-
いちさとがフォーラム「京成3200形が日本車両を出場」の「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」というトピックに返信しました。 1年 1か月前
15日、川崎貨物で機回しの上、越谷貨物ターミナルへ到着しました。
7/15
9862 ((豊川~)静岡貨物~川崎貨物(~越谷タ))
EF65 2086[新]+ヨ8632+京成3200形6両+ヨ8891
※甲69
※鶴臨A85125年冬デビュー予定の京成電鉄3200形6両が、昨日日本車輌を出場し、本日静岡貨物から越谷タに向けて甲種輸送されました。
先頭車封じ込めの甲種組成、窓では京成パンタが飛んでいます。 pic.twitter.com/FXGyMNMgGb— N (@N_77kt) July 15, 2024
-
いちさとがフォーラム「京成3200形が日本車両を出場」の「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」というトピックに返信しました。 1年 1か月前
編成と搭載機器は以下の通りです。
(↑川崎貨物)
3203:SIV・CP
3202:パンタ>・VVVF
3201:運転台→・SIV・CP
3206:パンタ>・VVVF
3205:運転台→・SIV・CP
3204:運転台←・パンタ>・VVVF
(↓豊川)6連時の組成は<3205-3206-<3201-3202-3203-3204>になるものと推測されます。VVVFは東洋電機製で3100形の同様の外観、SIVは東芝の銘板が確認できます。
また、2両ごとに運転台のない箇所も含めて電気連結器が確認でき、母線引き通しもあります。
主電動機配置が特殊になる可能性もありますが、三相線の状況は仮設配管との兼ね合いもあり、今のところ不鮮明です。参考動画
・ -
トタギガ wrote a new post, 10000系10141Fが6両化, on the site 4号車の5号車寄り 1年 1か月前
横浜市交10000形10141Fが中間車2両を組み込み6両化され、7月12日に本線試運転が確認されました。
グリーンラインにおける7本目の6両化編成です。私鉄 車両動向 > 市営地下鉄10000形 編成表
路線・系統別 編成表 > 横浜市営地下鉄グリーンライン 編成表10141Fが6両化され試運転本日、横浜市営地下鉄グリーンライン10000形10141Fが川和検修区を出場し試運転が行なわれました。4月に川崎車両を出場し甲種輸送された同編成の中間車(10143-10144)が組み込まれて6両編成化されました。同形式の6連化は7編成... -
トタギガ wrote a new post, トタH53編成が6両化, on the site 4号車の5号車寄り 1年 1か月前
E233系トタH53編成がグリーン車4両(TsdTsd’37~38)を国府津車両センターで切り離し、7月10日に国府津から豊田へ回送されました。
JR 車両動向 > E233系豊田車両センター編成表
トタH53編成が国府津から返却にグリーン車2組4両込みの10両で国府津車両センターへ疎開回送していたE233系トタH53編成が、7月10日、グリーン車を外した6両で豊田車両センターへ自走で回送されました。 -
南瓜西瓜が「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「しな鉄S9編成塗装変更は「横須賀色」」というトピックを立てました。 1年 1か月前
「」第1弾として塗装変更される予定のしなの鉄道115系S9編成ですが、本日アリオ上田で開催されている「みんなの鉄道フェス」において、同編成の新たな塗装が横須賀色(スカ色)となることが公表されたようです。
S16編成とS26編成の引退で姿を消していた115系横須賀色が復活することになります。◆みんなの鉄道フェス
https://ueda.ario.jp/event/2500005810/【そういうことでして】
よろしくお知りおきを…#プロジェクト115#しなの鉄道 pic.twitter.com/QeqG27nwyH— しなの鉄道株式会社 (@shinanorailway1) July 6, 2024
7/6
先日屋代工場に入場したしなの鉄道115系S9編成は、この後横須賀色になることが先程アリオ上田にて発表されました!!
