-
いちさとが「E531系」フォーラムで「カツK417編成が勝田車両センターへ返却」というトピックを立てました。 4年 5か月前
昨日、されたE531系カツK417編成ですが、本日未明、勝田車両センターまで回送されました。
昨晩の常磐線事故車回送
回9269M K417編成
交直流車の意地と強さ(?)で自力で勝田まで帰ってきました。おかえり。 pic.twitter.com/ZoUxf8tQHY— ぬかだのひと (@nukadabito) March 28, 2021
-
ととめが「東武鉄道」フォーラムで「東武21807F、モハ2両の床下機器に「アルピコ」と書かれる」というトピックを立てました。 4年 6か月前
渡瀬の解体線に留置されている、東武21807Fのモハ2両ですが、床下機器に「アルピコ」「京王」との文字が書かれいる姿が確認されています。
京王重機での改造ののち、アルピコ交通へと譲渡される可能性があります。
-
いちさとが「JR東日本の設備/路線」フォーラムで「青函トンネル「時間帯区分方式」で決着(札幌開業時)」というトピックを立てました。 4年 6か月前
本日付の日刊工業新聞ニュースイッチに「札幌延伸開業時には高速走行の時間を数時間に限定することで、貨物の輸送力を維持する“時間帯区分方式”により、すみ分けることで決着」との記述が確認されました。
現在も貨物列車が運行されていない繁忙期に、青函トンネル内210km/h走行を実施していますが、札幌延伸後のスキームが「時間帯区分方式」と明記されたのは、今回の記事が初めてと思います。時間帯区分方式では、貨物輸送、旅客輸送、共に輸送効率が落ち、一部貨物の新幹線や船舶輸送への移管が必要とされていたため、この辺の対応が気になるところです。(順次追記予定)
-
ととめが「東武鉄道」フォーラムで「東武12系客車、車体構体に大きな開口部が追加」というトピックを立てました。 4年 6か月前
本日、東武鉄道・南栗橋車両管区を観察してまいりましたが、SL大樹用としてJR四国より譲り受けた、東武12系客車の一両に、大きな開口部が追加され、車体構体の改造工事が行われていることを確認しました。
また、車体への錆止め塗装も確認しています。
個人的に、SLばんえつ物語号用の展望車(スロフ12-102)と類似した印象を受けました。(スロフ12-102は新潟トランシスでの車体新製)
今後、大きな動きがありそうです。南栗橋車両管区を観察してきました。
放置されていた12系客車の一部、大きな開口部が追加されてますね。大改造の予感がします。
すでに一部下塗りもされてました。川越特急(51092F)も入場中です。 pic.twitter.com/VAJFCO6Sx2
— ととめ (@1010me_rail) March 27, 2021
-
いちさとが「E531系」フォーラムで「カツK417編成内原へ回送」というトピックを立てました。 4年 6か月前
昨日日中にされたE531系カツK417編成ですが、本日未明、車輪削正設備のある内原電留線まで回送されました。
K417 神立発車 pic.twitter.com/aKDk4gNFk7
— ちぇる (@K467photo) March 26, 2021
常磐線土浦付近での脱線事故に遭ったK417編成、内原電留線にいました。
ここまでの回送に携わった皆様、本当にお疲れ様でした。おそらく今晩また回送して勝田まで行くのでしょうか。 pic.twitter.com/7X8LzMXK2O
— はやC (@hayaC_tabi) March 26, 2021
-
いちさと さんがノート「現在の線路モニタリング装置搭載状況」を編集しました 4年 6か月前
-
いちさとがフォーラム「211系両毛線イベント塗色が目撃+モニタリング装置機器枠」の「211系(東日本エリア)」というトピックに返信しました。 4年 6か月前
前面の写真も確認され、タカA28編成のようです。
https://twitter.com/go_san641000/status/1375359702708682755 -
いちさとが「211系(東日本エリア)」フォーラムで「211系両毛線イベント塗色が目撃+モニタリング装置機器枠」というトピックを立てました。 4年 6か月前
本日、高崎車両センター本所にて、両毛線でする「オリジナルデザインの車両」の姿が確認されました。また本日、ナノN612編成の構内試運転が長野総合車両センターで行われ、クハ210-2017に、線路モニタリング装置の機器枠(軌道材料モニタリング装置のみの分割搭載)が確認されました。
「オリジナルデザインの車両」の編成番号は今のところ不明です。
長野総合車両センター所属の211系のうち、軌道材料モニタリング装置の機器・機器枠は2000番台2編成、軌道変位モニタリング装置の機器・機器枠は0番台3編成に搭載されたことになります。現在の線路モニタリング装置搭載状況
4号車の5号車寄り「4号車の5号車寄り」はリニューアル中です。 編成表更新情報は東日本INDEXをご確認ください。
;[ 続きを読む ]https://twi&hellip -
ととめが「JRの車両その他(東日本エリア)」フォーラムで「E493系オク01編成公式試運転・尾久へ到着」というトピックを立てました。 4年 6か月前
郡山で整備が行われていたE493系オク01編成ですが、宇都宮~新白河間を2往復半走行し、配置先の尾久車両センターへ回送されました。公式試運転と思われます。
同系の本線自走は初めてで、今月末に尾久へと回送されるとの情報がありました。E493系黒磯駅発車 pic.twitter.com/i7zDeFjZzg
— 雷渡 (@InductanceLight) March 26, 2021
(速)
クモヤE493系試運転
