-
ととめが「JRの車両その他(東日本エリア)」フォーラムで「オロネ25-7解体か(形式消滅)」というトピックを立てました。 4年 6か月前
長らく尾久車両センターで留置されていた、オロネ25-7ですが、先日1両単体に切り離されたのち、解体されたと見られる動きが確認されています。
これを以ってオロネ25形は形式消滅となります。尾久の24系オロネ25 7が解体されたそうで・・・
実は数日前尾久に行きまして、偶然オロネ25-7が入換しているのを目撃しました。
おそらく解体場所への移動であったと思われます。
これがオロネ25 7の姿を捉えた最後の写真となるのでしょうか・・・ pic.twitter.com/QtIj5MOamm— プラ民 ~凹凸陳列館~ (@Hamaru_pura) February 26, 2021
ドナドナ… pic.twitter.com/mUwwQW6ZQ4
— カイル (@kylemagi) February 25, 2021
-
ととめが「東武鉄道」フォーラムで「東武200系201F解体中」というトピックを立てました。 4年 7か月前
昨年12月に渡瀬に回送された、東武200系201Fですが、解体作業が確認されています。
遅くても2/19には201-5の解体が確認されています。気になったので201Fを見に北館林へ
201-5は解体済み
201-6が解体線
それ以外は2両ずつに分割されていました pic.twitter.com/zTBaDZQYnN— 東毛地区の乗り鉄 (@tobu8564f) February 18, 2021
https://twitter.com/tobu_kitakanto/status/1364772103682023424?s=21 -
いちさと wrote a new post, カツK401編成機器更新出場, on the site 4号車の5号車寄り 4年 7か月前
E531系カツK401編成が2月25日に機器更新を終え、秋田総合車両センターを出場しました。
JR 車両動向 > E531系勝田車両センター編成表
路線・系統別 編成表 > 常磐快速線・常磐線・成田線・水戸線 他 編成表
-
ととめが「211系(東日本エリア)」フォーラムで「両毛線用211系1編成塗色変更へ」というトピックを立てました。 4年 7か月前
両毛線用の211系1編成について、両毛線の魅力再発見プロジェクトの一環として、矢絣柄を採用した黄色と緑の新しい塗色とすることが発表されました。
運行開始は2021年4月を予定しています。
https://www.jreast.co.jp/press/2020/takasaki/20210225_ta01.pdf -
南瓜西瓜がフォーラム「マリC620編成は新マリC448編成に」の「209系」というトピックに返信しました。 4年 7か月前
予めグループでも情報共有があった事を補足させていただきます。
因みに1号車も編成札が更新されました。
1号車側もC448に変えられました
さようならC620 pic.twitter.com/4ZdRC7ZFF0— 上総の住人 (@UrbanFlyer0type) February 25, 2021
-
いちさと が「
編成ノート調整グループ」グループに投稿しました。 4年 7か月前
FD改造ですが、幕張車両センターの209系も、みやこのさんの資料を参考に追加させて頂きました。
-
トタT3編成ですが、E231系ヤマU521編成で確認されたような、床下機器(台車)の塗装が確認されています。
E233系トタT3編成の車輪もグレーに
10号車、9号車、7号車の車輪がグレー pic.twitter.com/uqHr9YJNq2
— さーよ (@MT172934) February 24, 2021
-
いちさと wrote a new post, 元マリC620編成が4両化, on the site 4号車の5号車寄り 4年 7か月前
2月24日、元マリC620編成が幕張車両センター構内で4両化されました。
(「E131系・E235系の導入と209系の動き」は動きが見え次第、更新予定です。)JR 車両動向 > 209系幕張車両センター編成表
JR 車両動向 > E131系・E235系の導入と209系の動き -
南瓜西瓜がフォーラム「E131系80番台マリR11編成J-TREC新津出場」の「E131系」というトピックに返信しました。 4年 7か月前
床下機器配置の変化・窓枠のサイズ縮小がが発信されていたので共有させていただきます。
-
いちさとが「209系」フォーラムで「209系幕張車の4両編成化・淘汰に関する記述」というトピックを立てました。 4年 7か月前
2月20日発売のJ-Train 最新号(イカロス出…[ 続きを読む ]
-