往年のスカ色、再び復活!! pic.twitter.com/2DkF6PaNkM— Chikutetu @MORQQ 0405 (@MORQQY6NxsbznCY) July 6, 2024
-
トタギガ wrote a new post, 7000系7804F廃車陸送, on the site 4号車の5号車寄り 1年 1か月前
7月2日から5日にかけて、京王7000系7804Fが若葉台工場から陸路で搬出されました。
私鉄 車両動向 > 京王7000系 編成表
路線・系統別 編成表 > 京王線・相模原線・競馬場線・動物園線・高尾線 編成表京王7804Fが搬出済み6/22に若葉台検車区へ臨時回送され、24日に部品の撤去が確認されていた京王7000系7804Fですが、7/2と本日までの各日2両ずつ解体所に向けて搬出されました。 -
南瓜西瓜が「JRの気動車/蓄電池車(西日本エリア)」フォーラムで「JR九州キハ40に首都圏色が復活(キハ40 8098が塗装変更)」というトピックを立てました。 1年 1か月前
本日、宮崎車両センター(鹿ミサ)配置のキハ40系キハ40形8000番台のキハ40 8098が、首都圏色(タラコ色)への塗装変更を終えて入場していた小倉総合車両センターから出場しました(KK出場)。…[ 続きを読む ]
-
南瓜西瓜がフォーラム「東急8500系残存車両近況(8637Fサハ8980にCP増設)」の「東急電鉄」というトピックに返信しました。 1年 1か月前
4日本日、デハ8537も含めた4りょう編成が組成されました。
https://twitter.com/kevMsMDVjhZq0r5/status/1808812566141096165 -
南瓜西瓜がフォーラム「東急8500系残存車両近況(8637Fサハ8980にCP増設)」の「東急電鉄」というトピックに返信しました。 1年 1か月前
別の撮影記録から、サハ8980は8号車から3号車に変更されているようです。
久しぶりに日の目を見ることになりました。今後が楽しみです pic.twitter.com/3PO6f246lk
— 西武東横線 (@TEAM_F_line) July 3, 2024
-
南瓜西瓜がフォーラム「東急8500系残存車両近況(8637Fサハ8980にCP増設)」の「東急電鉄」というトピックに返信しました。 1年 1か月前
別の撮影記録から、一方の車体側面の青帯が剥離されている他、デハ8637の床下機器配置も大きく変化していることが判ります。
サハ8980と併せて、床下機器配置の具体的な変更メニューが気になるところです。◆東急8500系「Bunkamura号」デハ8637|RailFile.jp
https://railfile.jp/tokyu/car/2018/04/8637.html2024.7.3
東急電鉄8500系 8637F
8637Fの内3両(デハ8637・デハ8797・サハ8980)が東急テクノシステムから長津田車両工場へ移動久々に姿を現した8637Fの3両。
デハ8637はスカートが黒くなり、3両とも青帯が貼り替えられましたが、山側には帯は貼られておらず・・
これは何を意味するのか? pic.twitter.com/Gw52MH9Kn4— ノルルソ (@dento_hanlaguma) July 3, 2024
-
南瓜西瓜が「東急電鉄」フォーラムで「東急8500系残存車両近況(8637Fサハ8980にCP増設)」というトピックを立てました。 1年 1か月前
引退後も長津田車両工場内に残存し、車籍が残る※東急8500系の一部車両について、本日その内8637Fのデハ8637号車・デハ8797号車・サハ8980号車※の3両が構内入換される様子が確認されました。
その内のサハ8980については、入場時点で設置されていなかったCPが増設されていることも確認できます。
同編成に関しては、以前にデハ8537号車にも動きが確認されており、自社内保存や他社譲渡など具体的な見込用途は依然見えない状況ですが、何らかの活用自体は見込んでいる可能性があります。昨年度から入場していた8637Fのうち8637 8797 8980の3両が工場から出てきました。片側は青帯が残るものの反対側の青帯は剥がされています。また8637にはSIVが、8980にはCPが追設されています pic.twitter.com/biXXBmDFto
— 西武東横線 (@TEAM_F_line) July 3, 2024
※商業誌では「サハ8980」は廃車済みで、「デハ0803」は車籍が残っているという記録とな…[ 続きを読む ]
-
トタギガ wrote a new post, 2000系2091F横瀬へ, on the site 4号車の5号車寄り 1年 1か月前
西武新2000系2091Fが、7月2日に横瀬車両基地へ回送されました。
私鉄 車両動向 > 西武2000系 編成表
路線・系統別 編成表 > 西武新宿線・拝島線・国分寺線・多摩湖線・西武園線 編成表西武2091F 横瀬へ臨時回送7月2日、西武2000系2091F(8両編成・リニューアル車)が横瀬車両基地へ回送されました。いわゆる新2000系の大規模なリニューアル工事を施した編成が、過去の廃車目的の臨時回送と同様の形で同基地へ回送されるのは、昨年の 2077F 、... -
南瓜西瓜がフォーラム「三岐鉄道が211系24両を導入と正式発表」の「その他の公民鉄(西日本エリア)」というトピックに返信しました。 1年 1か月前
プレスリリース内の記述から、既存車両21両を全て置き換える計画のようです。
-
