-
ととめ wrote a new post, マリC618編成・元マリC605・C616編成10両長野へ, on the site 4号車の5号車寄り 4年 5か月前
4月22日、マリC618編成と、元マリC605編成・元マリC616編成の余剰モハ車の計10両が、長野総合車両センターへ配給されました。
JR 車両動向 > 209系幕張車両センター編成表(最新版)
JR 車両動向 > E131系・E235系の導入と209系の動き -
ととめがフォーラム「マリC618編成・元マリC616編成・元マリC605編成計10両配給」の「209系」というトピックに返信しました。 4年 5か月前
NNに到着したようです。
209系廃車回送 先程長野総合車両センターに入って行きましたー pic.twitter.com/SYjGDO5ICr
— 中央快速 (@JR201_ChuoRapid) April 22, 2021
-
南瓜西瓜がフォーラム「E493系近況(常磐線内試運転)」の「JRの車両その他(東日本エリア)」というトピックに返信しました。 4年 5か月前
22日本日も試運転が確認されています。
通例同様神立入線のがあります。E493系 常磐線試運転
4/22 #E493系
どう撮ったらいいのか… pic.twitter.com/VcOcHe2ldC— HEROMO(野良鉄模人)入地が最寄駅 (@HEROSHIMO) April 22, 2021
-
長野総合車両センターに入場中のトタH55編成6両が構内試運転を行いました。
FD改造・F検知器設置・SIV増設が確認できます。長野総合車両センターに入場しているE233系H55編成の6両側の構内試運転が行われました。 pic.twitter.com/30YTmzJxah
— hyama N401編成 (@hyama5071) April 21, 2021
-
E217系のまとめノートに、同系の解体についてソースを記録しておきました。
現状、編成表は解体確認をもって廃車とさせていただいており、新たな動きがありましたら更新にご協力を頂けると助かります。
https://4gousya.net/notes/20662 -
事業用車グルの通り、幕張区に向かったEF64 1031と、209系(編成不明)が連結しています。
幕張車両センターはこんな感じでした。 pic.twitter.com/tllamjQeTs
— 悠1030 (@yu10308) April 21, 2021
-
ととめ wrote a new post, 鎌倉向け新造グリーン車新津へ, on the site 4号車の5号車寄り 4年 5か月前
4月20日に総合車両製作所横浜事業所を出場し、甲種輸送されていたE235系新造グリーン車4両(TsdTsd’1012~1013)が、21日に新津へ到着しました。
JR 車両動向 > E235系鎌倉車両センター本所編成表
-
いちさとが「E233系」フォーラムで「日野駅でのドア開扉と原因について」というトピックを立てました。 4年 5か月前
昨日夜、トタT10編成が日野駅停車中、ホームと逆側が開扉した画像が確認されていました。
に、本件について「車内の一斉コックが扱われていた」との記載があり、人為的な原因だったようです。中央線、日野駅でドア故障
※ホームと逆のドア開いてる pic.twitter.com/ayaZNAdcl6— らぴっど/Rapid (@R_Liner5471Y) April 20, 2021
ドア故障当該はT10編成 pic.twitter.com/pMIwcpbsNT
— Rapid (@Rapid_0405T) April 20, 2021
-
南瓜西瓜が「JRの車両その他(東日本エリア)」フォーラムで「E493系近況(常磐線内試運転)」というトピックを立てました。 4年 5か月前
先月尾久にしたE493系オク01編成ですが、今月から常磐線内試運転が平日に複数日程で確認されています。荒川沖や神立への入線が確認されており、交直流共に走行する流れの試運転が組まれている様です。
4月5日
本日(4月21日)
今日の試運転
試9431M
E493系東オク01編成
Apr.21.2021 常磐線内黄色いの下りました。 pic.twitter.com/XTRcUAUSW6
— ERGALA RIDER (@miopapaRJAA) April 21, 2021
写真・動画の記録が確認できたのは以下の日程です。
抜けがあれば返信で補足頂けたら幸いです。5日・・・・・・・・21日
-
いちさとが「東京地下鉄(東京メトロ)」フォーラムで「18101F東武線内で誘導障害試験」というトピックを立てました。 4年 5か月前
