-
いちさと さんがノート「鉄道車両の価格の話が噛み合わない理由」を作成しました 4年 7か月前
-
南瓜西瓜が「JRの車両その他(東日本エリア)」フォーラムで「E493系は3月末に尾久到着他」というトピックを立てました。 4年 7か月前
尾久車両センターに関する労組資料に「E493系先行車は3月末に到着」「(試験)期間や量産車の投入時期については未定」との記述がありました。
には長く滞在するかもしれません。
また、「尾久車両センターと田端運転所と一緒にプロジェクトチームを発足する予定」との記述もあり、E493系及びGV-E197系関連で何かしら計画があることが窺えます。 -
いちさとが「JR東日本の設備/路線」フォーラムで「E653系U101編成臨時快速に充当+他」というトピックを立てました。 4年 7か月前
19日にされたE653系ニイU101編成ですが、20日日中に仙台車両センターまで回送、本日から仙台~那須塩原間2往復の臨時快速へ充当されています。
グリーン車は締切扱いのようです。触れられていませんでしたが、は、プレスリリースが更新され、本日までの運行となります。
701系盛岡車4連、キハ110系盛岡車3連、E721系仙台車4連が充当され、701系盛岡車の仙台営業入線は記憶にありません(・参考)。臨時快速用のE653系いなほ、仙台駅にて。 pic.twitter.com/azmM2Xc1i9
— でんきち (@dencs) February 20, 2021
https://twitter.com/Nyantamu_HS310/status/1363308886531342337
;[ 続きを読む ] -
ととめ が「
JRの設備/路線(東日本エリア)」グループに投稿しました。 4年 7か月前
大宮駅12番線ですが、線路が完全に撤去されました。
大宮駅12番線。
「大成延伸」と書かれたレールも含めホームに繋がっていたレールは完全に撤去されました。 pic.twitter.com/eLjfQl7VZ8— そーなん伸縮ライン@あ、花粉症ですね (@SonanLine) February 20, 2021
-
いちさとがフォーラム「メトロ17000系本日デビュー」の「東京地下鉄(東京メトロ)」というトピックに返信しました。 4年 7か月前
本日、17101Fが77Sで営業入りしました。
(一部のでは、2編成目の営業が3月という情報が流れています。)2021/2/21
77S 17101F
東京メトロ有楽町線・副都心線の新車17000系が本日デビュー。
ナンバリングが入った行先表示、有楽町・副都心線を意識したと思われる黄色い座席や茶色いつり革が印象的でした。 pic.twitter.com/LK0b2jNBDb— 城西のうま (@KB_master_1117) February 20, 2021
-
ととめ が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 4年 7か月前
東大宮操車場の、訓練用機械となっていたクモヤ143-21が解体されました。
東大宮操のクモヤ143
あっという間に解体 pic.twitter.com/dX7Lqg0ksq— Un-Taro (@charuojisan) February 20, 2021
クモヤ143 21 終焉… pic.twitter.com/E9ihIcFtTb
— 着発2 構内21 (@haikaisenpai) February 20, 2021
-
ミツB11編成の検査表記は「2021-3」のようです。
https://ameblo.jp/second-momiji/entry-12657537408.html?frm=theme -
南瓜西瓜 が「
205系(東日本エリア)」グループに投稿しました。 4年 7か月前
元ケヨ24編成3両の留置位置が変わっているようです。
https://4gousya.net/jr/4492.php#chapter-10本当に大宮工場の205系出とるやん… pic.twitter.com/6pg7Nqohkk
— ゆたんぽ (@RebeScorpion13) February 20, 2021
-
2両でした。
大宮工の田窓205系が外に出てると聞いて。 pic.twitter.com/X4Ull1oOD3
— yassy745 (@yassy745) February 20, 2021
-
-
ととめが「JR東日本の設備/路線」フォーラムで「横浜線・甲信・高崎エリア等のワンマン化について報道」というトピックを立てました。 4年 7か月前
昨年7月、労組資料から明らかになっていた、横浜線のワンマン化と、甲信、高崎エリアのワンマン化について、朝日新聞によって初めて報道されました。(形式記載なし・一部有料記事)
無料部分の内容は、先述の昨年7月に明らかになっていた内容と大差ないものとなっています。
なお、京浜東北線のワンマン化についてはです。 -
いちさとが「東京地下鉄(東京メトロ)」フォーラムで「17000系17101Fでドアステッカー・広告類確認」というトピックを立てました。 4年 7か月前
されている東京メトロ17000系ですが、グループの通り、17101Fでドアステッカーが確認されています。車内広告も一部確認され、営業開始が迫っていることが伺えます。
乗ろうとしたら・・・Fuck!!
