-
南瓜西瓜が「E231系」フォーラムで「E231系近郊型TASC設置状況(川重製小山付属編成は完了)」というトピックを立てました。 4年 7か月前
本日E231系ヤマU61編成にホームドア対応工事が確認され、川崎重工製の小山車付属編成は全てFD対応済となりました。
、という進め方が維持されている他、基本編成やE233系への施工も引き続き確認されていません。
https://4gousya.net/notes/185812/8から運用を外れていたヤマU61編成、2/18の運用にてホームドア関連改造済であることを確認。これで川重5連は全編成改造済みに。 pic.twitter.com/sLblW3hqdX
— 色橋 結宇 (@Iro84_U) February 18, 2021
-
いちさと wrote a new post, クラF-07編成新津出場配給, on the site 4号車の5号車寄り 4年 7か月前
総合車両製作所新津事業所を出場していたE235系1000番台クラF-07編成が、2月18日に新潟車両センターから鎌倉車両センター本所へ配給されました。
総武快速・横須賀線向け1000番台の基本編成7本目です。JR 車両動向 > 総武快速・横須賀線E235系投入に伴うE217系撤退
JR 車両動向 > E235系鎌倉車両センター本所編成表
路線・系統別 編成表 > 横須賀線・総武快速線 他 編成表
-
いちさとが「JRの車両その他(東日本エリア)」フォーラムで「サハ701-11が解体(秋田)」というトピックを立てました。 4年 7か月前
2018年春に離脱、されたサハ701-11ですが、本日、解体が確認されています。
秋田総合車両センターでは、されたアキN5編成や、同じく2019年に廃車となったサハ701-12が留置されています。2021/2/17
土崎工場にてサハ701-11が解体されていました。
隣にはキハ58らしき姿が pic.twitter.com/73Zv6Jpc7c— Exp大雪 (@MU8315) February 17, 2021
-
いちさとが「JR東日本の気動車/蓄電池車」フォーラムで「GV-E197系が信越線で試運転」というトピックを立てました。 4年 7か月前
高崎線本庄までの試運転が確認されていたGV-E197形2両(タカTS01編成)ですが、本日から、信越線での試運転が確認されています。
GV‐E197系試運転
信越線初入線! pic.twitter.com/Ub8I80JM9x— Toshiki (@Toshiki583) February 17, 2021
GV-E197 信越線試運転
Nikon D300S + AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR pic.twitter.com/uQClXQDiZd— レッドサンダー (@350_xwb) February 17, 2021
-
いちさとさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E235系」を編集しました。 4年 7か月前
-
いちさとが「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「元東京メトロ03-032Fが熊本電鉄へ搬入」というトピックを立てました。 4年 7か月前
昨年9月に、が確認されていた元東京メトロ03系03-032Fの2両ですが、本日、改造後の陸送、熊本電鉄北熊本への搬入が確認されています。
これで熊本電鉄03形は3編成となります。
https://twitter.com/KatsumiT90/status/1361484823424954369昨日深夜から今日未明にかけての写真から。
熊本電鉄03系筑紫〜北熊本陸送。 pic.twitter.com/s3y0SFbV8Q— よっしー (@yosshii321) February 16, 2021
-
JR新幹線や仙台支社管轄線区などの運用関係も掲載されている個人サイトを見つけたのでご紹介致します。
https://munexpress.web.fc2.com/index.html -
クラY-49編成が雨漏により車両交換されたようです。
検査期限が迫る編成で今後が気になります。横須賀線1831S 逗子行き、5号車の1階席は雨漏りで使用不可能とのこと
E217系 Y-49編成 サロE217-49— い (@O_s_k_o_2) February 15, 2021
雨漏りによる車両交換
当該 Y-49編成
1831S-逗子-2038S Y-49編成
1839S-逗子-1831S Y-42編成— 横須賀線運用調査 (@YokosukaL_unyo) February 15, 2021
-