されていた18000系18101Fですが、グループの通り、本日未明に走行試験を行いました。
現地写真では、机上に踏切制御子、測定機器が置かれており、軌道方面への配線も確認できることから、誘導障害試験と思われます。
区間は目撃や2020系の前例から南栗橋~栗橋間と推測されます。なお、南栗橋へはされており、過去に回生ブレーキ負荷車を用意した例もあることから、関連が気になるところです。
#18000系 #18101F が誘導障害試験で栗橋へ#半蔵門線 #東武日光線 #スカイツリーライン #田園都市線 pic.twitter.com/0idO61tec6
— 白 虎 (@Rail_Channel) April 20, 2021
https://twitter.com/sAHyd3lLlzvh1gL/status/1384725259975229444
;[ 続きを読む ]- YouTubeYouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。 -
ととめ が「
東京地下鉄(東京メトロ)」グループに投稿しました。 4年 5か月前
本日未明、東武日光線の南栗橋〜栗橋間で18101Fが試運転を行ったようです。
#18000系 #18101F が誘導障害試験で栗橋へ#半蔵門線 #東武日光線 #スカイツリーライン #田園都市線 pic.twitter.com/0idO61tec6
— 白 虎 (@Rail_Channel) April 20, 2021
-
500番台マリNB-08編成が京葉線内で回送されているようです。
過去には同様の流れで京葉車両センターに向かい、その後改造の為配給輸送された例が複数あります。
(情報が少ないので一旦グループに置いておきます。)被られてしまったので参考程度に
本日千マリNB-08編成がAT入場?の為の準備として幕張〜誉田〜新習志野へと回送されました。
枕カバーは既に外されていました。 pic.twitter.com/GpO0tDZivh— 飛行機垢 (@KHK_1000) April 20, 2021
-
ととめ wrote a new post, クラF-10編成新津出場配給, on the site 4号車の5号車寄り 4年 5か月前
総合車両製作所新津事業所を出場していたE235系1000番台クラF-10編成が、4月20日に新潟車両センターから鎌倉車両センター本所へ配給されました。
総武快速・横須賀線向け1000番台の基本編成10本目で、11号車の電連が省略されました。尾灯は通常仕様です。JR 車両動向 > 総武快速・横須賀線E235系投入に伴うE217系撤退
JR 車両動向 > E235系鎌倉車両センター本所編成表
路線・系統別 編成表 >[…] -
ととめがフォーラム「E235系1000番台G車4両J-TREC横浜を出場」の「E235系」というトピックに返信しました。 4年 5か月前
F-11編成用は既に出場していました。F-12、F-13編成用かと思われます。お詫びして訂正します。
-
いちさとさんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)E231系松戸基本編成最終出場一覧」を編集しました。 4年 5か月前
-
いちさとさんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)E231系松戸付属編成最終出場一覧」を編集しました。 4年 5か月前
-
いちさとさんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)E231系0・500番台三鷹車最終出場一覧」を編集しました。 4年 5か月前
-
いちさと さんがノート「(検査出場時期)E231系800番台 最終出場一覧」を編集しました 4年 5か月前
-
いちさとがフォーラム「東京メトロ17000系17104Fが営業運転を開始」の「東京地下鉄(東京メトロ)」というトピックに返信しました。 4年 5か月前
4月14日に複数の写真が上がっており、営業開始は4月14日なのではと思います。
17104F、初確認。 pic.twitter.com/TWKStWJ8r0
— たっさん(鉄道・車垢) (@pmsm6157) April 13, 2021
-
南瓜西瓜が「JR東日本の設備/路線」フォーラムで「八高川越線ワンマン化は来年春・改造は今年10月頃完了」というトピックを立てました。 4年 5か月前
中編成ワンマン対応改造が進む用
・ですが、本日公開された労組資料に「改造が2021年10月頃に終了」との記述がありました。
また、ワンマン運転の開始時期について「2022年春」と明記されています。 - さらに読み込む
