-
いちさと wrote a new post, 「E257系転属の記録」を更新, on the site 4号車の管理より 4年 5か月前
写真 かわたみ さん
「E257系転属の記録」ですが、E257系5000番台(OM-91編成)、E257系5500番台(OM-52編成)の改造が目撃されていることから、写真をご紹介させて頂き、コンテンツへ反映しました。
また、E257系2000番台、2500番台が出揃ったことを反映し、185系、251系の一部に加え、215系についても置き換えと明記しました。 -
ととめが「205系(東日本エリア)」フォーラムで「仙石線用205系の表示器のROMが更新される」というトピックを立てました。 4年 5か月前
仙石線用205系ですが、石巻行・高城町行の行先表示が、「松島海岸・石巻」「松島海岸・高城町」に変更された模様です。
松島海岸は人気の観光地で、案内向上を図ったものと思われ、松島海岸を経由するほとんどの行き先が、このような案内表示になっている可能性もありそうです。JR仙石線を利用したのですが、石巻行と高城町行のLED案内板に松島海岸が併記されている事に気付きました。観光地の松島海岸を経由する事を見える化した対応と言えましょうか。表示はちょっとだけ詰まった印象です! pic.twitter.com/3ckfRSzcNs
— おきらく娯楽工房 (@okiraku_goraku) April 17, 2021
なお、現在松島海岸駅は改良工事が行われています。 -
ととめ さんがノート「残存E7系の動向整理」を編集しました 4年 5か月前
-
ととめさんがが「東武鉄道」グループでフォーラムトピック「
春日部駅高架化事業観察レポ②-2:西口動向,etc…」を編集しました。 4年 5か月前
-
ととめ が「
春日部駅高架化事業観察レポ②-2:西口動向,etc…」グループに投稿しました。 4年 5か月前
-
いちさとがフォーラム「02系183編成 廃車陸送」の「東京地下鉄(東京メトロ)」というトピックに返信しました。 4年 5か月前
02-183はされていますので、補足させて頂きます。
今回の2両は高岡へ向かうのか、碓氷バイパスで目撃されています。東京メトロ丸ノ内線02系02-183F(02-283・02-383号車)の陸送が碓氷バイパスにいました。
廃車に伴い富山の工場へ解体のため運ばれるものと見られますが今回は紺色の帯が特徴の"方南町支線用の3両"でした(運用離脱は2編成目の模様)。
都心を走る丸ノ内線が山奥の秘境にいるのがとても新鮮ですね。 pic.twitter.com/cvfThsZC3h
— えぬ (@Cocoa_189_510) April 16, 2021
-
ととめ wrote a new post, JR編成表・トピックスのモデレータ就任に際して, on the site 4号車の管理より 4年 5か月前
こんばんは。この度、新年度よりJR編成表・トピックスの更新を担当させていただくこととなりました、ととめと申します。
実は、「4号車」様とは、中学生当時から現在に至るまでの数年来お世話になっており、個人的に非常に感慨深いところでもあります。
今後も、積極的に参画させて頂けたらと思います。ところで、度々フォーラム投稿させていただいておりますが、時折私のアイコンについて気にされる方がいらっしゃいます。
私のアイコンは、[…] -
南瓜西瓜が「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「小湊鐵道キハ40 1が塗色変更」というトピックを立てました。 4年 5か月前
整備中の様子がされました小湊鉄道キハ40 1ですが、グループの通りキハ200形に準じた塗装に変更されました。
午後の時点で屋外に姿を見せており、キハ200形や塗色変更が行われなかったキハ40 2と並ぶ様子も確認されました。雨樋。 pic.twitter.com/dV7zsIMKQ8
— 600C (@Hd1Xh) April 15, 2021
-
南瓜西瓜が「E235系」フォーラムで「トウ01編成東京入場」というトピックを立てました。 4年 5か月前
本日E235系0番台トウ01編成が東京総合車両センターに入場しました。
今年度はE235系11連1本のC保全(新系列保全の指定保全に相当)が事が伺え、関連した動きの可能性があります。また、同日にトウ45編成の試運転も確認されました。
4/15㈭山手線 試運転•回送
東京総合車両センター所属のE235系トウ01編成が検査を受けるため東京総合へ入場されました。山手線の東京総合での検査は初となります。トウ45編成は大崎運輸区のハンドル訓練のため内回りを一周試運転しました。 pic.twitter.com/5BMz1pe3c8
— 八ミツ/八トタ推し (@yourinE233_E235) April 15, 2021
4/15
回8888G トウ01編成 TK入場回送
試9172G トウ45編成 大崎運輸区ハンドル訓練お初に立ち会えて光栄です。
つい最近出てきたと思えば、もう検査の時期なんですね。 pic.twitter.com/1x5SWA7sKs— ビスコ (@MoTcAr233) April 15, 2021
-
南瓜西瓜が「E235系」フォーラムで「クラF-06編成試運転(鹿島線入線)」というトピックを立てました。 4年 5か月前
本日E235系1000番台クラF-06編成の試運転が確認されています。
基本編成は定期運用で入線しない鹿島線内も走行したようです。2021/4/15
①試9531M/クラF-06編成
②〃オリンピック輸送関連試運転 pic.twitter.com/yUJBiKpcM2
— D1 (@9266ja8966) April 15, 2021
ここでこの形式の基本編成に遭遇するとは思わなかった。
付属編成ならもう運用で来たことあるのかな?