宇都宮⑧折り返し 0900発済み大先輩との並びが見られました。
一般の方にも注目の的になっていました。 pic.twitter.com/Hu2SCIgo3X— NRC広報 (@n_railway_koho) March 26, 2021
-
-
ととめ が「
JR旅客各社の機関車(速報)」グループに投稿しました。 4年 6か月前
KYに入場していたE493系ですが、昨夕KYから移動し郡山駅へと出てきています。
E493はKYから出てきたのね pic.twitter.com/zc16yyAkON
— かもふー @鉄道部 (@KaMFKa_Travel) March 25, 2021
-
ととめがフォーラム「カツK417編成が乗用車と衝突し焼損」の「E531系」というトピックに返信しました。 4年 6か月前
こちらのツイートを見ると、脱線してしまっているようですね。
今朝の報道でも脱線との報道がありました。E531系K417編成、10号車ひどく焼け焦げてる pic.twitter.com/TlvGXdvHZT
— EXPRESSおぅつき (@kiryu8195) March 25, 2021
-
いちさとが「E531系」フォーラムで「カツK417編成が乗用車と衝突し焼損」というトピックを立てました。 4年 6か月前
本日未明、常磐線土浦~神立間でE531系カツK417編成が乗用車を巻き込み、10号車クハE531-17がススに覆われている姿が確認されています。
側構体から屋根にかけて変色しており、消火剤で焼損範囲が分かりにくいですが、今後が気になるところです。E531系K417編成、10号車ひどく焼け焦げてる pic.twitter.com/TlvGXdvHZT
— EXPRESSおぅつき (@kiryu8195) March 25, 2021
神立やばいな
車下敷きになってる pic.twitter.com/rgPh7389kA— Kazufumi (@ka_zu_fu_mi) March 25, 2021
完全に乗用車を巻き込んで停止してるのを見るあたり、木田余陸橋下の踏切で衝突したかな pic.twitter.com/NQW4oFn73m
— EXPRESSおぅつき (@kiryu8195) March 25, 2021
-
いちさとがフォーラム「E257系元マリNB-09編成が緑色の新塗装に」の「E257系」というトピックに返信しました。 4年 6か月前
補足すると、5500番台はに「定期運用に波動車を使用する想定はしていない」「使用用途で一部改造内容を変更している」との記述がありました。
今回、工事途中であるものの、荷物置き場が無い状況が確認できますね。 -
いちさとが「E235系」フォーラムで「クラF-09編成J-TREC新津出場」というトピックを立てました。 4年 6か月前
本日、E235系1000番台クラF-09編成が総合車両製作所新津事業所を出場し、新潟地区で試運転を行っています。
後部標識はJ-09編成と同様に白色(クリアテール)です。同編成はの試運転が確定的でした。年度内の導入は8編成ずつですが、出場はまだ続く可能性があります。
25日(木)、試運転列車。E235系 横クラ F-09編成・11両。 J-TREC新津製造。新津~羽生田で試運転。 信越本線・羽生田駅(中線)、10:00過ぎ、曇り。 #試運転 #E235系 #鎌倉車両センター pic.twitter.com/oz6zEKeU4t
— クロテツ007 (@kobayac77m_007) March 25, 2021
-
ととめ が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 4年 6か月前
定期運用離脱後、東大宮操車場に留置されている185系A3編成が、EF64-1031に連結されています。
作業員だいぶ減りました。
Ef64のドアも閉められました。まもなくか?!
185系廃回 pic.twitter.com/Tx1qObojJq— 本 橋 (@satoshi_momomo) March 24, 2021
-
いちさとがフォーラム「オオA3編成信州方面へ」の「185系」というトピックに返信しました。 4年 6か月前
車両不具合のソースをご紹介します。
不具合箇所がブレーキというのは推測でしょうか。新座で駅員より185系廃車回送について公式発表 pic.twitter.com/T4IRaILNAl
— けーてぃー (@KeiT_189train) March 24, 2021
-
ととめが「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」フォーラムで「京急新1000形1890番台1892FがJ-TREC横浜を出場」というトピックを立てました。 4年 6か月前
本日、京急新1000形1890番台1892FがJ-TREC横浜事業所を出場しました。
今年度新造分は既報の通り2編成で、今年度分は全て出揃った形になります。本日の京急新1000形1890番台1892編成出場、試運転と久里浜工場にて3/4に出場した幌付きの1891編成 pic.twitter.com/OEMwCoMMeh
— N39 (@N200656667) March 24, 2021
-
ととめ が「
JRの設備/路線(東日本エリア)」グループに投稿しました。 4年 6か月前
FV-E991系「HYBARI」など燃料電池車について、JR東日本が2025年を目処に、実用化を目指すとの報道がありました。
既報の通り、来年から南武支線・鶴見線で「HYBARI」の実証試験が行われる予定です。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODZ240O40U1A220C2000000/ - さらに読み込む
