265Fの入れ替え 小田急3000形 リニューアル車】
https://youtu.be/T5McztulEEM -
南瓜西瓜が「JR東日本の設備/路線」フォーラムで「JR東日本ワンマン運転拡大検討・準備線区が複数言及」というトピックを立てました。 2年 10か月前
公開済労組記事において、埼京線・川越線や武蔵野線、鶴見線や中央本線など、現時点でワンマン化が未公表の複数路線に言及し、それら線区でもワンマン運転の検討や準備を進めることが明記されています。
明確にされた路線は以下の通りです。【短編成・中編成ワンマン運転 】
鶴見線、中央本線、五日市線、両毛線、吾妻線、信越本線、常磐線、総武本線、外房線、内房線、成田線、東金線、東北本線、仙山線、仙石線、奥羽本線、山田線、花輪線、上越線、篠ノ井線【長編成ワンマン運転 】
埼京・川越線、武蔵野線、中央線(快速)、中央・総武緩行線、京葉線各線区において、新製や機器更新から経年が浅い車両はワンマン運転対応改造、そうでない車両はワンマン運転対応車両の新製や転用による置き換えが実施される可能性があるかもしれま…[ 続きを読む ]
-
南瓜西瓜さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E531系」を編集しました。 2年 10か月前
-
5050系4000番台4112F(Q SEAT車組込)が東急新横浜線に入線しました。
取り急ぎ。Qシート連結編成の4112Fが今日の東急新横浜線試運転に入りました!。恐らく4112Fは初の新横浜行きになったと思いますが、実際のQシートサービス開始時、新横浜線も対象になるのでしょうか?。 pic.twitter.com/zd0CfViaFe
— 純@次はウマ娘ベルーナドーム2日目❗ (@j_sakura1127) October 31, 2022
-
いちさと wrote a new post, カツK473編成ワンマン化改造, on the site 4号車の5号車寄り 2年 10か月前
E531系カツK473編成が10月31日にワンマン化改造を終え、郡山総合車両センターを出場しました。
これで、E531系0番台のワンマン化改造実施済みの編成は21本目となります。JR 車両動向 > E531系勝田車両センター編成表
路線・系統別 編成表 > 常磐快速線・常磐線・成田線・水戸線 他 編成表 -
南瓜西瓜が「E531系」フォーラムで「カツK473編成ワンマン化改造」というトピックを立てました。 2年 10か月前
本日、常磐線・水戸線E531系0番台付属編成の同編成が、中編成ワンマン運転対応工事を終えて、郡山総合車両センター(KY)を出場しています。
補助電源装置(SIV)が変更された後期編成では6編成目の改造となります。水戸線→常磐線 E531系カツK473編成 回8725M KY出場 ワンマン化改造
10/31 友部駅にて
9月2日の入場から約8週間の期間でワンマン化改造を終えて出場してきました。
何とハロウィーンの日に出場してきました。 pic.twitter.com/YjRnCahYAN— フレッシュマリオ (@jamizono5126) October 31, 2022
ワンマン化改造後の姿 pic.twitter.com/erB8SVhA4z
— フレッシュマリオ (@jamizono5126) October 31, 2022
-
コンセント設置が進む波動用5500番台ですが、10/30時点でオオOM-51編成には設置されていないようです。
10月30日撮影
9075M 特急 谷川岳もぐら
E257系 5500番台 OM−52編成
※ちなみにこの編成はまだコンセント無しでした。 pic.twitter.com/rR59Qln5bz
— ゆうまる (@MuD8m) October 30, 2022
-
南瓜西瓜さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E257系」を編集しました。 2年 10か月前
-
いちさと wrote a new post, 4000形4641F・10000形10031F2両川崎車両出場, on the site 4号車の5号車寄り 2年 10か月前
10月28日に川崎車両を出場し、甲種輸送されていた横浜市交4000形4641F6両、10000形10031F増結車2両が、10月30日に横浜本牧へ到着しました。
私鉄 車両動向 > 市営地下鉄4000形 編成表
私鉄 車両動向 > 市営地下鉄10000形 編成表
路線・系統別 編成表 > 横浜市営地下鉄ブルーライン 編成表
路線・系統別 編成表 > 横浜市営地下鉄グリーンライン 編成表横浜市営4641F+10031F中間車2両川崎車両出場の通り、本日、横浜市営地下鉄4000形4641Fと10000形中間車2両(10031Fに組み込まれる車番)が川崎車両を出場し甲種輸送されています。 2形式を連結した甲種輸送は初めてとなります。 10000系は10121Fが6両化済み... -
いちさとがフォーラム「横浜市営4641F+10031F中間車2両川崎車両出場」の「横浜市営地下鉄」というトピックに返信しました。 2年 10か月前
本日までに横浜本牧へ到着しました。
https://twitter.com/dote_photo/status/1586508424195739648 -
ととめが「東武鉄道」フォーラムで「東武11636F、一部パっとビジョン化?」というトピックを立てました。 2年 10か月前
本日までに、東武10030型11636Fの14636号車のドア上に設置されている一部の車内案内表示器が、パっとビジョンと思われるものに更新されていることが確認されています。
現時点で供用は開始されていない模様です。■速報■#11636F 3号車4番ドア上のみパッとビジョンに交換されてるのを確認。
他の10030型のパッとビジョンより横長タイプであることから20400型の20050型種車と同様のものを採用したと思われる。
なお、他のドア上は従来通りLEDのまま。#東武鉄道 #野田線 #10030型#東武アーバンパークライン pic.twitter.com/OTKZ4CovJK— ナコの番人 (@Nakonobanninn) October 28, 2022
マジだった https://t.co/wSsqzvXObn pic.twitter.com/faXA8uKy31
— ととめ (@1010me_rail) October 30, 2022
該当するのは同車両の柏方最端部のドアで、このドア以外の表示器は、従前の3色LED式となっていましたが…[ 続きを読む ]
-
いちさとさんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)市営:ブルーライン 最終出場一覧」を編集しました。 2年 10か月前
-
いちさとさんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)市営:ブルーライン3000形 最終検査出場」を編集しました。 2年 10か月前
-
先頭部帯が変色していた常磐快速線マト110編成ですが、本日時点で通常の帯色に手直しされています。
マト110編成上野方先頭の1号車の帯は他の松戸区231系と同色の帯に直っていました pic.twitter.com/Hj5FTFUdae
— 雲雀 (@Hibari_1824) October 29, 2022
【参考】変色時の様子
22.10.21(金)
1570H E231系 マト110+マト138編成変色した帯が特徴のマト110編成を先頭に行く。黄緑部分が顔面を境に変色しているためかなり目立ち比較がしやすい。キャタの1段目貸して頂いた方ありがとうございました。 pic.twitter.com/5ZXVUW2fMr
— 鉄道猫 (@tetsudouneko501) October 22, 2022
-
いちさと wrote a new post, 横浜市営地下鉄の編成表を公開しました, on the site 4号車の管理より 2年 10か月前
「私鉄車両動向」に、横浜市営地下鉄の編成表を公開しました。「路線・系統別 編成表」も更新しています。
横浜市営地下鉄の編成表は、わいけーさんに作成頂き、本日から管理をお願いしています。また、搭載機器は情報が乏しいですが、記載部分は荏原急行さんにご確認頂きました。
なお、入出場状況への対応は後日を予定しており、運用数はリニューアルの予定があるため、一旦0と仮置きしています。更新コンテンツ
横浜市営地下鉄 編成表横浜市営地下鉄の編成表をまとめています。 - さらに読み込む