南瓜西瓜 wrote a new post, 相鉄8000系・9000系代替&YNB化完了(2030年目標)が言及か, on the site Kumoyuni45 1年 1か月前
本日開かれた相鉄ホールディングス(相鉄HD)の定時株主総会において、「全車両のYOKOHAMA NAVYBLUE(ヨコハマネイビーブルー)化は『2030年を目標に8000系・9000系の代替』を以て完了」という趣旨の言及があったことが複数報告[…]
相鉄HDの定時株主総会に初参加。
全車両のYNB化は2030年を目標に8000・9000系の代替をもって完了みたいです。 pic.twitter.com/jnNF8R83vJ— stsc (@stsc9000) June 27, 2024
-
南瓜西瓜が「JRの気動車/蓄電池車(西日本エリア)」フォーラムで「キハ189系改造観光列車「はなあかり」が出場」というトピックを立てました。 1年 1か月前
本日、キハ189系を改造した観光列車「はなあかり」が、後藤総合車両所本所から出場しました。
改造対象編成は11月下旬に入場が確認されていたキトH5編成と思われ、改造中の様子から「キロ189-8005」や「キロ188-7005」という形式・車両番号の車両が新たに登場しているようです。キロ189系は10:50頃 後藤駅を出発しました pic.twitter.com/h3nIKaaKPb
— 鉄道&トラックYouTuber好きボーイ (@train_trucklove) June 27, 2024
189系試運転
時間分からんかったけど諦めんでよかった〜 pic.twitter.com/bY3C1Hk9B8
— たかすけ (@takasuke_520) June 27, 2024
2023/11/29 Iwami
本日は、キハ189系(H5編成)の後藤入場回送がありました。
時期的には「 はなあかり」の改造と関係がありそうですが、どうなんでしょうか。 pic.twitter.com/mRCKij0MfS— 鳥取大学鉄道研究会 (@TURFC_HOT7000) November 29, 2023
-
南瓜西瓜がフォーラム「伊予鉄道が移動等円滑化取組計画書を公開」の「その他の公民鉄(西日本エリア)」というトピックに返信しました。 1年 1か月前
鉄道車両に関しては、既存車両の610系4両にバリアフリー改造工事を行うことも盛り込まれています。
-
トタギガ wrote a new post, 10030型11260Fリニューアル, on the site 4号車の5号車寄り 1年 1か月前
6月25日、東武10000系10030型11260Fがリニューアル(車体修繕工事)とワンマン化工事を終えて津覇車輌工業を出場しました。
私鉄 車両動向 > 東武10000系 編成表
路線・系統別 編成表 > 東武スカイツリーライン・伊勢崎線・日光線・亀戸線・大師線 編成表東武11260F 津覇出場6/25、東武鉄道10000系11260Fが、津覇車輌工業館林工場を出場しました。行先表示器のフルカラーLED化や前照灯がLEDに交換されていることから、リニューアル化工事及びワンマン化改造が実施されたものと見られます。昨年度末までに7... -
トタギガ wrote a new post, ナハT19編成郡山へ, on the site 4号車の5号車寄り 1年 1か月前
6月25日、205系ナハT19編成3両が郡山総合車両センターへ配給されました。
JR 車両動向 > 205系鎌倉車両センター中原支所編成表
路線・系統別 編成表 > 鶴見線・南武支線 他 編成表ナハT19編成が配給輸送6/23に国府津車両センターへ送り込まれた205系1100番台 ナハT19編成が、6/25、東北方面へ配給輸送されています。EF81 134が牽引しています。これまでは3両編成を2本くっつけての配給輸送でしたが、今回はこの3両編成1本の... -
南瓜西瓜が「東急電鉄」フォーラムで「東急7000系に2020系列仕様の座席モケットが登場(7107F)」というトピックを立てました。 1年 1か月前
東急田園都市線系統の5000系や目黒線系統の5080系で確認されていた2020系列仕様の座席モケットへの変更ですが、本日時点で東急多摩川線・池上線系統の7000系7107Fでも確認されました。
同系列において2020系列仕様のモケットへの変更が確認されるのは初めてです。早速1発目
7107Fにて座席シートの張り替えが確認されました〜。3つ目のタイプ登場ですね pic.twitter.com/SlW2I20pHh— 多摩川 (@akai_densya_) June 25, 2024
7107F pic.twitter.com/eorBU0VxZb
— 新奥沢1号 (@shin_okusawa_1) June 25, 2024
2024/6/25
7107Fのモケットが2020系列に酷似した草柄に更新されているのが確認しました。6/23に検車区で作業していた事からその日に交換をしたと思われます。 pic.twitter.com/HZFHV9j4bf— 雨が谷大塚 (@Mc_T_Tc) June 25, 2024
-
南瓜西瓜 commented on the post, 683系リニューアル車が「しらさぎ」風塗装に, on the site Kumoyuni45 1年 1か月前
私も早合点してしまったのですが、乗務員扉窓など、同一車両の別の部分の表記は「W32」のままであることや、撮影記録発信者の証言があることなどから、「N32」のように見えるのは撮影時の環境都合に依るものの可能性があります。
- さらに読み込む