いちさとが「JRの車両その他(東日本エリア)」フォーラムで「EH500-66が門司機関区へ転属」というトピックを立てました。 4年 7か月前
していた仙台総鉄のEH500-66ですが、昨日22日に出場しています。
区名札、保安装置が変更されており、65号機、73号機に続く門司転属となります。2021.2.22
9794レ 東芝府中事業所出場
DE10 1662[新]+EH500-66[門] pic.twitter.com/WdfF2ZYnwN— ふぉとっちょん (@photo_p1) February 22, 2021
9794レ
DE10 1662+EH500-66(ムド)
2021/02/2211月の73号機に続いて「門」の区名札で出てきました。 pic.twitter.com/hsRWcdVIuj
— ダブリュゥ (@QgaG7KFgpSA17Of) February 22, 2021
-
651系・253系・東武100系(JR対応車) の運用数をまとめたノートを作成しました。
注意事項等は205系運用数のノートと同様です。
https://4gousya.net/notes/22055 -
南瓜西瓜さんがが「運用数グループ」グループでフォーラムトピック「
651系・253系・東武100系(JR対応車) 路線系統別所要編成数まとめ」を編集しました。 4年 7か月前
-
南瓜西瓜 が「
651系・253系・東武100系(JR対応車) 路線系統別編成数まとめ」グループに投稿しました。 4年 7か月前
-
南瓜西瓜さんがが「運用数グループ」グループでフォーラムトピック「
205系各線 路線系統別所要編成数まとめ」を編集しました。 4年 7か月前
-
いちさと wrote a new post, オオNA-09編成追加改造出場, on the site 4号車の5号車寄り 4年 7か月前
2月22日、E257系オオNA-09編成9両が長野総合車両センターを出場し、大宮総合車両センター東大宮センターまで回送されました。
同編成は転用改造時に一部内装、ペニンシュラブルー塗装が未了で再入場しており、今回追加改造が行われました。JR 車両動向 > E257系大宮総合車両センター編成表
JR 車両動向 > E257系転属の記録 -
いちさと wrote a new post, オクLT-3編成11両日本車輌出場, on the site 4号車の5号車寄り 4年 7か月前
2月20日、21日に日本車輌を出場し、甲種輸送されていたキヤE195系オクLT-3編成11両が、22日に田端信号場へ到着しました。
JR 車両動向 > キヤE195系尾久車両センター編成表
JR 車両動向 > 事業用機関車の全廃と後継車両の導入 -
サハE230-44(除籍済)の解体が行われていたようです。
https://ameblo.jp/mototomitomi/entry-12657664469.html?frm=theme -
南瓜西瓜が「E531系」フォーラムで「カツK401編成機器更新他」というトピックを立てました。 4年 7か月前
秋田総合車両センターに入場しているE531系カツK401編成ですが、本日構内試運転が確認され、床下機器(SIV)の外観から機器更新が施工されたと思われます。
基本編成の更新は3編成目で、秋田での施工は初となります。また、にもがあり、実車の状況が気になるところです。
E531 構内試運転終了 構内へ pic.twitter.com/GPyMcQ9gHI
— ひたり (@hitariba) February 22, 2021
-
南瓜西瓜が「E257系」フォーラムで「E257系近況(オオNC-34編成確認・オオNA-09編成出場)」というトピックを立てました。 4年 7か月前
本日秋田総合車両センターで2500番台一部車両が確認され、編成番号から新オオNC-34編成となるようです。
から元マリNB-14編成と思われます。また、長野総合車両センターに入場していた2000番台オオNA-09編成は塗装追加工事を終え、本日出場が確認されています。
踊り子用2000番台への改造は正式に終了し数が揃うことになります。E257 スイッチャー pic.twitter.com/2qcGNDwDQx
— ひたり (@hitariba) February 22, 2021
E257系2000番台オオNA-09編成のNN出場回送が本日長野→東大宮(操)間でありました。
第一陣として一昨年に出場しましたが改造未了の状態だったため改めてNNに再入場。
特徴的な白黒から正式にペニンシュラブルーが加わった姿で無事に出場・・今回で東海道線転用の2000番台13本が完全に揃いました。 pic.twitter.com/iDkPnok00o
— えぬ (@Cocoa_189_510) February 22, 2021
- さらに読み込む