営業運転まだなんかー!(もう2月半ば・・・)#17000系 pic.twitter.com/ypOsURAZU5— ELDS/エルズ (@ELDS_eXplode) February 20, 2021
-
本日ハエ54編成の試運転が確認されています。
209-3500 ハエ54
試9875E pic.twitter.com/OFPyao7CrQ— 不知火 (@tokitukaze0257) February 19, 2021
-
@e231
E233系0番台6両の運用数ですが、青梅線の11,13運用は同一編成が充当されるようで、運用数は22が正しいかもしれません。参考
https://loo-ool.com/rail/c/00/20210203/
https://ameblo.jp/tc205-37/entry-12637812858.html?frm=theme-
内訳は、
H運用(計13)
41~49運用(計5)
03&07,09,11&13,15運用(計4)
合計 22運用
です。 -
ありがとうございます。
これが事実だと、中央快速線のE233系は、青編成が代走すれば7編成も予備がある、ということになりますが、ちょっと想像できませんね。見落としが無いか心配になります。 -
@e231
昨年度3月改正以降の運用目撃を漁ってみましたが、早朝10両(03,11)→朝以降10両(07,13)の運用は、同じ6両が充当されるか目撃自体が存在しないパターンしか反映されておらず、各運用別の6両が充当されている日は確認できませんでした。 -
ありがとうございます。運用数は変更いたしました。
-
-
いちさとがフォーラム「東北線仙台以南で臨時快速運転+E653系U-101編成回送中」の「JR東日本の設備/路線」というトピックに返信しました。 4年 7か月前
ニイU-101編成ですが、今夜は東大宮操車場へ到着したようです。
また、白石駅で乗車位置シールが確認されており、目撃が増えれば形式が特定できるのではと思います()。東大宮のE653ですが㉑入線、電気は消灯しました pic.twitter.com/NCwtFEgnVS
— Saikapid (@saikyorapE233) February 19, 2021
-
いちさとが「JR東日本の設備/路線」フォーラムで「東北線仙台以南で臨時快速運転+E653系U-101編成回送中」というトピックを立てました。 4年 7か月前
本日付のプレスリリースによると、2月21、22、23日、那須塩原~仙台間で臨時快速列車(2往復)を運行するようです。
形式は不明なものの、E653系は団臨で同区間を走行しているのに対し、E531系は福島~岩沼の入線実績が無い状況です。
https://www.jreast.co.jp/ass/2020/omiya/20210219_o01.pdf一方、新潟車両センターのE653系ニイU-101編成が上越線経由で首都圏を回送中です。羽越線での臨時快速列車は運用数が増えない形で設定されており、捻出が可能な状況かもしれません。
E653マジでいるやんけ… pic.twitter.com/nnaK6b6rLz
— 佐倉みかや (@Mi_Sakura353) February 19, 2021
-
いちさとが「東京地下鉄(東京メトロ)」フォーラムで「17000系17104Fが日立製作所を出場+来月も甲種予定」というトピックを立てました。 4年 7か月前
本日、東京メトロ17000系17104Fが日立製作所を出場しています。
でしたが、鉄道ダイヤ情報最新号によると、来月、更に10連1編成が甲種輸送予定で、こちらは(予定通りであれば)次年度「受領」分となりそうです。ただいま #下松駅 には東京メトロ有楽町線、副都心線の新型が準備をしています。
東京かー、いいなー。
行ってらっしゃい~!(´ω`)ノシ pic.twitter.com/r7tXZm0HTf— かみおあすか 3/21佐世保 (@kamioa2011) February 19, 2021
-
ととめが「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「仙台市営地下鉄南北線用の新型車両のデザイン案が公開」というトピックを立てました。 4年 7か月前
河北新報の本日の朝刊で、2024年度導入予定の、仙台市営地下鉄南北線用の新型車両3000系のデザイン案が3種類掲載されました。
製造は「日立製作所など」が担当し、3/9〜3/29までの期間に特設サイトを開設し、また小中学校や駅などでも投票を行った上で、最終的にデザインを決定するとのことです。
https://kahoku.news/articles/20210219khn000029.html -
南瓜西瓜さんがが「運用数グループ」グループでフォーラムトピック「
205系各線 路線系統別所要編成数まとめ」を編集しました。 4年 7か月前
-
現段階で路線系統別編成表に掲載されていない205系各線の運用数をまとめたノートを作成しました。
編集・コメントに関しては当グループに参加した人が可能となっています。
掲載情報は概ね編成表ページに合わせる形ですが、全てネット上での調査・webサイトを参考にした情報である事はご留意下さい。
https://4gousya.net/notes/21957 -
南瓜西瓜 が「
205系各線 路線系統別所要編成数まとめ」グループに投稿しました。 4年 7か月前
-
南瓜西瓜が「E231系」フォーラムで「E231系近郊型TASC設置状況(川重製小山付属編成は完了)」というトピックを立てました。 4年 7か月前
本日E231系ヤマU61編成にホームドア対応工事が確認され、川崎重工製の小山車付属編成は全てFD対応済となりました。
、という進め方が維持されている他、基本編成やE233系への施工も引き続き確認されていません。
https://4gousya.net/notes/185812/8から運用を外れていたヤマU61編成、2/18の運用にてホームドア関連改造済であることを確認。これで川重5連は全編成改造済みに。 pic.twitter.com/sLblW3hqdX
— 色橋 結宇 (@Iro84_U) February 18, 2021
- さらに読み込む

なお、構内において新しいレールを積んだと見られるチキ車も確認されています。
https://twitter.com/squaredrums0406/status/1362391367209521152?s=21