いちさとが「JR東日本の設備/路線」フォーラムで「常磐線臨時快速増発+東北線臨時快速設定(16日)」というトピックを立てました。 4年 7か月前
昨日から3本設定されていた常磐線いわき~仙台の臨時快速ですが、16日から朝の上りが追加され、2往復体制(定期ひたちを入れて5往復)となります。これで運用上は無駄なく回るダイヤとなります。
実際の15日の運行は強風のため乱れており、羽越線酒田~秋田の臨時快速は運休(明日は同区間終日見合せ予定)、常磐線は大幅な遅れとなりました。ひたち22号は上野行へ変更の上、現在も走行しています。
https://www.jreast.co.jp/ass/2020/mito/20210215_mt01.pdf一方、東北新幹線、一ノ関~盛岡が明日から復旧し、東北線の盛岡~仙台(盛岡→一ノ関1本、仙台→盛岡1本、仙台→一ノ関3本、一ノ関→仙台6本)で臨時快速列車の運行が始まります。
;[ 続きを読む ]https://www.jr&hellip -
いちさと が「
編成ノート調整グループ」グループに投稿しました。 4年 7か月前
E235系のクリアテールですが、編成ノートへ反映してはどうかと思っています。(異議がなければ、規約の通り24時間後に反映します。)
-
特急型車両の所要編成数について、こちらの個人サイトが大変参考になると感じたので共有させて頂きます。
https://www5.big.or.jp/~hagi/rail/lexp/index.html -
-
-
-
南瓜西瓜 が「
編成ノート調整グループ」グループに投稿しました。 4年 7か月前
トタT42編成のTASC設置工事、同編成の運用復帰より先に13日に回送(出場?)で目撃があったので、先程の編集ではそちらを反映しました。
必要であれば運用復帰確認時に復帰日に訂正頂ければと思います。 -
-
運用を離脱していたトタT42編成にTASC設置工事が行われました。
G車組込準備済でTASC未設置の編成は残り2編成(H43,H45)です。
https://twitter.com/TcE23l5l5/status/1360600056781447171?s=20 -
いちさとが「JR東日本の設備/路線」フォーラムで「E657系常磐線快速・E653系羽越線快速が運転(明日)」というトピックを立てました。 4年 7か月前
東北新幹線が運休し、常磐線、羽越線で臨時列車を運行するとのプレスリリースが出ていましたが、明日の臨時列車が公表されました。
「ひたち」9・22・25号が仙台~いわき間、「いなほ」11号が酒田→秋田間、それぞれ快速列車として延長運転されます。2月14日22時52分 配信
『お知らせ』
明日(15日)の特急「ひたち22号(いわき発品川行き)」は、仙台〜いわき駅間を快速列車として延長運転します。 #特急・急行 #Limited_express #Express https://t.co/qHaJkSOTSV— JR東日本【在来線特急等】運行情報 (公式) (@JRE_Lim_Exp_etc) February 14, 2021
2月14日22時52分 配信
『お知らせ』
明日(15日)の特急「ひたち9号・25号(品川発いわき行き)」は、いわき〜仙台駅間を快速列車として延長運転します。 #特急・急行 #Limited_express #Express https://t.co/qHaJkSOTSV— JR東日本【在来線特急等】運行情報 (公式) (@JRE_Lim_Exp_etc) February 14, 2021
羽越線臨時快速(秋田支社)
https://www.jreast.co.jp/ass/2020/akita/20210214_a01.pdf昼のプレスリリース
;[ 続きを読む ]https://www.jreast.&hellip -
いちさとがフォーラム「東北新幹線、地震により10日程度の部分運休へ」の「JR東日本の設備/路線」というトピックに返信しました。 4年 7か月前
区間内全てが10日間運休するとは限らないニュアンスなので、一応補足させて頂きます。
-
ととめがフォーラム「東北新幹線、地震により10日程度の部分運休へ」の「JR東日本の設備/路線」というトピックに返信しました。 4年 7か月前
追記ですが、東北新幹線の新白河〜古川間の橋脚が損傷したようです。
2月13日に発生した福島県沖地震により、東北新幹線の新白河~古川間の設備に大きな被害が確認されました。全線運転再開には概ね10日前後、要する見込みです。なお全線運転再開の時期が前後する場合もあります。今後の運行情報にご注意ください。16時現在 pic.twitter.com/V7vLtGKsaX
— JR東日本【新幹線】運行情報 (公式) (@JRE_Super_Exp) February 14, 2021
- さらに読み込む