てか11両入るんだこの駅。
E235系1000番台 F6編成
(試運転表示) pic.twitter.com/fY4wAoWtGh— Pasta (@Pasta283) April 15, 2021
-
南瓜西瓜が「E257系」フォーラムで「元マリNB-09編成は5500番台化・新OM-52編成に」というトピックを立てました。 4年 5か月前
5000番台と共通の塗色変更がされたE257系500番台元マリNB-09編成ですが、本日構内入換で化・新OM-52編成となることが確認されました。
前面部分の塗色、ライトの変更は2500番台に準じていますが、幌は残されているようです。
また、付番法則は原番号+5000で、この部分は5000番台と共通しています。E257系OM-52編成 秋田総合車両センター 2021.4.15
先頭から3両、入れ換えで御姿が目の前に。 pic.twitter.com/BjEB94mj8X— 藍初 奏(あいそめ そー) (@sou_ai) April 15, 2021
EF64-1053のAT入場を撮りに行ったあと偶然E257系が顔を出した。OM-52編成先頭はクハE257-5509でした。 pic.twitter.com/h98mDLAFkN
— Suprane (@Sevoflurane583) April 15, 2021
-
いちさとがフォーラム「都営6500形6502Fが近畿車輛出場」の「東京都交通局(都営)」というトピックに返信しました。 4年 5か月前
12日に越谷貨物ターミナルへ到着、13日未明から陸送が確認されています。
編成表を更新しました。
https://4gousya.net/pu/5612.php#都営三田線 #6500形 6502F 陸送。
6502-8 / 6502-7
@中山道環八志村坂下交差点 pic.twitter.com/YtWS3hsoPy— おかざー@求職中(まじです (@821bunnygirl) April 12, 2021
-
ととめ wrote a new post, E235系1000番台・E233系8500番台・E261系の側面写真を追加, on the site 4号車の管理より 4年 5か月前
編成表・車両概要に、側面写真を追加しました。
今回は、横須賀・総武快速線用E235系1000番台、南武線用E233系8500番台、E261系を追加しました。E235系1000番台の付属編成については準備中です。今回もTrain Side ViewのTKM様にご協力いただいています。引き続き公開範囲を広げていきたいと思いますので宜しくお願い致します。
-
いちさとが「JR東日本の気動車/蓄電池車」フォーラムで「GV-E197系近況(5両での走行・積車走行)」というトピックを立てました。 4年 5か月前
GV-E197系タカTS01編成ですが、4月5日~7日にGV-E196形を減車した5連での試運転、本日、砕石を積載した試運転が確認されています。
5連での試運転は高崎線本庄まで、砕石を積載した試運転は吾妻線小野上まで行われており、後者は吾妻線への初入線となりました。北藤岡駅付近のMAXストレート、桜満開で散り始めてます。E235系の配給で聞いていた時間帯には、まさかのGV-E197系の試運転がやって来ました! pic.twitter.com/AGSPdH4l8E
— つきみの (@tsukimino) April 5, 2021
あー時代だわ。小野上駅にGVいる pic.twitter.com/PAYs4lBOrD
— ニャンコ先生 (@higasino5) April 13, 2021
GV‐E196に砕石 pic.twitter.com/hPhEsuypJT
— Toshiki (@Toshiki583) April 13, 2021
-
いちさとが「E235系」フォーラムで「クラF-09+J-09編成が営業入り」というトピックを立てました。 4年 5か月前
グループの通り、本日の01S運用から、E235系1000番台クラF-09、J-09編成が運用に就いています。
同編成はクリアテールで電連の無い先頭車を含みます。
記録として残しておきます。2021.04.13
1600S:クラF-09+J-09@東戸塚
既報の通り本日から動き始めた同ペア、朝のB線で撮影した後大学経由で夕方のA線へ。そういやクリアテール編成は1/400ダメだった… pic.twitter.com/BpKcwUaVLM
— 松の木@4/22ハマスタ (@matsunokiH015) April 13, 2021
-
昨日南栗橋の改造中と思われる12系客車2両を観察してきたところ、扉の窓ガラスに「回送」との張り紙がされているのを確認しました。
今後の動向が気になります。実は、昨日ミクリの12系を見てきたところ、「回送」と窓に貼ってありました…。
どうなることやら。 pic.twitter.com/9YYOvJOqGV— ととめ (@1010me_rail) April 12, 2021
-
日本車輌構内で5000系5057F(5057×10)が目撃されているようです。
日本車輌製は同系列では初となります。
写真を伴う発信も上がっていますが、J-TRECの様な撮影禁止であったかどうかを把握していないので共有は控えておきます。 -
いちさとがフォーラム「EF65 2139が武蔵野〜東海道貨物線で試運転」の「JRの車両その他(東日本エリア)」というトピックに返信しました。 4年 5か月前
周期はもちろん、チェック箇所など、外観的にも台検と推測されます。
-
南瓜西瓜がフォーラム「オオC5編成大宮本所へ」の「185系」というトピックに返信しました。 4年 5か月前
本日夜間帯の現車の状況ですが、編成札や特急シンボルマークの撤去も確認できます。
大宮疎開中の185系C5編成
幕と編成札に加えて、なんと特急シンボルマークも取られていました、、 pic.twitter.com/QPkBTpIXEl
— お~ふなけん (@ippago_B_5) April 12, 2021
-
いちさと wrote a new post, サイト運営上の担務変更について, on the site 4号車の管理より 4年 5か月前
2021年4月から、フォーラム担当の準管理を「なつみつ」さんから「南瓜西瓜」さんへ変更、JR編成表担当のモデレーターを「つくばね」さんから「ととめ」さんへ変更しました。また、新たに「ひだま」さんに相鉄編成表(未公開)をご担当いただくことになりました。
「南瓜西瓜」さんには、フォーラム、編成表の欠落投稿、欠落更新を補うような担務をお願いしています。「ととめ」さんには、JR編成表の更新を担務としつつも、将来のシステム担当として、[…] - さらに読み込む
